岐阜本部校43|2019年11月15日
大学入試説明会のお手伝いに来てくれた髙田先生?
角田先生と大垣本部校の林先生のお話に感化されて、「自分の経験をみんなに伝えたい!」と授業前挨拶に立候補してくれました。
受験の失敗談をプレゼン資料まで作ってお話してくれましたよ!!
受験って甘くないんだ…と誰もが思ったことでしょう。。
失敗談は普通であれば人に語りたくないと思うかもしれません。でも、「生徒たちに同じ思いをして欲しくない!」という思いから赤裸々に(しかも重たすぎないように工夫してくれて?)語ってくれました。
そんな
髙田先生はとってもアツい男!
そして真っ直ぐ✨
授業だけじゃなくて休日にも、来てくれてたくさん事務仕事もこなしてくれます。テスト対策も電話もお茶も…!!!おまけにテキパキspeedy(o^^o)
いつもアツい気持ちを真っ直ぐ行動に起こしてくれます。
このまま素直な大人になってくださいね(*^^*)←誰目線て感じでごめんなさい笑
HOMESの次世代を担う先生です(°▽°)‼️



岐阜本部 日比野
下井草校|2019年11月15日
先日のパズル道場の様子(^^)
最初の30分間は、テキストやweb検定に集中して取り組む時間。

残りの30分間は、この日は小川先生も交えてスティックパズルをやったよう!

大盛り上がり\(^o^)/

下井草校 井藤文香
下井草校|2019年11月14日
明日で最後…!
ここ2日間のテストは、いつもより問題が増えてたり、なんだか少しトラブルもあったようで、ちょっと心配…。
提出物系は、全員なんとか出せているようで良かったです!!

あと1日頑張りましょう!!!
下井草校 井藤文香
大垣本部校|2019年11月14日
昨日ブログで紹介した絵本は見てくれましたか?
まだの人はぜひ昨日のブログから見てください!!
けんぢくんのぼうけん
今日はその続きです。
絵本が終わると大きな宝箱が登場✨

こちらは棚橋先生と野原先生の力作です✨
まるで絵本から出てきたように感じました。
この宝箱には鍵がかかっていて、絵本の最後についている鍵で開けるという仕組みになっていました!
宝箱から出てきたのは・・・

白いスニーカー!!
もちろん普通のスニーカーではないですよ(^^)

名入れがされているんです\(^o^)/
世界に1足だけの特別なスニーカーです✨
そして最後にみんなで記念撮影?

教室内の装飾も【けんぢくんのぼうけん】に合わせて森をイメージしました!
この会はタッキー先生の動画から始まり、堀先生とアリーガ先生のコンビ『ホリーガ』が誕生して、
12種類の具材が入ったカレーがあり、ケーキがあり、
全てが繋がったプレゼントに川瀬学院長も汗だくになるくらい喜んでくださいました◎
改めて大垣本部校のスタッフが団結したときのすごさを感じました(^^)
これからも信じられる塾を目指します!!
大垣本部校 鈴木智沙斗
静里校|2019年11月14日
11月2日は、友吾先生の誕生日?
10日も遅れてしまいましたが、お祝いしました!

友吾先生が帰らないように子ども達も協力してくれてみんなで質問攻め。笑
最後まで丁寧に質問対応してくれました!
友吾先生は、静里のイケメン担当✨
テスト対策もいつも快く引き受けてくれるので本当に助かってます!
これからもよろしくお願いします(^^)
静里 田村
下井草校|2019年11月13日
3ヶ月ちょっとですね。

日頃の頑張りがVもぎにも顕著に反映され始めてきました。
「頑張ってるな~」と思う子はちゃんと上がってるし、「やっぱりそうだよね。」という結果です。
頑張った分だけ結果は出る!!!あと3か月頑張りましょう!!!
下井草校 井藤文香
大垣本部校|2019年11月13日
まもなく11月19日。
そう!1119(いい塾)の日ですね!!
この日はHOMESのお誕生日?
ということで少し早いですが校舎でお祝いをしました✨
今回は大垣本部校の社員からのメッセージを絵本でお伝えしました!!
有賀南先生と児玉実優先生の力作です(^^)
本当にすごいので、中身を全てお見せします☆


























作:有賀南先生、児玉実優先生
川瀬学院長もとっても喜んでくださいました。
この後本当に大きな宝箱が登場し、さらに会場が沸きました!
その様子は明日のブログをお楽しみに~\(^o^)/
大垣本部校 鈴木智沙斗
岐阜本部校43|2019年11月13日
みなさんこんにちは??
岐阜本部校非常勤講師の横山です。
私からは私が大学で学んでいる特別支援教育というものについて話したいなと思います。
特別支援教育を学んでみたいなと思ってる人、将来先生になりたいなと思ってる人、特別支援教育なんて1ミリも興味ない!って人も是非読んでもらえたら嬉しいです。
みなさんの学校には特別支援学級というものはありますか?
小学校や中学校にはあった記憶がある人も多いかなと思います。
その特別支援学級に通うお友達と遊んだことある!って人もいると思いますし、あまり関わらなかったし避けちゃっていたって人もいると思います。
今専門的に学んでいる私も小学生のときは、たくさん関わった記憶はなくて、避けちゃっていたのかもしれません。今考えると特別支援学級に通う子たちのことを自分とは遠い子だと、知ろうともしないで、思っていたからだったんだろうと思います。
特別支援学級、特別支援学校には、様々な障がい、病気のある子や生きづらさを感じている子が通っています。自分にあった勉強の仕方で自分にあったことを勉強しています。
大学で学んでいて、子どもたちと関わって思うことはひとりひとりが本当に個性豊かで素敵な子ばかりだということです。
自分が目標とすることに取り組む姿やがんばろうとする姿、目標を達成できて嬉しそうにしている姿にたくさんの勇気を貰いました。私ももっと頑張らなきゃ!と思う気持ちを貰いました。
何を1番伝えたいのかというと、特別支援教育というものをもっと身近に感じて欲しいなということです。もっと知ってほしいなということです。
“僕、私の学校の特別支援学級の子たちは何をがんばってるのかな?”と、ぜひ学級を覗いてみてほしいなと思います。
来年はパラリンピックの開催年です!それに今はパラリンピックに関わって様々なテレビ番組が放送されています。これらのところから特別支援教育に触れていくのも素敵だなあと私は思います。
読んで下さったみなさん、ありがとうございました☺️
どんどん寒くなっていますし、いよいよ受験も迫ってきています。体調には十分気をつけて、春を迎えましょうね!
次回は数学とボウリングをこよなく愛する夏目先生の登場です!お楽しみに?
岐阜本部校 非常勤講師 4年 横山瑛子
北方校|2019年11月12日
こんにちは(^^♪
昨日は11/11ポッキープリッツの日でしたが、
ちょうど1週間後の11/19は、
11(いい)19(じゅく)「いい塾の日」です!
♪~.♪:♪*♪₊.♪*♪-♪:-♪*♪-♪.♪⁺:♪*♪.♪~♪-♪:-♪*~♪

♪~.♪:♪*♪₊.♪*♪-♪:-♪*♪-♪.♪⁺:♪*♪.♪~♪-♪:-♪*~♪
海津校|2019年11月12日
この時期、土日に授業参観などを行い、月曜日が振り替え休日になる学校が多くあります。
珍しい平日休みを利用し、USJに行ってきた小学生がお土産を買ってきてくれました!

スヌーピー(*^-^*)
私がスヌーピー好きだと知ってのチョイスです‼
このお土産をくれた子もスヌーピー好きです。
過去には名古屋で開かれていた大きなスヌーピー展示会に、日は違えど共に参加していたことも発覚しています☺
スヌーピーのグッズをゲットすると見せてくれます。
見るだけで幸せな気持ちになりました。
ありがとう!
海津校 加藤亜季