鵜沼校|2023年5月14日
5月&6月は定期テストシーズンですね!
早い学校は今月の中旬頃から定期テストがスタートしますが…皆さんはコツコツ頑張れているでしょうか?
この”コツコツ”というのが、本当に難しくて…大人でもなかなか続けていくのは大変なものです。
それでも、このテストシーズンでは、多くの子どもたちが”コツコツ”と勉強し始めます。
日に日に定期テストが近づく中、今日も子どもたちは頑張っていました!
●点数取るために、自主的に取り組む事が出来る子。
●勉強が苦手で、苦しいながらも何かやろうとする子。
…一人ひとりの頑張り方は違いますが、「良い結果を残したい!」と願う気持ちは同じです。
そして同時に、応援する大人の在り方を、つい考えてしまいます。
私は、日々の時間の中で「子どもたちと話す時間」を、かなり意識しています。
少しでも子どもたちの「心の声」を拾い、個別に対応していきたいと思っているからです。
そして、勉強を頑張る空間づくりには、
【子どもたちの頑張る心を、大人が信じて向き合うこと】
が根幹にあるというのが、私の持論です。
子どもたち一人ひとりの状況を知れば知るほど、日々の授業体系(=集団指導、個別指導といった枠)で括った対応は不十分であると気づきます。
人見知りな子や社交的な子、気持ちと行動が伴わずに悩む子など…十人十色の思いがあり、頑張り方があり、悩み方があります。
そんな子たちに同じような対応で、本当にその子の事を考えた行動と言えるのか…塾生全員にこれを考えて関わるのは大変ですが、なるべく妥協したくないところです。
改めて、この定期テストシーズンは、我々講師の在り方を問う場面だなって感じます。
・一人でも多くの子たちにとって、この校舎が頑張れる環境であること。
・一人ひとりの頑張りを信じて、その子の努力を応援し続けること。
…上記の思いを忘れずに、日々の関わりを大切にしていきたいと感じる一日でした。
鵜沼校 Seino
長森校|2023年5月14日
長森校の尾関です。
とある土曜日圭史先生とせっせと窓貼りを変えていた時のこと。
10年前の生徒登場!!
もちろん,一目で分かっ・・・るわけはなく。
でもこの顔見たことあるぞ~そうやん!!Mさんのお母さんやん!!
ってことで恐る恐る「もしかしてMさん?」って聞いてみると
「そうです!!」って大当たり。
今は東の方で立派に社会人をしているらしい。
すごいよな~
何年か前に成人式帰りに振り袖姿を見せてくれたけど,今日の彼女はもうすっかり社会人の貫禄。
先日遊びに来てくれた高2女子が「将来は高いビルに,ピッ,ってやって入って行って,働く仕事がしたい。」なんて言ってたけど,まさにそんな感じの仕事をしている彼女。
都会のオーラがバリバリ出てた(笑)
一緒に来たこの春長森校を卒塾した従弟とツーショット

立派になったよな~
彼女の代の中3は,全員が頑張り屋さんで,岐阜模試の校舎平均点は歴代の長森校生の中でも断トツNo1!!
その代を牽引してくれていた2人のうちの一人がMさんであった。
そんな彼女の久々の訪問が嬉しくてたまらない。
なんかホントこういうサプライズって僕が19年間長森校で頑張ってきたご褒美みたいなもんだなって思う。
下井草校|2023年5月13日
中瀬中3のみんな、テストお疲れ様でした😊✨
答案が返ってきたら、次に繋げられるように、しっかり見直ししましょうね🥰
そして、東原中・私立中・ほとんどの高校生はテスト直前…😳
ワークを早めに終わらせて、テスト対策頑張りましょう💪🔥


穂積校|2023年5月13日
こんにちは!穂積校の田中です。
志門塾の授業冒頭で、「今日の雑学」といって、よく雑学を話しています。
子どもたちが、少しでも知識欲を持ってくれたらいいなという思いです。
たまにはブログでご紹介!
金魚を触ったり、水槽の移し替えで持ったりしたら、
ぐったりして死んでしまったことは無いですか?
その死因は火傷である可能性が高いです。
人の体温くらいで火傷が起きるのか、と疑問に思います。
ですが、魚の体温は水温と同じ0~20℃です。
人が長く触れると、約20℃も温度が高いものにまとわれていることになります。
僕たちも、60℃のシャワーを浴び続けたら、火傷しますよね。
変温動物を飼うときは、触り過ぎには注意しましょう!
穂積校 田中
長森校|2023年5月13日
長森校の尾関です。
とある昼下がり,せっせとあかり先生と掲示物を作っていたら・・・
大学4年生になった教え子が二人登場!!

「就職決まったんで報告に来ました。」
一人はびっくりするようなすごい企業に内定をもらったらしい。
すごいよな~でも彼の人柄なら納得できる。誰もが認める「イイヤツ」の彼。
改めて,一流の学力だけではなく,一流の人間力も生徒達につけてあげたいなって思った。
きっと彼なら社会人生活でも自分らしさを発揮して大活躍していく事であろう。
仕事の楽しさも面白さも,そして難しさも,全部経験して大人の階段を一歩上がったらまたおいで。
「大人」同士として君と話ができるのが楽しみだ。
もう一人は,中学時代からずっと持ち続けていた夢の実現に向けて爆走中。
彼なら絶対夢を叶えられると思う。あとちょっと頑張れよ!!
差し入れまでもらっちゃって

ちょうどマカロン食べたいって思ってたところだったから,メチャクチャうれしい!!
ここのところたくさんの元長森校生が顔を見せてくれていて嬉しい限り。
立派な大人になっていく元長森校生たちに負けないように僕ももっと成長しないとね。