大垣本部校|2010年7月14日
ブログって結構好きです。
実は個人的にいくつかブログを持っています(最近あまり更新していませんが)。
ついでに言うと、mixiやfacebookといったSNSにも入っています。
早い話がネット好きなんですね。
そんなことを、講師の大学生達に話すと、「先生、若いっすねぇ」と言われます。
悪い気はしないのですが、「ネットは若者達だけの領分ではないのだかなぁ」と思うと同時に、「若いっすねぇ」と言われること自体、実際はもう若くないと言われているようなものなのでちょっと寂しくもなります(笑)。
でも、そんなのにもめげず、今日もブログ書きますよ〜
匿名の読者に投げかける押し付けがましくないメッセージ性が好きです。
いかにも21世紀的だと思いませんか?
〜今日のひとこと〜
時には、一つの問題をとことん考え抜いてみたらどうだろう?一日かかってもいいじゃないか。それが解けたとき、何物にも代え難い達成感が得られるのだから。
yoneyama
滋賀本部校|2010年7月14日
サッカーW杯が終わりました。
予想外の日本の躍進で大いに盛り上がりました。
それだけにさみしいものがあります。
祭りのあとや長旅のあと、受験のあと。
こういうものには共通して何とも言えないさみしさがあります。
終わってみれば優勝候補の筆頭が優勝しました。
初戦を落として優勝した国は初めてだそうです。
得点も歴代優勝国の中では最少だそうです。
それでも結果を残すあたり。さすがです。4年後。
どこで何をしているかわかりませんが、楽しみに待ちたいと思います。
生きているうちに達成してほしいです。
滋賀本部校 宝蔵
大垣本部校|2010年7月14日
いつも校舎に来るとカウンターに置いてある、この置物。実はこれはHOMES自慢の講師の方が作成したものなんです。
本当に器用ですね。近くで見ると、本当に細かいですし、すごくよく作られてます。また新しい置物期待してます!
大垣本部校 岡本
大垣本部校|2010年7月13日
大垣本部校と、岐阜本部校には代ゼミサテラインがあります。
今日、新たにサテライン用のパソコンが入りました。
これで、すべてのブースにパソコンが入りました。
サテライン生よ、どんと来い!です。
もうこれ以上増やせません、でももっと増やさなきゃと思わせれくれるほど集まってくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
フル稼働するには、あと少し時間がかかりますが、夏休み前にはフル稼働できる予定です。
高校生の皆さん、サテラインに足繁く通ってくださいね。
まだ、サテラインを体験していないHOMES生の皆さんも、是非サテラインの良さを体験してください。
お待ちしています!
〜今日のOne phrase〜
In order to gain something, you need to be ready to lose something.
That means “Nothing venture, nothing have.”
yoneyama
岐阜本部校43|2010年7月13日
先日、HOMESの卒塾生が校舎に顔を出してくれました。
高校生の子なので、テスト結果が返ってきており、その報告をしに来てくれたのです。
在籍中、それほど勉強は好きではなかったのですが、卒業ギリギリまで頑張ってくれていた子です。
その時の頑張りが芽生えてきたのでしょうか。ほとんどの教科が平均以上の点数でした。
講師をしていて、こういう瞬間は嬉しいものですね。
しかもこの報告のために、学校帰りにわざわざ遠回りして、汗だくで来てくれたのも、また嬉しいことです。
特別な報告がなくてもいいので、また会いに来てくださいね。
岐阜本部校 北川