校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 345
校舎ブログ

夢を叶える大冒険

長森校|2022年7月17日

長森校の尾関です。

 

先週の日曜~木曜は休みをもらって,南から北まで,夏期講習直前の大冒険に出かけてきた。

 

ってことで愛する受験生達にお土産

チョコっとでもみんなの夏が実りあるものになるようにってことで,一人ひとりに愛のメッセージ付きチョコレート(笑)

 

長森校中3生はこの夏,毎週月~土は9:00集合→22:30解散の長森日帰り特別合宿に出かける。

 

一生に一度の中3の夏休みをかけて挑む,岐阜模試長森校平均130点UPの大冒険である。

 

中3生達に楽しみにしていることは?とアンケートをとったのだれど,「夏期講習と毎週日曜日の休みに思いっきり遊ぶこと」と書いている生徒が多数。

 

嬉しいよな~週に一度の休みを楽しみにしているのはもちろんのこと,月~土の夏期講習のことだって楽しみにしてくれているなんてね。

 

僕ら長森校講師のテンションも爆上がりである。

 

長森校中3のみんな,岐阜模試校舎平均点130点UPの挑戦を絶対成功さよう。

 

信じてついてきなさい!!

 

 

 

 

 

 

お土産ありがとうございます

長森校|2022年7月16日

こんにちは。辻です。

志門塾の菱田先生より、京都のお土産をいただきました。

ありがとうございます。下の八ツ橋です。

 

 

恥ずかしながら、八ツ橋といえば、お餅のような生地にあんこが入っているのが、

八ツ橋かと思っていました。この固く焼いたパリパリのほうも八ツ橋で、本来、

八ツ橋といえば、こちらの焼き八ツ橋を指すそうです。なので、この2種類の八ツ橋を

区別するため、生八ツ橋、焼き八ツ橋とも呼ばれているそうです。

さらに、売っているお店によっては、八ツ橋と呼ぶのではなく、

「おたべ」や「夕子」などと呼ぶそうです。そして、生八ツ橋の中入っている定番は、

あんこですが、その外にもチョコやイチゴや抹茶などいろんな味の生八つ橋が、

あります。抹茶やイチゴが人気あるようですね。

八ッ橋の起源は、諸説あるそうですが、1689(元禄2年)の江戸時代から、

このお菓子があったようですね。江戸時代から食べられているお菓子、それが

八ッ橋なんですね。そんな歴史を感じながら、いただきます。

菱田先生、ありがとうございました。

今日もすごい雨でしたね

長森校|2022年7月15日

こんにちは。辻です。

本当に、最近は変な天気ですね。雨ばかりですね。

そのおかげで、気温はだいぶ下がっており、すごしやすいですけど。

この土日にも高校野球があるのですが、前回延期されて、この土日は

試合ができるのかなと思っています。特に土曜日が雨の確率がかなり

高いので。

さて、ほとんどの高校が来週いっぱいまで学校があり、そこからは、夏休みが

始まりますね。高校の夏休みは、夏休みに入っても補習などがあったり、部活も

ありますから、短い夏休みだと思います。あっという間だと思いますが、

普段できないこれまでの復習や、苦手のところを重点にやっていくなど、

大学受験に向かって取り組める絶好のチャンスだと思います。

勉強以外にも大学のことを調べてみたり、実際に行ってきたりすることも

できます。毎日行く大学ですから、どこにあるのかも大切ですよね。

普段のモチベーションを上げるためにも、そういうことをやってみたら

どうかなと思います。また、色々な大学の先生たちもいますので、

大学のことを聞いてみたりして、一緒にイメージを膨らませて、先を

見据えながら、一緒に取り組んでいきましょうね。

プランニング

北方校|2022年7月15日

こんにちは(^^♪

 

夏期期間が始まりました!

中学生は20日21日にプランニングを行います。

 

↓今年のプランノートです。

 

お土産ありがとう♪

北方校|2022年7月14日

こんにちは(^^♪

 

修学旅行のお土産をいただきました!

あのキャラクターのコスチュームデザインですね!

ありがとうございます。

 

 

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る