11月, 2019 | HOMES個別指導学院 - Part 10
校舎ブログ

マラソンカード

岐阜本部校43|2019年11月9日

FD5A11ED-8665-4513-8DAA-5DA61F5375BC

 

ランニングマン西脇先生

VS

中学生の自習レース!

 

 

山口先生手作りのカード(^ ^)

早い子でもう3枚目です‼️

 

 

2枚目は野村先生でしたー?

3枚目以降は誰のカードかな〜?

お楽しみに〜っ(^。^)❣️

 

 

岐阜本部 日比野

アカペラが得意(?)な足立です。

岐阜本部校43|2019年11月8日

 

IMG_1978

こんにちは。

非常勤講師シリーズ第2回目。
アカペラが得意(?)な足立です。

実は大学のサークルでやっていたのは合唱なので、アカペラとはちょっと違うかも…。
アカペラはそんなに得意ではないです。
(桑原先生には言わないでね笑)

 
私からは「苦手なものとの向き合い方」についてお話ししようと思います。

 

皆さんには苦手なもの、ありますか?
きっと、どんな人にも1つや2つ苦手なことはありますよね。

私が受験生の時に一番苦手だったのが、英語の勉強でした。

 

「私って英語が苦手なのかな」とはじめて思ったのが、高校受験の時です。
なかなか長文が読めず、リスニングも出来ず、とても落ち込みました。
それでも、なるべく多くの問題にふれて高校受験を乗り切りました。

 

しかし、高校になると英語の勉強も本格的になります。
定期テストは教科書や単語帳を暗記してなんとか頑張っていましたが、模試になると英語がとても足を引っ張ってしまいました。

 

なんとなく英語から逃げていましたが、大学受験のためには英語の勉強は絶対に必要でした。
ホームズの先生や代ゼミの先生の力を借りながら、ほとんど毎日、英語の勉強をしました。
そのおかげか、センター試験の1ヶ月前、12月頃から英語の点数がのびはじめました。
また、英語の単語や文構造が分かるようになると、長文を読むことが楽しくなっていきました。

 

最終的に大学受験では、英語の点数に救われ、第一志望の大学に合格できました!
以上、私が苦手なものにも取り組んでみようと思うようになったきっかけでした。

 

C2D2DF03-0833-44A1-B3E3-7104F8187629
大学生になった今でも、この思いを大切にしています。

 

例えば、人に教えること。
私に上手く勉強が教えられるかなと不安でしたが、やってみるととても楽しかったです。

授業前のあいさつ。
みんなの前で話すことは緊張するけど、せっかくもらった機会だから何かを伝えたいと思いました。
「好きで得意なこと」は、もちろんたくさんあると思います。
「苦手で嫌いなこと」もきっとたくさんあります。

でも、「苦手だけど好きなこと」もあっていいと思います。

 

苦手なことでも、しっかり向き合ってみると、意外とできるようになったり、楽しめたりすることもあります。
苦手なことにもとりあえず挑戦してみて下さい!

 
次回は、4年生のお姉さん的存在、若井先生です!

お楽しみに!!

 

 

 
岐阜本部校 非常勤講師 4年 足立結佳

久ぶりのブログになってしまいました…(._.)?

大垣本部校|2019年11月8日

みなさん、こんにちは(^▽^)/

 

久しぶりのブログになってしまってごめんなさい><?

 

最近の大垣の出来事を報告していきたいと思います★

今日は「BOOK CAFE」編✨

 

「BOOK CAFE」とは…

小学生のみんなに本と触れ合う機会を持ってもらおうという有賀南先生考案のイベントです✨?

 

「BOOK CAFE」前夜…南先生のもとに近づいていくと…

IMG_6168

おしゃれなフリースペースに本がたくさん…?✨すごい!

いろんな先生、そして校舎から集めました!協力いただいた方、ありがとうございます!!

 

IMG_6169

 

林先生、堀先生もここに来て「なつかし~~~~~~~~~~~~!」と言って読まれてました(^▽^)/

 

そして当日★

IMG_6181

 

IMG_6182

 

IMG_6177

 

こんなに可愛く配置されて選びやすくなってました♡

夢あふれる図書館っていう感じでわくわくしますね!!!!

 

IMG_6184

もちろん社長の本も!!

タイトルからすると、中はたくさん文章が書いてありそうですが、なんと中は全部ダジャレ(笑)

ユーモアあふれる本です!!

 

IMG_6179

 

IMG_6180

 

みらい先生と南先生、実優先生が本の中身を可愛く紹介するコメントもつけてくれてます✨

読みたくなっちゃいますね~~~~~~~!

 

 

IMG_6185

 

そしてなんと当日はカードを持っていくと、ドリンクとお菓子がもらえるという特典つき!!!!!

そしてドリンクは可愛い先生たちがその場で作ってくれます♡(タピオカはやっぱり大人気!!)

 

IMG_6170

そしてそしてさらに!!!!

南先生が作ってくれたこんなに可愛いしおりももらえます!!!!!!!!

 

たくさんの小学生の子たちが参加してくれました♪

お友達を誘ってきてくれた子もいましたね!ありがとう★✨

みんなとても静かに何冊も楽しそうに本を読んでいるのを見ることができて嬉しくなりました!!

素敵な2日間でしたね!✨

 

これを機にたくさん本を読んでくれると嬉しいです^^

 

大垣本部校 野原

お土産…☆

下井草校|2019年11月8日

高校生からお土産いただきました!!!

なんともかわいい名前のお土産で、なんだかほっこり♡

ありがと~~~(^O^)!!

定期テストに向けて頑張ろうね♪

 

DSCN2612

 

 

下井草校 井藤文香

シール貼ってね!

柳津校|2019年11月7日

 

生徒のみなさん、

毎日テスト勉強おつかれさまです\(^0^)/

 

今年もポスターがありますので、

帰る前にシールを貼っていってくださいね✧˖°

 

あ

 

はじめはこんな感じですが、

全て埋まると何かの絵が浮き出ますよー!!

お楽しみに(^^)✿

 

 

テストまであと少し!

中学生も高校生も、2019年最後のテスト頑張りましょう?

 

 

 

 

柳津校 みしな

 

 

2019.11.07☆*°合唱フェスティバル

静里校|2019年11月7日

今日は、大垣西中の合唱フェスティバルに行ってきました!

 

245B19BC-FBC0-4E82-A244-E59BFFDC6693

 

とっても歌声がきれいでした✨

みんなの頑張っている姿を見ることができて嬉しかったです(^^)

 

テストまであと1週間。

テストに向けても全力で頑張りましょうね( ・ㅂ・)و ̑̑

 

 

静里     田村

テスト対策ポスター2019秋②

北方校|2019年11月7日

こんにちは(^^

 

テスト対策期間、自習に来たらシールを貼れるイベントですが、

このようになっています。

10/29頃

IMG_0925[1]

11/4頃

IMG_0936[1]

最新

IMG_0938[1]

 

気になる部分を集中的に貼るスタイルの子、上下から攻めていくスタイルの子、様々です……

どうなるのでしょう。

 

New profile…☆

下井草校|2019年11月7日

検崎先生が、先生たちの新しいプロフィール掲示物を作ってくれました!

(↑かなり前。遅くなってごめんね!)

 

DSCN2603

 

すっごいおしゃれなんです♡

1つ1つデザインから考えてくれたんですよ!!

メキメキと掲示物センスが上がってきている…。努力の賜物ですね。

いつもありがとう!!!!!!!

 

DSCN2600

 

質問項目も、生徒のみんながどんなことが聞きたいかを考えてくれたので、おもしろい質問と答えばかりです(^O^)

 

DSCN2602

 

このモデルさん風のポージングも、全員照れと格闘しながら頑張りました!!

あ、正田先生はノリノリでポーズきめていました\(^o^)/

 

DSCN2601

 

ちなみに、今はクリスマスの掲示物を作ってくれています♡

楽しみだな~~~

 

 

下井草校 井藤文香

かべのことば

岐阜本部校43|2019年11月7日

DD8F7A3E-B744-4FDC-8C99-E4CC396CA62D

 

ブースの壁の標語を新しくしました。

ここ2年は10周年記念だったこともあり、

「過去にいた人も今いる人も誰一人欠けることなくHOMESです。次の10年をつくるのは君達だ。」にした記憶があります。

 

いろいろと考えてみましたが、今年の気持ちはこれ。
「第二の家」とか「居場所」とか表現すること•してもらえることが、多いので原点に戻って。。

また、岐阜本部はとても大きい校舎なので全員が全員と関わることは不可能です。ですので、担当講師との結びつきが強くないと成り立ちません。元塾生じゃない先生方にもHOMESってこんなところなんだ、と伝わるものがあったら良いなと思います。

 

生徒が居てくれることで、先生たちは救われ人生が彩り豊かになります。理屈をぶっ飛ばし、そんな気持ちにさせてくれる生徒に感謝して、これからも「先生は生徒の心の支え」でありたいとおもいました。

 

 

もう一つ隠された意味が。
生徒には「自分の居場所を自分でつくれる大人」になってほしいです。自分で人と環境を活かす大切さをこれからますます感じていくとおもいます。今後、うまくいかないこと、悲しい事、悔しいことに出会うかもしれません。
勇気が必要な時にHOMESで居場所をつくってもらった経験が糧になることを密かに願っています。

 

誰かの居場所になれるステキな大人になれたらサイコーですね。

 

 

岐阜本部 日比野

HOMESの次世代メンバーたち…☆

下井草校|2019年11月6日

3年生メンバー+優成\(^o^)/

HOMES下井草校の中核を担うメンバーです!!!

 

DSCN2157

 

なんかおもしろい、良い写真♡

 

DSCN2156

 

これからさらにHOMES下井草校を引っ張っていってくれることでしょう!!

期待しています♡

 

DSCN2160

 

 

下井草校 井藤文香

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る