イベント始まります😊
MIRAI KIDS COLLEGE|2022年9月19日
MIRAI KIDS COLLEGE|2022年9月19日
穂積校|2022年9月19日
台風の接近にともない、穂積校も本日16時までの校舎開放となりました。
そんな中でも、午前中は志門中3の子どもたちが、
夏秋特訓の集団授業を受けるために、校舎に足を運んでくれていました。
ちょっとでも笑顔にできたらと今日子どもたちに話した雑学を1つ、ご紹介します。
「台風には名前が付けられている」
台風の名前はあらかじめ140個用意されているのです。
日本を含むエリアでは、アメリカや中国、日本、韓国、東南アジアの国々などが
順に1個ずつ考えた名前が140個用意されていて、
新しい台風が来るたびに順番にあてはめます。
日本が考えた台風の名前ですが、
「コイヌ」「ウサギ」「カジキ」「クジラ」といった動物名ばかりなのが面白いです。
アメリカだと、台風に女性や男性の名前をつけることが多いです。
興味があればぜひ調べてみてください。
十分に気を付けて、明日以降また元気な顔を見せてくださいね!
志門塾穂積校 田中
長森校|2022年9月19日
柳津校|2022年9月18日
小学生の生徒たちは、夏休みの間にサマスタを頑張ってくれました!
プリントをたくさん解いたり、授業を頑張ったりすると、SHIMON GROUP専用のお札の$himonを集めることができます💰
そのお札を豪華景品の応募用紙と交換できます!
景品カタログを見ながら、どれにしようかなぁ…🤔と悩みながらも、わくわくしながら応募用紙を書いてくれました😊
景品が当たることを祈ってます!!!
柳津校 あやな
************************
新規入塾 受付中✏ TEL:050-3768-9138
詳しくは個別懇談にて!!まずはお電話ください☎
インスタグラム更新中📷@yanaizu_shimongroup
************************
GRAN(グラン)|2022年9月18日
長森校|2022年9月18日
長森校の尾関です。
中3生にチェックノートを書いてもらっている。
テーマは「君のココロを聞かせてほしい」である。
ある子は家族の自慢を延々と書いている。→家族が大好きっていーよなー。
ある子は大好きな文房具について熱く語っている。→僕も文房具が大好きだ。気が合うね。
学校の人間関係の悩みを吐き出す生徒。→それも含めてthe青春である。君に友達がいるからこそだろ。贅沢な悩みやん。
やること多すぎてパンク気味っていいながら,なんかこの毎日もまんざらではないってことが文面から伝わってくる子。→君も思ってるだろ。全部に全力で取り組んでいるこの毎日は,忙しくも充実した毎日だってこと。
心が疲れちゃってるよなーって感じが文面から伝わってくる生徒。→今日の帰りちょっと話そうか。
先生,話を聞いてほしいっていう生徒。→いつだって聞くよ。
などなどなど。
みんなのココロが書かれているチェックノートを読んで,ちょっとしたコメントを書くのが,最近の僕の楽しみである。
授業での一方的な発信,質問対応での双方向のコミュニケーション,懇談での会話,そしてチェックノート。
みんなと関われば関わるほど,なんかみんなのことを好きになっていくのである。
好きになっちゃったからな~,もう絶対全員合格させるしかないよなって思っている。
自称カリスマ講師達(笑)による情熱の授業,今年は僕もやりまくっている質問対応,毎日の長森日帰り特別特訓,mini特訓で模試や入試問題にチャレンジ,武器はたくさん用意している。
みんなで,第4回岐阜模試で志望校判定を絶対1つ上げよう!!
追伸
チェックノートの字が汚い生徒に対しての僕のコメント。
「解読不能です。字が汚い!!」って書いた僕の字も相当汚い。
似たもの親子っていう言葉があるけれど・・・「汚い生徒の字」と「汚い僕の字」,並んでいるのを客観的に見て,なんか笑えた(笑)
柳津校|2022年9月17日
境川中2の期末テスト結果です
数学100点✨
2人とも夏休みから毎日頑張っている姿を見ていたので、私たちもすごく嬉しいです🌻
次のテストに向けて、今からコツコツ勉強頑張ろう🔥
柳津校 あずさ
************************
新規入塾 受付中✏ TEL:050-3768-9138
詳しくは個別懇談にて!!まずはお電話ください☎
インスタグラム更新中📷@yanaizu_shimongroup
************************
長森校|2022年9月17日
こんにちは。辻です。
先週、先々週に引き続き、高校生テスト対策。
ブースを開放して、やっておりますよ。
昨日もブログに書きましたが、来週は怒涛の3連休が、
2回も来ます。これは、勉強して、点数上げないといけないです。
先ほどは、高3化学の無機分野を一緒にやっていたのですが、
高校理科の化学も覚えること満載でした。
物質の化学式や、色や臭い、生成方法(何と何を混ぜるか)、化学反応式など、
覚えることはたくさんあり過ぎて、戸惑っていましたが、
1回で覚えられるはずないので、何回も繰り返すのです。
ある程度覚えたら、チェックしますので、それで答えられたら大丈夫です。
暗記する科目は、インプットしてアウトプットしてというように、
それらがちゃんと覚えられているか確認しながら、取り組んでいこう。
それでは、この3連休をフル活用して、頑張っていこうね。
辻
北方校|2022年9月17日
こんにちは(^^!
高校生のテスト対策真っ只中です!
高校によって異なりますが、
先週の土日、今週の土日と単元別テストや大勉強会を行っています。
下井草校|2022年9月17日