校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 160
校舎ブログ

自習室

長森校|2023年5月17日

昨日の自習室…

 

嬉しいことにほぼ満席☆

19時くらいからみんなぽつぽつと高校生が来てくれて

なんと20時20分時点ではほぼ満席(^^)/

 

自習室の様子を見てみても、それぞれ前期中間テストに向けて

ワークを進めたり、学校のプリントを見返したりと

本当によく頑張っていました!!

この調子で前期中間テストに向けてみんなで頑張っていこうね(^^)/

 

長森校 遠藤

 

続:知的好奇心と文房具

鵜沼校|2023年5月17日

文房具は、子どもたちのモチベーションに大きな影響を与えます。

私の場合、中学校までは鉛筆派だったのですが、初めて機能性の高いシャーペンを手にしたとき、何となく賢くなったような気がしたものです。

そして、周りが持っていない文房具を持っていると、つい優越感に浸ったりしていました。

 

そんな私も大人になり、筆記用具と言えば「ボールペン」一択。

生徒たちに説明で使う時も、ほとんどボールペンです。

子どもの頃ほどあれこれ使わなくなったので、気がつけば「パソコンでメモすればいい」「インク交換が楽な文具でいい」みたいな感じになっていました。

 

そんな私のところへ、ある”きっかけ”が訪れました。

会社の先輩が文房具好きで、おもしろい文具店をご紹介いただきました。

このお店は大正時代から続く、とても歴史のあるお店で…正直、感動しました。

そこで店主を務めている方も、知識を技術を兼ね備えていて、来る人を魅了していきます。

本物の職人が放つオーラを感じたとき、日々の生活で技量を磨き、学び、研究されている姿がイメージできました。

そんな店主にお勧めしていただいた、万年筆。

めんどくさがりな私でも扱いやすいもので、長年に渡って大切に出来る代物を手にすることが出来ました。

 

文具一つでも、極めていくと奥が深いです。

どんなことでも、勉強熱心で、飽くなき探求心を忘れない姿・・・そんな人を私も目指したいと思う、今日この頃です。

 

鵜沼校 Seino

知的好奇心と文房具

鵜沼校|2023年5月16日

知的好奇心と文房具のコラボって良いですよね^^

今日の授業後、とある生徒が持っていた文房具を見て、ハッとしてしまいました。

 

それが、こちらです!

↓↓↓

この下敷き、正直、自分も欲しいと思いました(笑)

裏面には、地味に難しい魚の漢字の、由来が載ってるんですよね^^

私が知らなかった「すけとうだら」の漢字も載っていて、

「まさか、こんな漢字だったとは・・・」って思うものでした!

 

こちら、校舎にある鵜沼校掲示板に掲載中ですので、興味が湧いた子、是非見に来て下さい^^/

 

鵜沼校 Seino

撮影会

羽島東校|2023年5月16日

こんにちは(^^♪

 

大垣本部校で撮影会が行われました!

何の写真かは…

出来上がりましたら、またお伝えします!

 

竹✨

下井草校|2023年5月16日

友達からもらったという竹✨️

友達はその竹を一体どこから…?と思いつつ、都会でめったに見ない竹にテンションが上がりました🥰

 

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る