共通テストチャレンジ
岐阜本部校43|2022年1月20日
受験生と思ったその日から受験生だ!🔥
本日は共通テストチャレンジです。
共通テストの範囲、まだ習ってないよ💦って思うかもしれませんが
高1でも取り組むことができます!
特に言語科目は☝️
終わった後はヘロヘロ🥴
みんな、本当におつかれさま。
数学が難しかったね。
岐阜本部校
岐阜本部校43|2022年1月20日
受験生と思ったその日から受験生だ!🔥
本日は共通テストチャレンジです。
共通テストの範囲、まだ習ってないよ💦って思うかもしれませんが
高1でも取り組むことができます!
特に言語科目は☝️
終わった後はヘロヘロ🥴
みんな、本当におつかれさま。
数学が難しかったね。
岐阜本部校
MIRAI KIDS COLLEGE|2022年1月20日
🌈
みなさんこんにちは✨
こちらはブラックボードにペタペタと貼れる
MIRAIの時間割りです😊
菅原先生が作ってくださいました✂️💫
こうして並べてみると…
MIRAIには
たくさんの授業があるんだなと
あらためて感じました😌
MIRAIKIDS COLLEGE 田中
下井草校|2022年1月20日
以前、鼻の中を再現した自由研究を持ってきてくれた子が、今度はおうちで育てている野菜の観察日記を見せてくれました☺️💕
ミニトマトとパップくん(パプリカ)とイチゴ🌱✨
タネから丁寧に育てている様子が、とても分かりやすく書かれていました☺️‼️
写真もたくさんあって、見ていて楽しい👀💗
興味を持って楽しく、すごくよく観察しているのが伝わってきます😊
すごいな~✨
パップくんたちがどうなったか、また教えてもらうのが楽しみです☺️❤
下井草校 井藤文香
長森校|2022年1月20日
私は主に英語を子どもたちに教えていますが、
この前のとある高校生の女の子との授業の時…
「私、最近韓ドラを英語で見てるんですよ」と一言。
よくよく話を聞くと…
音声を韓国語、字幕を英語にして、頭の中は意味を考え二刀流で韓ドラを見ているようです。
本当にすごい!!!!
私も学生の頃、この生徒と似たような経験をしているので
思わず久しぶりに私も心の中がざわざわしました。笑
私自身が中学生の頃、元々英語は超がつくほど嫌いな科目で
「なんで日本人なのに英語を学ばなくてはいけないんだ」と思うほど嫌いでした。
しかし、高校生になり欠点は嫌なので中学生の頃、長森校で教えてもらった勉強の仕方を継続し
嫌いな英語も頑張って勉強していくと少しずつ分かるようになり点数もやっととれるようになり
少し向き合い方が変わり始めた頃…
One Direction というイギリスの音楽グループの曲を聴き大好きになり
何を言っているか自分の耳で聞いて理解したいと思うようになり、必死に歌詞カードを見て
時にライブ映像を見たり、これをきっかけに海外ドラマやディズニーも字幕を日本語、音声を英語で見るようになり
大好きなディズニーの曲も全部英語で聞いたり、ざっくりアメリカに行きたい!と思いアメリカに毎年のようにちょこちょこ行ったり
自分の好きなことで勉強することは全く苦ではなくむしろ楽しく勉強ができていました。
今でも英語がすごくできる!というわけではありませんが、好きな気持ちは変わっていないなと
その生徒と話しているときに気づかされました。
そんな当時のことを思い出し、好きなことがきっかけで見方や世界が広がった当時を思い出し
生徒にも「好きなことはとことんやってみてね」と話しました。
むしろ忘れかけていた気持ちを思い出してくれたことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今その生徒は、将来のために英検取得も頑張っています。
好きなことをとことん追求して頑張れる。
そんな生徒の姿から、色々思い出し気づかされることがあったとある1日でした。
そして、英語が今嫌いな君へ。
勉強法は無限大! まずは絵やイメージで見てみることも大切だよ。
私の尊敬する先生からいただいた本です。
『英語のニュアンス図鑑』 本当に面白いですし、苦手な子も思わず読んでしまいます♪
絵も可愛いですよ!
校舎にも置いてありますので、是非見てみてね。
長森校 遠藤
GRAN(グラン)|2022年1月20日
1月15・16日は共通テストでしたね。特に数学が超難化した年でした。数学が得意だった子は特に厳しい共通テストだったと思います。
GRANでは高3生だけでなく高1・2生の子も共通テストにチャレンジしてもらいました!
もちろん生徒だけでなく小林も解きました!右後ろの席で頑張りました!
私も含めてですが生徒皆、「時間が足りない」「難しすぎる」「自己採点したくない!」という声が飛び交っていました。本番はどの教科が難化するのかわかりませんしどういう問題が出るのかもわかりません。しかしまだ1年の時間があります。危機感を持った皆なら頑張れると信じてます!これからもっと頑張っていきましょう。
GRAN 小林