22 中3高校入試説明会
北方校|2022年4月12日
北方校|2022年4月12日
長森校|2022年4月11日
新学期も始まり、そろそろ学校も授業が始まってくる頃ですね(^^)
まだまだ緊張したり、憂鬱な気持ちになりやすいとは思いますが
少し経てばGWもやってきますので、まず1か月頑張りましょう。
そして新高1の生徒にはこんなものを渡しております♪
~勉強のしかた~ ガイドブックです!!
HOMES高校部からプレゼントとして届きました(^^)/
高1になると、数学が数Ⅰ・数A、英語がコミュ・英表など科目が倍に増えます。
だからこそ、どの科目も丁寧にかつ効率よく勉強していく必要があります。
そしてGW明けの5月末から前期中間テストもやってきます。
このガイドブックには、勉強の仕方はもちろん普段の授業のノートの取り方やテスト勉強の仕方などなど
具体的な写真付きで詳しく載っています!!
こんなステキなガイドブックを見ると見ないでは大きな差ができそうですね。
目を通してから是非学校に行ってみてね♪
長森校 遠藤
MIRAI KIDS COLLEGE|2022年4月11日
🍋
『みんなのおはなしそうさく』
なんと!
ふせレンジャー!を主人公に
おはなしを作ってくれました👏
ふせレンジャー!14体
全員のイラストも描いてありますね!
とっても上手です👍
素敵な作品をありがとう〜!☺️
MIRAI KIDS COLLEGE 田中
岐阜本部校43|2022年4月11日
BOOT CAMP の最終チェックを行いました🙋
確認テストを行うことで定着度合いがわかりますよね⛺✨
どうしても日にちが経つと忘れてしまうものです。。
何度も復習することで忘れにくく、脳が「これは大事な情報だ!」と認識するまでやりましょう♪
またGWにも行います!
岐阜本部校
長森校|2022年4月10日
長森校の尾関です。
この春休み期間中は全塾生と通知表点検&新年度に向けての懇談を行っていた。
子ども達の新年度にかける思いや志望校,最初の定期テストの目標を聞いていると,僕までつられてパワーがみなぎってくる。やっば,向かうもののある人生は楽しいよなって感じ。
長森校を選んでくれた子ども達の成長と成功のために,絶対頑張ろうと,改めて気合が入った春期懇談であった。
そんな中で,印象に残った懇談を1つご紹介。
今年中3生になったある生徒。
「遺伝子の研究をしたいから名古屋大学に行きたいんですけど,どこの高校に行ったら名古屋大学に行けますか?」
すごいよな~自分の将来を考えて大学を決め,その大学に行くために高校を「利用」しようとする。その生徒とは小4のころからの付き合いなのだけれど,大人になったよなって感慨深いものがある。
夢や目標っていうか,自分が人生で何をしたいのかってことを考えて,それと真剣に向き合える子に育てられたらいいなと思って子ども達と接してきたから,夢を語るその生徒の姿がすごく嬉しかった。
名古屋大学に行きたいのならココだと具体的な高校名を伝え・・・
おまけの一言。「今のままの〇〇じゃ,きっと無理だけどね。努力で点数を取るだけじゃなく,かしこくなんなきゃ。」
それを聞いた〇〇は,目が赤くなり瞬きの回数が増えたのを僕は見逃していない。
ちょっと意地悪だったかなって思うけど,〇〇なら問題意識を持ち,「今の自分」から脱却し,ゆるぎない学力をつけることができると信じている。
懇談をしていると生徒の思いがたくさん伝わってくる。志望校を顔を真っ赤にして僕告白する生徒。新年度へのワクワクが止まらない生徒。受験を楽しみにしていたって語る生徒。学校で辛いことがある生徒。僕が経験したこともないような悲しいことに直面している生徒。悩みに押しつぶされそうな生徒。
今年の長森校生も100人100様。皆を大切にできる校舎を作らなきゃなっていう気持ちが改めて湧いてきた。
また新しい1年が始まる。長森校生たちは,いろんな気持ちを抱えながらも,夢を叶える大冒険で必死にサバイブ中である。僕も創意工夫をしてみんなを引っ張る。
みんなも単なる努力に逃げずに,学力をつける工夫をしよう!!