AtHOMES40号!
岐阜本部校43|2021年10月9日
AtHOMES40号が発行されました!
表紙は戸田先生👨🏫⭐️
ほむトンリニューアルのお知らせ、夏の報告、今回も内容が盛りだくさんです🙌
ほむトンシールはみんなにプレゼントですよ🎁
どこに貼ろうかなぁ〜🤠
岐阜本部校
岐阜本部校43|2021年10月9日
AtHOMES40号が発行されました!
表紙は戸田先生👨🏫⭐️
ほむトンリニューアルのお知らせ、夏の報告、今回も内容が盛りだくさんです🙌
ほむトンシールはみんなにプレゼントですよ🎁
どこに貼ろうかなぁ〜🤠
岐阜本部校
静里校|2021年10月9日
今回は、ブースの中の掲示物をご紹介!
あのキャラクター風のオバケとパンプキンを作ってみました👏
ブースに入って見てみてね´ ³`)ノ♡
静里 田村
静里校|2021年10月9日
今日は遺伝子(DNA)についての雑学です!
写真のように、ヒトの遺伝子に近い生き物を並べました!
チンパンジーはたしかに納得だけど、
ハエやバナナまでヒトに遺伝子が近いって、どういうこと!!???ってなりますよね。
遺伝子(DNA)とは、タンパク質がどういう風につくられるかの「設計図」です!
タンパク質は、肉体をつくる上で最も重要な要素ですので、
このタンパク質の設計図が近いほど、
生き物として近いということになります(ざっくり言うと)。
例えば、新しい薬を開発するときに、これらのヒトに近い遺伝子を持った生き物に
薬が効けば、ヒトにも効果がある可能性が高いですよね!
でも、チンパンジーやネコを実験に使用するのは大変です。
なので、繁殖が簡単で、小型で扱いやすく、ヒトに割と近い遺伝子を持った
「ネズミ」や「ハエ」が新薬開発の実験にはよく使われるというわけなんです!
静里校 田中
長森校|2021年10月9日
こんにちは。辻です。
高校生は、前期期末テストが終わり、ほっとしているところでしょうか。
しかし、来月の上旬には、1,2年生はあの難しい進研模試が、下旬には、
後期中間テストがやってきます。特に、後期中間テストは、今から1か月ちょっと
しかないので、範囲が非常に狭いと予想されます。なので、また、テストかと
思いますが、チャンスでもあります。いまやっているところが、まさにテストに
出るところなので、しっかりと理解や暗記していきましょう。
そして、高校2年生には、来週の週末の16,17日の土日に、大学入試説明会が
開催されます。大学入試は、大変複雑で、一般入試や推薦入試の違いや、
各大学により、試験科目も違いますし、配点なども違います。
国公立や私立大学でも受験方法は異なります。まずは、こういう違いをしっかりと
知ってほしいと思います。
志望校に合格するためには、自分にとって、何が一番近道なのかを、
考えるきっかになると思います。確実に、1年後には、自分に起きる、
大きな立ちはだかる壁ですので、乗り越えられるように、今から
準備していこうね。
辻
下井草校|2021年10月8日
当選した小学生のみんなに、景品をプレゼント🎁💕
みんな、まさかの当選に大喜び😆💗
おうちでたくさん可愛がってあげてね〜🧸🪞