校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 373
校舎ブログ

HOMESWall!

大垣本部校|2022年6月5日

みなさんこんにちは🐧
HOMESWallが、皆の目標でいっぱいになってきました✨

目標を達成するためにも、たくさん自習室に来て勉強しよう🔥

コツコツ勝つコツ📒

大垣本部校 國枝

At HOMES vol.42なぞなぞ解いたかな?

北方校|2022年6月4日

こんにちは(^^♪

 

At HOMES vol.42のなぞなぞは、もう解きましたか?

なぞなぞは常識で考えず、ダジャレや言葉遊びと思って考えてもらうと答えが分かるかもしれません。

数独は、縦と横、太枠で囲まれた9マスが、それぞれ1~9の数字になるよう埋めていくものです。

やり方が分からない人は、近くの先生に聞いてみてください。

 

皆さんの応募待っています!

毎回恒例の北方校限定ヒントも貼りだしていますよ😊

 

 

 

中学生 進捗チェック日

北方校|2022年6月4日

こんにちは(^^!

 

中学生は本日、進捗チェック日となっています。

自習をしながら、順番に先生と学習の進み具合や毎日の勉強時間や内容などをお話していきます。

半数の生徒は、本日がテスト前最後の休日になります。

ワークの進みを聞いていると、2回目ができた、3回目ができたという子も多く安心します。

昨年まで1回目を終わらせるのに精一杯だったという子の中でも、

今回は毎週のテスト対策で順調に進められたという子がほとんどで一安心です。

中にはワークは4~5回終わり、HOMESの対策問題集も3回やっているという子もいました。

問題を少し見ただけですべて読まなくてもすぐに答えが思い出せるほどになっていました。

教科の特性にもよるところもありますが、繰り返し解くことは記憶の仕組み上とても大切です。

 

明日もそれぞれの中学校のテスト日に応じてテスト対策を行います。

 

各務原高校はまだ3日あります

長森校|2022年6月4日

こんにちは。辻です。

昨日授業で、各務原高校の2年生の生徒と数学を行いました。

数Bのテスト範囲は、ベクトルで、物理でも出てくるのですが、

最初にやったときに比べると、だいぶ理解が進んでるいると感じました。

学校の問題集3Trialでテスト範囲を解きなおしているのですが、最初に解いたときと

だいぶ印象も変わっててきていると思います。

なので、授業で生徒が解くのを見ていて、今やっと自分のものにしてきているなと

感じます。最初は見様見真似で、やらされている感じなのですが、自分でこうだから

こうしようと、先を予測しながら進めることができていると思いました。

しかし、まだまだ、解き方を忘れているところもありましたので、そういうところは、

しっかりとインプットしておきましょう。今すごく力がついている時なので、

一つ一つの問題を自分のものにして、解き方を吸収していきましょう。

 

 

高校理系科目はお任せあれ!

大垣本部校|2022年6月4日

みなさんこんにちは🐧

テスト範囲の物理基礎の質問をしている高1生を発見👀

隣の森先生は、高校理系(数学、物理、化学)のエキスパートです📚

わかりやすい…!

テストもがんばってきてね✨

 

大垣本部校 國枝

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る