未分類|2018年5月27日
今日はとある生徒を指導した際の経験をお話します。
その生徒を指導し始めたのが中1の終わりごろからでした。
理科を担当していましたが、最初は計算問題があまり解けていませんでした。
計算方法を教えた直後は解けますが、しばらく経つとまた解けなくなるという状態でした。
様子を見ていて、その原因は理科的な現象を原理から理解できていないことにある、と感じました。
つまり、暗記に頼りすぎてたということです。
そこで、知識問題・計算問題を問わずに原理から細かく説明することに力を入れました。
その後は、学校や塾のテストでも解き方がわからない問題が徐々に減ってきました。
3年生になってからは、本人の入試を意識し始め、自発的に苦手な単元の復習に取り組むようになりました。
授業の度に質問を積極的にしてきたことは、よく印象に残っています。
最終的には、入試の過去問でも9割前後の得点が取れるようになり、志望校にも無事に合格しました。
合格の知らせを聞いたときは、とても嬉しかったです!
次は大学入試という大きな壁が待っていますが、頑張って乗り越えていきましょうね。

岐阜駅前校 非常勤講師 小酒井
GRAN(グラン)|2018年5月27日
実は今週月曜日、SHIMONグループ会議において、様々な功績を表彰する授賞式が執り行われました。
そして、その栄えある受賞式において、GRANも二つの表彰を受けました!!!
(ご報告おくれてすみません!!!!!)

まずは最優秀校舎賞です!!
こちらは文字通り、最も優秀だった校舎に送られるものとなっております。
この賞が取れたのも皆さんのご協力の賜物、本当にありがとうございます!!!
ちなみにこの賞状、すべて川瀬学院長の手書き!(@_@;)
川瀬学院長もありがとうございました!

つづきまして、ヤングライオン賞!!
本科コースの村林先生が個人で受賞されました。
こちらの賞は若手のうちで最も頑張る人へ贈られる賞となっています。
さすが我らが村林先生、すごい!!\(^o^)/
(なお、表彰された村林先生の喜びようもすごかったです。笑)
ちなみにこちらもすべて学院長の手書きとなっております。
これらの賞は本当に皆様のご助力あってのものです。本当にありがとうございます。
賞状はしばらく入口付近に飾られていますので、ぜひご覧ください。(^<^)
これからも心機一転、GRAN一同子どもたちのため頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!!!
GRAN 山本
大垣本部校|2018年5月26日
こんにちは。
大垣本部校の堀です。
今日は1日中たくさんの生徒とたくさんの講師で校舎が溢れていました!
朝9時~高1高2英語のプレテスト追試からスタートです。

昼13時~西高1年のテスト対策授業!
みんな大橋先生の授業を受けるのは初めてでしたね!
西高生へかける思いは誰よりも強いです。どんどん質問もしましょう!
また明日も授業あります、頑張りましょう。

質問対応も朝から大盛況でした!質問が常に途切れませんでしたね。
数学、物理、化学・・・いろんな科目の質問がありました。
まんべんなく勉強している証拠です。
とにかくどんどん手を動かして、問題を何度も解きましょう!

また明日も朝から自習室を開放して待っていますね!
22時50分~高2生と英単語テストをしています。
テスト期間毎日やっているのでいよいよ恒例になってきました。
一発合格できる日が来るのを期待しています!!(出来ればテスト前までに)

未分類|2018年5月26日
こんにちは、井上です。軽いSNSアレルギー持ちなので、未だブログを書くことに緊張しています。歳を重ねると価値観が凝り固まってしまい、視野が狭くなり、新しいことに挑戦することが難しくなってきますね。
さて、今回は印象に残っている生徒ということで、私の凝り固まった価値観にハンマーで思いっきりたたいた様な深い衝撃を与えてくれた生徒の話を書きたいと思います。
中1から中3の時に数学を担当させてもらったK君。地元のクラブで活躍していた生徒で、毎回スポーツマンらしくジャージを着て塾にくるのですが、いつも上下が違うメーカーでバラバラなんです。これは、私の価値観には当てはまらない状況です。理由を聞くと、「手に取ったもの順に来ているだけです。」とのこと。
iPhoneなどを開発したジョブズが選択する時間を惜しんで黒のタートルネックセーターだけを何着も着まわしたのは有名な話ですが、K君も同じ境地に達しています。時にしっくりくる組み合わせもあり、多様性という意味では凌駕しているかもしれません。
私もフットサル等やるのですが、上下、靴、靴下まで同じメーカーで揃っていないと気になってしまいプレーに集中できない始末。本質からそれてしまっていますね。
塾は勉強する所で、受験勉強のために無駄な時間は必要ないとするK君は間違いなく本質をとらえていました。
また彼は受験直前にインフルエンザになり数日間学校・塾ともに休むことに。復帰した日に「大変だったな」と声をかけたところ「いえ先生、一日寝て直し、残りはひたすら勉強していました。むしろより多くの勉強時間を確保できたのでラッキーでした」と言ってのけました。転んでもただでは起きないメンタル。少数派ではありますが、間違いなく彼は大物でした。

岐阜駅前校 非常勤講師 井上
GRAN(グラン)|2018年5月26日
本日は中学生を対象に英語と社会のワークテストを行いました。
ワークをしっかりやった人は、すらすらと解くことが出来ましたね!
間違いが多かったひとはもう1回ワークを解き直してください。

学校のテストはワークを中心に出題されます。
わからない問題は先生に質問をして完璧にしてください。
GRAN 高橋一樹
下井草校|2018年5月26日
5/26は、午前から午後にかけて3校の運動会に\(^o^)/
with小川先生、児玉先生、のむりょう先生
小学生は元気いっぱい踊る姿が見れて嬉しかったです♪
ソーラン節、私は絶対踊れない・・・踊ったら確実に筋肉痛・・・(笑)
キレが良くて、かっこよかったですよ!!!
そして、中学生。
特に、中3が最後の運動会にかける想いは大きくて・・・。
涙・・・。つられて私も泣きそうでした。
本当にあともう少しだった・・・!
でも、走る前にみんなで円陣組んだり、女子の分も男子が頑張ろうとしていたり、
チームワークは本当にピカイチでした!!!
小学生の時も運動会で1回泣いてるの見たけど、そのときとは違う涙で、
成長したな・・・と感じました。
ダメだ、また泣きそう・・・(笑)
本当にいい学校、いいクラス!!!
残りの中学校生活も楽しんでね(^^)
今日運動会だったみんな、お疲れ様でした!!!
下井草校 井藤文香
GRAN(グラン)|2018年5月26日
中学生と高校生は定期テストが近づいてきましたね!
GRANの階段前にはテストまでのカウントダウンが掲示されています。

高校生は毎日自習室に来て、勉強している人がほとんどですね!
中学生のみなさんは学校のワーク進んでいますか?
新学年になって初めての定期テストです。
自分の目標に向かって頑張りましょう!!
GRAN 高橋一樹
海津校|2018年5月26日
テスト対策が本格化してきました。

授業時ともなれば、玄関は靴でいっぱい!
今年は嶺川先生もいらっしゃるので同時にできる授業数が増え、パワーアップ!
今日の夜、明日の夜ともに中学生は全員授業があります!
気をつけて来てね。
海津校 加藤亜季