世界遺産✨
下井草校|2023年8月6日
下井草校|2023年8月6日
長森校|2023年8月6日
長森校の尾関です。
とある水曜日の夜の長森校をご紹介である。
国理社の水曜日は中1は1クラスで授業!!
学力別もいいけれど,同じ「公立高校入試」を受けるんだから,ここまでは力伸ばせよ!!って全員一緒に引っ張っていける1クラスの授業が僕は大好きである。
一方中2は勉強内容も難しくなってるし・・・ってことで,学力別クラスで「これまで」を取り戻す入試を見据えた自称カリスマ講師(笑)達による熱血授業!!
中2のこのクラス・・・大好きだ(笑)
僕達が授業に精を出している間,自習に来ている中3生達の質問対応をがっちり守ってくれているのは,洋子先生とあかり先生。
ひっきりなしに質問に来る中3生達の姿が僕はめちゃくちゃ嬉しい!!
だって質問って,分かんない所を分かりたいって子しか来ないからね。
↓水曜の写真は撮ってないから,土曜日お昼の質問対応の様子をのっけておく。講師4人でみんなの疑問をとんどん解決↓
質問対応中ふと横を見たらまいか先生とあかり先生もガツガツ教えていて,めちゃくちゃいい感じだったから写真を撮りたくなった。
質問対応カウンターが埋まってるから菱田先生はフリースペースで質問対応。
質問対応が盛り上がっているってことは,生徒達の「分かりたい」っていう気持ちが最高潮に達している証である。
愛する受験生達よ,遠慮はいらない。思いっきり学べ!!
そんなこんなで中1&中2が帰った後は中3生のHR~今日は最後列からお届けVER~
今日は僕が子どもの頃に読んでいた漫画の話。その主人公が最後に言った「できると分かっていることなら,挑戦する必要なんてないじゃないか。」って言葉に,中学生だった尾関元規は痺れたって話を聞く生徒達の何人かも,どうやら痺れたみたい(笑)
この仕事ってほんと最高だよな~って思う。
自分の一言が生徒の表情を変えるのである。
そしてひいてはそれが生徒の人生を変えると僕は信じている。
こんなドキドキワクワクしてハラハラする仕事,他にはないって思う。
毎日毎日の生徒の表情が僕にとっては最高のプレゼントである。
でもたまに形のあるプレゼントももらえちゃったりする。
先生たちみんなで食べてくださいってもらっちゃったお土産。皆でちゃんと分けましたよ。宇宙グミ以外はね(笑)
こっちのお土産はあまりに美味しくて・・・探して自分用に買おっかな~なんて思っている。
テニスに燃えながら勉強にも打ち込んでいる中2の少年がくれたペン。文房具好きとしてはメチャクチャうれしプレゼント。
毎日毎日幸せだ。
下井草校|2023年8月5日
下井草校|2023年8月5日
長森校|2023年8月5日
長森校の尾関です。
昨日のブログ続きである。
昼ご飯を大はしゃぎで食べた中3生達が,自称カリスマ講師達(笑)の授業で力を伸ばす真夏の昼下がり!!3クラスに分かれてそれぞれのレベルドンピシャの授業をうける夢追人たち。
難しい問題の考え方も安江先生の授業で難問氷解!!
明るく元気な笑い声の魅力の菱田先生のパワフル授業!!
生徒に当てて当てて当てまくれる,この小教室の授業も僕は大好きである。
一方,朝はあれだけにぎわっていた自習室も昼は閑散としている・・・
朝勉強に来たみんなは思いっきり遊んでいることであろう。それもまたよしである。中3&高3以外の生徒達には,思いっきり勉強して,思いっきり部活して,思いっきり遊ぶ夏休みにしてほしいからね。
今日水曜日は,夕方の小学生の授業がないから,いったん夕食を食べに帰る中3生を送り出してラーメン食べに行ってきた。
で,校舎に帰ってくると・・・
家に帰らず校舎で夜ご飯を食べる組が晩餐会(笑)
みんな頑張ってるよな~
「私たちは長森校を地域で一番勉強する塾にすることにチャレンジしています。」「したいと思って勉強できる自分になる!!」とは生徒達が書いていた感想文の中の言葉である。
ほんと,いい生徒に恵まれて長森校は超幸せ者である。
さ・・・夜の授業の様子はまた明日のブログで~