11月, 2014 | HOMES個別指導学院 - Part 5
校舎ブログ

見えている色

大垣本部校|2014年11月18日

青くない信号をなぜ青信号というのか、誰もが一度は疑問に思ったことがあるように思います。

そもそも、私の目に見えているこの色と別の人の目に見えているこの色は、少し違っているんじゃないかと時々考えてみることもあります。

大学の講義で色盲の話になったとき、信号機の色が例として取り上げられました。

 

色覚異常とは、色に対する感覚が正常とは異なるものです。

その程度によって、色の識別が全くできない「色盲」から、まぎらわしい色の識別だけができない「色弱」まであります。

通常、すべての色は赤、緑、青の3種類によってつくられています。

色覚異常(色盲)はこれらの識別に問題があり、全ての色を見ることが困難な状態です。

つまり、見えない色があるということですね。

 

昭和46年以降に作られた信号機は、色覚障害者が緑色を識別しにくいことを考慮し、緑色をなるべく青色に見えるような色度を採用しています。

近年は青色ダイオードの信号機採用などもあり、より青に近い色で光るように変更されました。

よって、現在の青信号の色は、より正確に言うと「青緑色」なのだそうです。

人間の目には緑色を感じる細胞が多く、緑に近い色をより強く認識できます。

だから、そんな人間の目がちゃんと青く識別できる青色発光ダイオードを生み出した3人の科学者が、ノーベル化学賞を受賞されたわけです。

 

ちなみに、青信号は英語では green light といいます。

国際的に、交通信号の色は「緑・黄色・赤」で統一されています。

しかし、日本では緑色のものを「青い」と表現する習慣がありますよね。

緑色の飲み物を「青汁」と呼び、緑色の虫を「青虫」と呼び、緑色のりんごを「青りんご」と呼びます。

これと同様に、緑色の信号も「青信号」と呼んできたのでしょう。

 

 

調べてみると、警視庁のホームページに、下記の質問に対してこんな答えが載っていました。

 

Q.青信号というのになぜ緑色の信号があるのですか。

A.昭和5年、日本ではじめて現在のような信号機が設置された時は、法令上 「緑色信号」と呼び、緑色の信号でしたが、一般の人々の間では、「青色信号」や「青信号」という呼び名が次第に定着していきました。

そこで、昭和22年には、法令上も「青信号」と呼ぶようになり、信号の色も緑色から青色に改めていきました。昭和48年以降に作られた信号機は呼び名どおり「青」色に作られていますが、古い信号機は緑色に見えるものもあります。

 

……だそうです。

 

信号機1つの話に、理科、社会(歴史)、英語、保健(?)の要素が絡んできましたね。

勉強しているからこそ、知識があるからこそ理解できる話だと思います。

確かに知らなくても困らないかもしれません。

ですが、こうして知らなかったことを知ってみて、少しはおもしろいと思ってくれているとうれしいです。

 

大垣本部校 岡安

行かなきゃっ

岐阜本部校43|2014年11月18日

 

 

 

さて、いよいよテストが間近に迫ってきました!!

 

こんな顔になっていませんか?

( ゚Д゚)

 

いつどの科目の質問ができるのかなー

先生、何時にいるのー?

と思っていた子に朗報!

IMG_5597

 

質問対応表を貼りだしました!

これを見て、非常勤の先生がいついて、

何の科目が対応できるのか一目瞭然!!

質問して(*^▽^*)スッキリ!して帰ってね。

チェックチェック。
IMG_5593

 

バナナ食べてる?

 

 

岐阜本部校 日比野

 

 

HOMES野球

大垣本部校|2014年11月18日

この広い広いグラウンドに

IMAG0145

集まってきた猛者達。

IMAG0147

岐阜本部校の松岡先生、北方校の安福先生。

IMAG0146

堀先生や川瀬学院長までも・・・!!

また、遠方から多くの先生が駆けつけてくれました(^O^)

 

これから始まるのは・・・野球であるッッ!!

 

先日、HOMESの先生が集結して、野球をしました♪

 

投げて

IMAG0152

打って

IMAG0163

走って

IMAG0156

楽しいです!!

体を動かすって、いいですね(^O^)

すがすがしい気持ちになります♪

記念撮影!!

840

 

 

・・・見て分かる通り、12人で野球をしました(笑)

でも、その分たくさん動けて、打てて、むしろ楽しかったです♪

 

次回のブログでは、野球が苦手だった僕が、今回の野球でヒットを2本も打てた理由について書きたいと思います。

そしてそこから勉強にも繋がる大切なことを再確認できました♪

お楽しみに(笑)

 

大垣本部校 鈴木

2014.11.17☆決戦!

GRAN(グラン)|2014年11月18日

18日からテストの東中生のみなさん!

頑張ってきてくださいね><

みなさん、落ち着いて自己Best信じて集中してくださいね!!!

DSC07013

 

 

GRAN  服部

わたしと、バナナと、先生と。

岐阜本部校43|2014年11月17日

 

 

自己ベスト奪取作戦!!のポスターにはもう書き込んでくれた??

きづいてくれた子もいると思いますが、

ポスターの下の方に

「バナナ消費量日本一の県を目指せ!!」

とかいてあります!

知ってた?

な、なぜバナナなのでしょうか?

 

バナナが一番集中できる食べ物だそうですよ!

食べて30分後に効果が・・・★

 

 

 

 

これは、食べるしかない。

(ちなみに現在岐阜県はバナナの消費量11位)
IMG_5610

 

 

 

 

岐阜本部校 日比野

2014.11.16☆今日は

GRAN(グラン)|2014年11月17日

あいさつを宮内先生が担当してくれました^^

DSC06977

 

笑顔で元気に^^

対策の子たちも笑顔であいさつしていました☆

 

そして。日付が変わって17日は、高1の子のハッピーバースデーでした♡

前回のように、仲の良い子たちで「おめでとー♡」とお祝いしましたよ☆

DSC07009

 

今日は四人で記念にぱしゃり*^^*

さらに勉強に励んでくださいね^^

 

では、明日は東中のテスト1日前です!

ラストスパート!!!

 

GRAN  服部

5文字のアレ

未分類|2014年11月16日

早くも11月も半ば。
ぐっと冷え込みましたね。
高山では、もう初雪が観測されたところもあります。

10月の末にハロウィンイベントも終わり、次は、5文字のアレ…

そうです、定期テストです!(クリ◯マスはその次!)
20141116

今日は開放直後から、多くの生徒が自習をしに来てくれています!
普段自習にあまり足が向かない子も、
「やっぱりココだと集中できる」と、頑張って来てくれています。

このカウントダウンは中学生だけですが、高校生もテスト目前!
コツコツと勉強を続けています。

ぜひ継続もしていって欲しいところですが、
まずは、明日以降のテストで結果を出せますよう…
できる限りの時間を使って、最後の詰めを!

国府校 野原加絵

早朝特訓第2弾!!

神戸校|2014年11月16日

 

今日も早朝特訓を行っております(^^)

 

 

早朝

 

 

 

 

 

 

 

朝6:00

 

まだ朝日が昇っていない時間

 

1人目の子が来てくれました(゜.゜)

 

早すぎて負けてしまいました(泣)

 

気合い十分!!!

 

 

 

この時間になると

 

うとうとしてしまう子がちらほら……

 

テスト、質問対応、自習、テスト、質問対応、自習……の繰り返しですが

 

最後まで頑張っていきましょう!!

 

ワーク、教科書、単元テストを見直しておきましょう!

 

それに伴って

 

自習室の時間が15:000~22:00

 

となっています

 

 

 

いつも来てくれる人

 

ほんとにごめんなさいm( _ _ )m

 

待ってます(^^)/

 

 

 

テストが終わった子は

 

お疲れ様でした(*^_^*)

 

中3の子は私立受験まで

 

あと約3カ月ありません!!

 

 

 

それに向けて

 

自分の得意なところは伸ばし、

 

不得意なところは一緒に勉強していきましょう(*^^)v

 

 

神戸校 小森

2014.11.15☆花丸

GRAN(グラン)|2014年11月16日

金曜日のことですが。

この日授業があった小学生で、誕生日の子がいました。

授業前に早めに来て漢字テストの勉強をする習慣がついてきた今日この頃。

その日も一生懸命練習していざテストに!!!

何と、自分の誕生日の日に満点でした♡

花丸ついでに…

DSC06965

これからも良い習慣は続けて行きましょうね☆

 

明日もテスト前の中高生は、朝からしゅうごーう!!!♡

 

GRAN  服部

まずは日新!テストお疲れ様!

海津校|2014年11月15日

日新中学校のみなさんテストお疲れさまでした!

平田中と城南中のテスト対策も始まりました。

たくさんの生徒が自習室に集まって黙々と勉強しています。

質問もどんどん持ってきてくださいね!

何教科もあり,するべきことは盛りだくさんですが,

2週間全力で頑張っていきましょう!

アドバイスとしては,英語は日頃から教科書を音読するなどして

本文を暗記していると強いです。

本文マスターもコツコツ進めましょう!

HOMESのみなさんも90分間たっぷり使って,

苦手なところがなくなるようにしていきましょうね!IMG_0368[1]

辻美南

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る