校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 521
校舎ブログ

小学6年生対象✨スタートアップ講習✨

下井草校|2021年12月14日

なんとHOMESでは、冬期講習中から3月まで全11回、中学校の勉強を無料で先取りできちゃいます😳‼️

 

 

英語と数学はもちろん✨
理科と社会もタブレットで楽しく学ぶことができます😊👍

テキストの中身をチラ見せ👀
今回も、ゲームを交えながら楽しく学べるようになっています☺️❤️

 

 

 

小川先生も登場するよ🥳
お楽しみに〜👍

 

 

新規生もお待ちしています😊✨

 

 

下井草校 井藤文香

同世代

滋賀本部校|2021年12月14日

今シーズンのJリーグも終わり、残すは国内最大のカップ戦FINALを残すのみとなりました。

そんな中、今年で引退するという選手の報せも続々と入ってきています。

昨年の川崎のレジェンド引退も衝撃でしたが、今年も驚かされるものが多かったです。

 

その一つが大久保選手の引退。私は自分のことを勝手に「大久保世代」と呼んでいました。

自分の記憶が確かならば、彼を初めて見たのは高2の頃。同じ九州の強豪と相対した全国大会での舞台でした。

ただ、そのプレー内容は全く記憶にありません。それよりも相手の10番ファンタジスタや9番の2年生ストライカー、さらには同じチームの7番俊足選手の方が目立っていたように思います。

結局、この大会は千葉の名門が優勝したと思いますが、それに貢献した3人の2年生プレーヤーは輝いて見えましたし、東京の常勝軍団で2年生ながら10番を背負っていた弾丸ドリブラー(同じく今年で引退)には衝撃を受けました。

つまり、高2の段階では大久保選手はまだまだ目立った選手ではなかったということです。

そんな彼がその半年後には全国を制し、得点王になるとは思いもしませんでした。

決勝の1試合を見ただけでしたが、スコアは1点差ながら強烈にそのすごさを覚えています。

その試合でもゴールを決めた彼でしたが、意外にもプロのそれとは違い、どこか飄々とした印象でした。いずれにせよ、チームで10番をまとった彼はたったの半年で世代の頂点に立ったのです。

その勢いはとどまるところを知らず、国体でも優勝した彼はついには19歳以下の日本代表にも選ばれます。前年の冬に大会を彩った同学年の選手たちとついに肩を並べたのです。

やがて迎えた高校最後の大会。

この大会は波乱が多く、前年度の優勝校は早々に姿を消し、静岡の天才司令塔兼ストライカーは負傷を押しての出場でインパクトを残せず、変わって上位に進んだのは草津東をはじめとした珍しい顔ぶれでした。

そんな中でも圧倒的な強さで優勝したチームの中心には、やはり彼がいました。

実は準優勝したチームの選手と就活中に偶然居合わせ、当時のことを話してもらったことがあります。

曰く「津波のようだった」と。前に進もうにも進めない、11人全員が津波のように押し寄せてくる。それほどのプレッシャーだったと。

結局、高校最後の1年で綺羅星のように輝いた彼は鳴り物入りでプロの道へ進みました。

その後の活躍はあらためてここに記す必要もないでしょう。

最後はプロデビューしたチームで15番でも10番でも13番でもなく20番を選んだエピソードも素晴らしいと思います。

今後の活躍にも期待しています。

 

 

滋賀本部校 宝蔵

メッセージカード

北方校|2021年12月14日

こんにちは(^^♪

 

昨日紹介したお土産に、可愛い手書きのメッセージカードも入れてくれていました☺

本のバランスが難しかったと言っていましたが、とても可愛いですよ☺ありがとう!

 

コツコツと…

長森校|2021年12月14日

中3生の皆さんは、入試前最後の長森校特別休暇中ですね。(自習室は開放しております)

特別休暇は木曜日までになりますので、その日まではゆっくりと休みましょう。

ただし学校の授業はしっかりと受けてメリハリをつけた行動をしましょうね。

保護者の皆様、ご自宅でお子様が勉強をやらないこと、塾に行かないことにご不安あるかとは思いますが

特別休暇明けは、お子様の志望校合格に向けてしっかりと勉強をやっていくよう指導していきますのでご安心ください。

 

特別休暇中ですが、昨日HOMES中3生は冬期講習始まりの進捗管理懇談を行いました。

冬期講習の過ごし方の確認、分野別問題集の進捗管理等していきました。

分野別問題集もそれぞれしっかりとコツコツと進めていますね。

 

誤答処理ノートも丁寧に自分がなぜ間違えたのか、どこを理解しなくてはいけないのか

しっかりと記入できています。

 

1問1答ノートも、自分が間違えて覚えなくてはいけないところを

しっかりとノートを半分に折って書き込むことができていました。

 

 

なかなか写真では伝わりませんが、とても上手にまとめています。

ノートにまとめることもすごく大切ですが

女の子は特にまとめることに力を入れすぎて、そこで満足して終わってはいけませんよ。

まとめた後、もう一度その問題を解いたときに自分の力で解けるかが大切です。

 

これは中学生に限らず高校生でも同じです。

ノートまとめは得意でも点数が上がらない…

そんな子は解き直しをしてみましょう。自分の力で解けるようになっているかな?

 

まずは木曜日までゆっくり休み、金曜日からまた気持ちを切り替えて頑張りましょう!

 

 

長森校 遠藤

 

分野別を極める!

京町校|2021年12月14日

こんにちは!

 

中3生は年末に向けて、今まさに「分野別問題集」を一生懸命頑張っています。

 

11月の下旬から解き始めて、みなさん順調に進んでいるでしょうか?

 

ある男子生徒は、第5回の岐阜模試に間に合うように、12日間で全て解き終わらせました。

 

とても速いペースで仕上げて、先生たちも感心しました。

 

そんな彼を見習って、勉強に対して刺激を与えられた子もいるようですね。

 

 

今頑張って問題を解いているみなさん!

 

早く解き終わるのも大事ですが、それ以上に「きちんと理解して解き終わる」ことも大切にしていきましょう。

 

HOMES個別指導学院 京町校

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る