校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 425
校舎ブログ

“座右の銘”

鵜沼校|2022年3月27日

こんにちは^^/

 

最近の私は「偉人たちの金言集め」に凝っていて、壁という壁に書きまくっています!

書きたいものが多すぎて、掲示”物”という形に興せていないのが難点ですが…。

なお、今回敢えて写真は載せませんので(笑)、どんな言葉があるかは自習に来てチェックしよう!!

 

 

私が偉人たちの言葉を集めるようになったのは、自分が頑張る意味を見失いそうになったときに、心の支えになることを感じ始めてからでした。

書き留めながら読み返してみると、偉人たちの言葉には「何かを達成するためには努力が必要」というものが多いことに気づかされます。

どこでも聞きそうな「努力」という言葉も、世界中の偉人たちが生涯の中で気づき、遺した言葉となると、自分の事のように伝わってくるんですよね。

そして、どんな人でも、思いの強さで人生を切り拓く事が出来るんだと感じさせてくれます。

 

自身の課題や壁に出会い、悩んでしまったとき…これらの言葉が力を貸してくれることがあります。

皆さんには、私の経験から伝えられることだけでなく、広い視野で、多くの偉人たちの価値観に触れてほしいです。

自分の人生を悲観せず、真剣に考え、そして行動できるような人になれたなら、絶対に魅力的な人へと成長し、周囲から愛されます。

・・・偉人たちの言葉には、そんな風に人を導く力が込められています。

 

皆さんにとって印象に残る言葉を見つけ、”座右の銘”となるものに出会えたら幸いです。

 

 

Seino

新メンバー!

岐阜本部校43|2022年3月27日

 

 

岐阜本部に新しい先生が仲間入り😊

多治見から岐阜エリアに異動してきましたよ。

廣瀬先生、これからよろしく✌

 

岐阜本部校

 

終わりじゃない始まりだ!!

長森校|2022年3月27日

長森校の尾関です。

 

入試の発表があり2021年度長森校受験生たちの高校入試にけりがついた。

 

うれし涙を流した子。悔し涙を流した子。今年も様々な気持ちが渦巻いていた3/21であった。

 

長森校のテーマである「ともに未来へ」と頑張ってきた生徒達なのに,合格発表後の最後の集合日に,全員におめでとうと言えないのが辛いところである。

 

でも長森校生たちは一人残らず本当によく頑張ったし,この1年間で格段に成長してきた。

 

毎日と言っても過言ではないくらい,君たちを見てきた僕が言うのだから間違いない。

 

合格した生徒たちはもちろんのこと,悔し涙の君だってちゃんと成長してきたし,学力,新たな価値観,感謝する気持ち,諦めない強さ,自分だけがよければいいのではなく仲間の幸せも願う優しさ・・・書き出したらきりがないくらいのたくさんの武器を手に入れてきたのである。

 

2021年度長森校中3生全員が,長森校で培ったすべてを高校生活で生かすことができると信じている。

 

うれし涙も悔し涙も,次の夢を叶えるための糧になるのである。

 

長森校での受験生生活で得た武器を高校でフル活用し,思いっきり遊んで,思いっきり部活して,思いっきり勉強する,充実した青春を過ごすよーに!!

 

はぁ~受験が終わったなって思うやんね?いっつも言ってきたように・・・

 

終わりじゃない,

始まりや!!!!!

 

追伸:長森校高校部「夢を叶える大冒険~高校編~」のメンバーも大募集中である。君が,思いっきり遊んで,思いっきり部活して,思いっきり勉強できるように,長森校講師一同全力で君を支える。ぜひ長森校高校部に来てほしい。待ってるからね!!

 

表彰状✨

下井草校|2022年3月26日

スプチャレに出ると、こんな可愛い表彰状がもらえます🥰

 

 

 

初日は2日後✨
楽しみだな〜🥳🥳

 

下井草校    井藤文香

卒塾生が来てくれました

長森校|2022年3月26日

こんにちは。辻です。

今日は、今度大学1年生になる、高3生の生徒が来てくれました。

本当に、そんなに時間は経っていないのに、すっかり大学生に見えました。

大学での授業の取り方の話や、バイトの話など色々と話したのですが。

 

 

一番、印象に残ったことは、年末から受験モードに突入して、

本当に頑張っていて、大学入試に間に合わせたのですが、起きている間は

ずっと勉強して、大変だったことを話してくれました。そして、さらに、

こんなに頑張れるんだったら、高校1年生から国公立大学を目指して、コツコツ

頑張っておけば良かったとも話してくれました。

こんなこと言う生徒ではなかったので、本当に意外でした。

そして、そんな頑張れる気持ちに切り替わったのはなんだったかと聞いたら、

昨年行われた公募推薦での悔しい気持ちだったようです。

そこで、彼女のスイッチが入ったようです。

当時は、悔しい気持ちでいっぱいだったと思いますが、

それが逆に、それからの彼女の頑張りにつながっていったのです。

彼女の話を聞いていて、このスイッチを入れられるように、普段から

どのように関わっていくかが大切だと感じました。

 

 

お世話になりましたとチョコレートもいただきました。

こちらこそ、本当にありがとう。

あきらめずに、頑張り続けることを応援できたことを

とても、嬉しく思います。

この体験談は、後輩にも語り継いでいきますね。

また、大学での話しをしに、ふらっと寄ってくださいね。

今度は、また新しい目標を見つけて、今回のこの受験の経験を

活かして、成長していってくださいね。

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る