校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 463
校舎ブログ

2022.2.11 理社徹底解析

GRAN(グラン)|2022年2月13日

2月11日は中3生の理社徹底解析がありました!

なんと11日の徹底解析はHOMES GRAN 校舎長の副島先生が授業をしてくれました!

みんな熱いまなざしで副島先生の授業を聞いていました!

受験まであと少し。がんばろうね。

GRAN 副校舎長 小林

中学準備🌸新中1スタートアップ講習②

北方校|2022年2月13日

こんにちは(^^🌸

 

中学の先取り講座である新中1スタートアップ講習を行っています。

何回かに分けてご紹介しています。

 

紹介二つ目は、英単語についてです。

ほむ英単語帳をプレゼントしています。

授業の際に1ページ(6単語)ずつを目安に覚えてくるお約束です。

 

 

中身は英単語と意味、そのイメージのイラストもそれぞれついています。

QRコードもついており、HOMESの4人の先生が英単語を発音するときのポイントを話してくれています。

(中には知っている先生も出てくるかも?)

 

裏には英単語をどう覚えたかを先生にインタビューするページもあります。

担当の先生や身近な人に聞いてみてください!

 

掲示物

長森校|2022年2月13日

長森校の尾関です。

 

今日のブログは長森校の掲示物のご紹介である。

 

☆高校生よ空気回せポスター

子ども達の本気は空気を回すのである。中学生だったころの君たちから何度も感じたグルグルを,高校生の君達からも感じたい。

高校生テスト対策が始まりたまに感じるかな,グルグルを。でもまだ竜巻並みにはなってないよな。ってことで、このポスターを掲示中である。

 

☆リンカン大統領ポスター

16代アメリカ合衆国大統領に就任したリンカン。

たくさんの不遇な境遇を乗り越えての,of the people, by the people, for the people,だからこそ人々の心に届くのではないか。

僕も,そして長森校生たちも,失敗を恐れずに行こうぜっていう気持ちを伝えたかったから作ったポスターである。

以前志門塾のチラシにあったキャッチコピー「難しくても,やってみたい。」まさにその通りである。

 

☆今年の夏,ちょっと落ち込んだ時に,こんな風に子ども達も自信なくしたりするんだろうなって思って作ったポスター

信じたとおりにやんなかったら,「僕が」「君が」やる必要なんてない,そうだよね?

 

まだまだあるけど,最後は・・・

☆長森校ってこんな校舎だぞ掲示物

僕たち長森校講師は,こんな校舎にしたいんだぞっていうこと。

通ってくれる生徒達に,君たちはこんな塾に通っているんだぞっていうこと。

そしてこれから出会う未来の長森校生たちに向けて,僕たちの仲間になってくれないかっていう思いを込めて,つくった窓貼り。

 

優秀じゃなくてもいい,熱く学ぼう!!

 

そんな生徒たちとこの長森校を作り上げていきたい。

 

新しい春を迎える。長森校の伝説をともに作ってくれる新たな出会いがあったらいいなって思っている。

 

 

学年末プレテスト開催

長森校|2022年2月12日

こんにちは。辻です。

本日、高校生の学年末テストに向けた、

プレテストを実施しております。

この三連休で、しっかりと分からないところを潰していこう。

 

 

みんなのできを見ているのですが、本当にいいところまで

考えられていると思います。もうちょっとで、正解できることが

多いです。でも、そのちょっとの差が大きいんですよね。

もう一息を乗り越えていこうね。

そして、高3生は、前期の2次試験まで、

2週間を切りましたね。

しっかりと、赤本をやり込んでいこう。

 

 

中学準備🌸新中1スタートアップ講習①

北方校|2022年2月12日

こんにちは(^^🌸

 

中学の先取り講座である新中1スタートアップ講習を行っています。

まだまだ受付中です!

中学校に入学したらと塾をお考えの方がいらっしゃいましたら、

ぜひ今からお越しください!

 

新中1スタートアップ講習について、

何日かに分けてご紹介いたします。

 

テキストはこちらです↓

今年リニューアルしたほむトンのデザインを早速取り入れています!

 

 

中身はこのようになっています。

 

導入として漫画で内容がイメージしやすくなってるページや

 

計算を解く迷路など楽しく進められるページ、

 

イラストも多く盛り込まれています。

 

英語にまつわるコラムなどもあります。

 

問題がぎっしり詰まっているだけでなく、

楽しみながら勉強できるよう工夫しています。

 

こちらのテキストで、一緒に先取り授業をしよう!✨

 

 

 

 

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る