長森校|2021年12月24日
こんにちは。辻です。
先日、12月19日の日曜日に、岐阜本部校で行われた「高3年越特訓」に
参加してきました。ブースいっぱいで、集中して取り組んでいる高3生の様子です。
共通テストに向けて、センター過去問を中心にしたテキストで、個別指導
を行いました。数学においては、やはり、かなりひねられた問題が多いので、
苦戦している様子でした。しかし、この日は、半日、みっちりと取り組んだことは、
必ず本番での自信になると思います。

そして、私も予習して臨んだのですが、ミスした問題というのは、もちろん、
難しくて、これはできんわという問題もありますが、
ミスするのは、問題の読み間違えや図の勘違いミスが多かったです。
例えば、記号Fについて聞かれているのに、記号Eで考えていたりと。
なので、解き進められなくなったら、そういう勘違いしたミスがないかをまず、
考える必要があると思います。むちゃくちゃ難しい問題で、できないのは、
納得いきますが、そういう問題でミスすると本当にもったいないですからね。
共通テストまで、あと21日に迫っていますが、共通テストの時間配分ですね、
特に分からない問題をいかに見切って、次々と進めていくか。本当に時間との戦い
です。そういった考える時間を、問題に対して、どう配分していくか、
なんとなくでいいので身に着けて、一番効率的な点数の取り方を練習していきましょう。
辻
北方校|2021年12月24日
こんにちは(^^!
12月22日に行いました「冬期理科社会集中特訓」2日目の様子です。
2日目ということもあり、どの生徒も前日よりスムーズに進められている印象でした。
家で頑張って復習してきたり、覚えて解くということが身についてきたりしているのかもしれません。




4人の先生が担当してくれましたが、生徒たちは時に列に並んで順番待ちをすることもありました。
その間にも、口頭チェックでちゃんと答えられるよう冊子を見ていて、真剣に向き合う姿が素晴らしかったです✨

習った範囲をやりきった子、
1問もミスがないよう慎重に口頭チェックを進めた子、
すべて終え追加プリントも進めた子、
口頭チェックで答えられないものがあれば自分で覚えなおし何度もあきらめず挑戦した子、
チェック表に貼ってもらうシール全種類をコンプリートした子、
行う内容は同じでも、それぞれ自分で考えて進めることができました。
一人も同じ人間はいないので、一つのやり方が正解とは限りません。
試して、もし自分に合っていないと思えば、方法を変えても良いのです。
大人になってもずっと日々勉強なので、
自分の勉強にたくさん時間を使えるうちに、学び方を身につけていきましょう。
長森校|2021年12月23日
今日で冬期講習第1タームが終了となります。
3回目の授業が終わったら皆さんにアンケートを実施しています。

各ブースに貼ってありますので、授業が終わったらQRコードを読み取ってね。
可愛いほむトンの掲示がブースにいっぱいいるので、それを見る度に私はテンションが上がっております。笑
冬から長森校に来てくれた子も、この子ってどんな名前?と聞いてくれました!
ほむトンです♪ 可愛いと言ってくれて私も共感です!笑
ファイルもさっそう使ってくれていてすごく嬉しかったです♪
話は少しそれましたが、
皆さんの素直な意見お待ちしております(^^)
みんなの結果がドキドキです(>_<)
長森校 遠藤
下井草校|2021年12月23日
なんと❣️
またまた小学生が、サイエンスグランプリにノミネートされた自由研究の作品を見せてくれました☺️👍✨
『なぜ、進入禁止ぼうに、波波もようになって雪がつもっていたか?』

・・・えっ⁉️
こんな風になるってことすらいままで気づかなかった😳😳

着眼点も素晴らしいし、予想を4つも立てていたり、調べた結果を受けてさらに実験していたり、そこから考えたこともまとめていたり…👀
なんと気象科学館にも行ったそう😳‼️

そして、進入禁止ぼうを使ってまた実験😳‼️

作っている会社にもメールで質問していました🤩‼️
すごい行動力と探求心🥳🥳

本当に感心です✨
将来が楽しみだな~☺️❤️
今年雪が降ったら、進入禁止ぼうを探してみよう😆✨

下井草校 井藤文香
北方校|2021年12月23日
こんにちは(^^!
12月22日は、中学生の「冬期理科社会集中特訓」2日目です!
こちらの4人の先生が担当してくれます!

チェックシートにシールが全部貼れるよう頑張りましょう!

本日の様子はまた明日詳しくご紹介いたします。