校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 499
校舎ブログ

きらきらぼしをみつけよう💫

MIRAI KIDS COLLEGE|2022年1月8日

 

今日はウィンチャレジュニア理科

 

 

『きらきらぼしをみつけよう🌟』がありました!

オリオン座のお話や冬の星座について学びました!

「かみのけ座」や「こっぷ座」など
とても面白い名前がついている星座があることを知りましたね!

最後にうちゅうのびんづめ作り✨

今回のみなさんもとっても上手に自分だけのびんづめを作ることができました😊✨

 

次回は春🌸スプリングチャレンジでお会いしましょう☺️💫

 

 

MIRAIKIDS COLLEGE 田中

中3 年越特訓 おかえり!〔入賞〕

北方校|2022年1月8日

こんにちは(^^♪

 

12月31日、1月1日、1月2日にフォーラムホテルにて開催した

中3 年越特訓についてです。

特訓の最後に表彰があり、

総合テストで点数が大幅にアップした人や総合テストの上位者に賞が贈られました。

沢山の参加者の中で、北方校からは2人が入賞しました!おめでとう!

 

入賞の盾を校舎に持ってきてくれ、

専用ケースから取り出し、見せてくれました!

 

 

共通テストの難易度は

長森校|2022年1月8日

こんにちは。辻です。

いよいよ、来週の本日は、共通テスト本番になります。

共通テストは、現在53万人が受験する大学受験の中で、一番

大きなテストとなります。現在の高校3年生は、約110万ですから、

すべての高校3年生のほぼ半分の人が受験することになります。

岐阜県では、岐阜大学や岐阜聖徳学園大学などの大学で行われます。

前々回まで行われたセンター試験の難易度ですが、平均点が6割になるように

作成されていました。それで、前回からセンター試験から共通テストに変わり、

絶対に難化して平均が下がると思っていたのですが、逆に数点上がるという、

おかしな現象が起こりました。これは、昨年の高3生が、高校1年生から、

共通テストに変わると分かっていたので、早めに早めに対応した結果で、

本当にすごいなと思います。変わった点はどの科目も問題文章量が多くなりました。

英語のreadingでは単語数は1000語増加し、数ⅠAではなんと文章量が2倍になりました。数学といえども、読解問題といいますか、与えられた設定の中で、解くために必要な情報を膨大な情報から引き出せるかがポイントになっています。このことは、今のネット社会と同じように、様々な情報を受け取ることができるので、それをいかに活用していくかという流れと同じになると思います。なので、英語や数学の基本的な力は必ず必要ですが、膨大な問題文章(情報量)から必要な情報を引き出して導いていけるように、日々練習が必要だと感じます。

今回の共通テストでも、なんだかんだ6割くらいの平均点となると思います。多くの文章から必要な情報を引き出して、解いていこう。高3生頑張れ!

本年もよろしくお願いいたします

一宮校|2022年1月7日

明けましておめでとうございます。

 

冬期講習も終わり来週から3学期の通常授業がスタートします。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

一宮校 講師一同

🍎melon winter cup🍏

下井草校|2022年1月7日

小学生対象の英単語コンテストmelon winter cupは、9日まで‼️

先日は、授業後に残って取り組んでくれました☺️❤️

 

 

今回の景品は、りんご🍎🍏

10位以内だったら景品がもらえるから、9日までしっかり頑張ろうね😊✨

 

 

 

下井草校 井藤文香

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る