5月, 2014 | HOMES個別指導学院 - Part 5
校舎ブログ

ホムトンのぬいぐるみ

神戸校|2014年5月19日

 はじめまして、5月から神戸校で講師を務めさせていただいています。横山滉大です。よろしくお願いします。

早速ですがみなさん神戸校にホムトンのぬいぐるみが置いてある事を知っていますか?

 

 

P3131221

実はこれ僕が作ったんです!! 我ながら力作です。皆さん仲よくしてあげて下さいね。

 

 

 

P3131219

話は変わりますが、最近少しずつ自習室を利用してくれる生徒が増えてきました。テストを見据えて頑張れていますね。すばらしいです!!

しかしまだ頑張れる気がします。みんなで自習室をあふれかえしてやりましょう!神戸校で待ってますよ。

  P5082214

神戸校  横山滉大

 

 

開校しました!

多治見駅前校|2014年5月19日

日本で2番目に暑い町「多治見」

日本で最も熱い「HOMES」がこの4月に開校しました。

私もちょっと熱すぎて、生徒にひかれることも・・・。

それにもめげず、もっと、もっと、熱く生徒対応します。

よろしくお願いします。

校舎長  村瀬 満

 

Coming Soon

大垣本部校|2014年5月18日

このポスター。

P1010163

 

大島先生が・・・。

 

いやしかし!!

 

すばらしいデザインセンス( ´艸`)

 

有賀先生が作成してくださいました。

 

定期テストに向けて質問も増えてきている最近。

 

大垣本部では、そんな質問1つ残らず解決してやるよ。

 

という意気込みで定期テスト、全力でサポートします!!

 

ポスターの右に「Coming Soon」と書かれています。

 

そこには近い未来、質問対応のエキスパートが張り出されます!!

 

分からない問題、不安な問題など、どしどし質問待ってます(^-^)/

 

大垣本部校 鈴木

 

 

熱い闘い!!

北方校|2014年5月18日

普段塾では子ども達の勉強している姿しか見ていないため、いつも学校の様子なども聞いたりしています。

部活動にも力を入れている子も多く、先週の日曜日バレーボールの地区大会1日目が開催されたようでした。

ベスト8に入ったと喜んで話してくれた生徒が、次は県大会出場をかけて試合をするということだったので、講師達を率いて応援するために本日試合会場に足を運ばせていただきました。

DSCN3380

DSCN3404  DSCN3403

会場に着いたときに試合が始まりました。

どの学校も部員達、親さんたちが大きな声で応援してとても活気がある場所でした。

 

DSCN3393

 

思い返せば体育祭や合唱祭、定期演奏会などは何度か足を運ばせてもらったのですが、運動部の試合の応援は塾講師になり初めての経験でした。

また私自身、バレーの試合を間近で見るのは初めてだったので楽しみでもありました。

 

 

試合を見てまず一言。  

スパイク強烈・・・。そして上手い!!

 

DSCN3372 DSCN3387 DSCN3349 DSCN3341

 

私自身バレーは高校の体育の授業以来やったことがなかく、ラリーなんてものがなく、スパイクなんてもってのほかでしたよ(笑)

普段は穏やかな子たちでしたが、コートの中の彼女たちは本当に生き生きしていました。

こちらも1点1点が本当にドキドキさせられました。

校舎の開放もあったので最後まで見ることは出来ませんでしたが本当に良いものを見させてもらいました。

県大会は行けたのかどうかはまた聞いてみますね。

 

皆さんもこれから中体連など夏の大会が近付いてきましたね。

普段から練習している成果を出せるよう最後の追い込み頑張ってください。

またそのときは応援行かせてもらいますね。

 

北方校 副島

テストに向けてプランニング!!!!

神戸校|2014年5月18日

 

みなさん、こんにちは(^^)!!

 

P5172353

 

テストを目前に控えた高校生のみなさん、

そしてテスト約1ヶ月前の中学生のみなさんと

絶賛プランニング中です!!ヽ(^o^)丿

 

P5172355

 

授業の時間の最初に先生とテストまでの流れを確認し、

どこまでに何を終わらせるかを話し合っています♪

 

 

「え~ここはちょっと時間あるで自習室来て頑張ろうかな、、、」

 

なんていう声が教室の中からたくさん聞こえてきてすごくうれしかったです!!

 

 

今日も13時から高校生の質問対応受け付けていますし、

5月25日と、6月1日も高校生テスト対策しますよ~~~!!!☆

 

 

高校生のみなさんが来てくれるのを待ってますね♪♪

 

もちろん中学生のみなさんも来て下さい(^^)

 

 

それからまたまた手作りお菓子をいただいてしまいました。

いつもありがとうございます!!

 

今回は手作りいちご大福♡

P5172364

 

こんなの私には作れないです…

 

本当においしかったです!ありがとうございました(●^o^●)

 

 

 

神戸校  野原麻未

GWのお楽しみ

岐阜本部校43|2014年5月18日

 

ホームページのメンテナンスも終わり久々の更新です。

毎年恒例、ゴールデンウィークのお楽しみは高校の定期演奏会でした!

高3生の集大成として毎年、いつも感慨深いものがありますね。

毎年書いていますが、若いって良いな!!

 

たくさん努力してたくさん失敗して、気づくことっていっぱいあるんですよね。

それが17,18の若者だったら尚更でしょうね!

うらやましい!!

 

05-04@15-35-31-875

04-26@15-14-32-689

 

高校によってカラーは全然違うんです。

でもそれがまた良いんだな。

部活であれ、勉強であれ、仕事であれ、毎日努力し続けることが大事だね。

物事の本質はきっと同じ。

 

さあ、テスト勉強、受験勉強、頑張るぞ!!

 

 

岐阜本部校  渡辺

2014.5.17☆講演会

GRAN(グラン)|2014年5月18日

今日は志門塾東校での講演以来となる第2回川瀬学院長講演会が開かれました!

部活の遠征で来られなかった子もいましたが、大会帰りや模試帰りに寄ってくれた子もいました。

DSC_0055

DSC_0084

 

「感動して泣きそうだった…」と言っている子もいました。

講演会の後の自習にも気合が入ったようです^^

今回の講演会をきっかけに、悩んでいる子も勉強に苦しんでいる子も、前を向くきっかけになったようです。

学院長、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

そして、講演会後には…

各校舎で恒例となっている「手相」が!

DSC_0098

 

DSC_0101ななんと!ミラクル線がある子が何人も!?

 

みんな、思い描く未来に向かって走り出そうね☆

 

GRAN 服部

テスト対策

高山校|2014年5月17日

今日明日で「テスト対策特訓」中です。

高1,2の子たちの様子です。

DSC_2023

数学の問題をこの土日で100問以上のプリントをクリアします。

みんなの苦手を洗い出すシステムですから

たちはをしかめながら向き合っていました。

それでも負けじと小川先生のところに並びます。

DSC_2024

一人一人に合ったプリントでみんな自分の目標をかなえてください。

明日も3時から7時まで、がんばりましょうね。

高山校 吉岡

 

 

 

明日は13時から質問対応やります!

神戸校|2014年5月17日

 

 

 

高校生の皆さん、

テスト勉強がんばってますか?

 

もうそろそろやらないと

点がとれなくなりますよ~!

 

今日は私事ですが、

大学での勉強を紹介したいと思います!(^^)!

 

 

 

 

NCM_0201

これは

まだ途中のものですが課題です

もうすぐ完成する予定です

 

 

05-13@00-54-13-598

 

 

この道具を使って家の製図を書いていきます

制作時間は…

はかりきれません(-_-;)

05-13@12-51-16-406 05-13@12-51-46-11

これは線で描いた絵です

唯一学校の先生にほめられたものです(^-^)

NCM_0200

このように大学では、いろいろな課題がありますが

友達がたくさん増えて楽しいということもあるのでなんとかがんばってます

 

明日は高1、高2の子で質問対応をやるつもりなので

ぜひ来てください(^^)/

 

神戸校 小森

もうすぐ定期テスト

羽島東校|2014年5月17日

早いもので、もう5月中旬ですね。

先日、羽島市は梅雨入りを彷彿とさせる大雨、

また、台風接近を思わせるような暴風でしたが、

本日の羽島市は、部活日和の晴天です。

さて新年度が始まり、もうすぐ1ヶ月半が過ぎようとしています。

徐々に定期テストが近づいてきましたね。

新学年最高のスタートを切るために、

最初に行われる定期テスト、とことんやり切って、

自己最高点をめざしましょう。

みなさんが自己最高点をとれるように、

先生たちは一致団結して、みなさんをサポートしていきます。

授業美以外もたくさん呼び出して、たくさん関わっていきます。

お楽しみに!

 

羽島東校    小川

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る