校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 623
校舎ブログ

卒塾生が来てくれた

長森校|2021年8月15日

長森校の尾関です。

 

お盆休み直前に卒塾生が4人訪ねてきてくれた。

 

編入先の大学が決まった報告に来てくれた生徒,いったん入学した大学を辞め別の大学に通っている生徒,高校から寮生活をしている生徒,高専生活をエンジョイしている生徒。

 

みんな自分の努力によって自分の手でつかみ取った自分の道で生き生きしている。

 

ルロイ修道士の気持ちが分かる今日この頃である。

 

ルロイ修道士がかつての子どもたちを訪ねて回っていた理由

 

A:お別れをいうため。

 

B:かつての子どもたちの成長ぶりを確かめるため。

 

どっちが正解か?学校の先生はどっちも正解だと言うそうだけれど・・・

 

井上ひさしならどう答えたんだろうか?

 

さぁ長森校のみんな!!テスト対策も始まったし…自分で選んだゴールに向けて猛勉強しよう!!

 

とある生徒が言ってたよ。「私・・・ワーク15回回りやりました。」って。

 

常識外の結果を出すには常識外の努力です。頑張れ長森校生!!

 

 

尾関先生の授業前のお話

長森校|2021年8月14日

こんにちは。辻です。

尾関先生が、HOMESの授業前に、よくお話ししていただけます。

今回は、高3年生に向けての、受験に対する心構えについて、

お話があったのですが。その中で、「予祝(よしゅく)」という言葉が出てきました。

 

 

ホワイトボードに書いていて、予習の話かと思っていたら、『予祝』という字を書かれ、その言葉にピンときませんでした。

聞き慣れない言葉ですが、お花見もその一例のようです。

『予祝(よしゅく)~未来の姿を先に喜び、祝ってしまうことで、現実を引き寄せること。』だそうです。

お花見は、お米が豊作となるように願い、その願いを現実に引き寄せるために行ったことが、お花見の始まりみたいです。

尾関先生は、その予祝という行為を大学・高校合格を願い、現実となるようにお祝いをしているというお話をされました。

 

受験生は、合格を勝ち取るために、必死に勉強する姿が見られます。

このままで大丈夫なのかと不安になることもあるかと思いますが、自分を信じて、

突き進むしかりありません。自分の力というのは、自分では、分からないものです。

昨日の自分と今日の自分との差なんて、分からないですもんね。

でも、必死に頑張れば、1月前の自分とは、全く違うほど、力はついているのです。

尾関先生から、予祝という行動を教えてもらいましたので、日々頑張っている自分を

お祝いしてあげて、合格を引き寄せていきましょう。

 

 

 

お盆特訓終了!

EDUCE則武校|2021年8月13日

11日から3日間実施したEDUCE中3お盆特訓が、今日、終了しました。

最終日の総合テストで、ぐっと点数を伸ばすことができましたね!👏👏

今まで勉強をしてもなかなか点数に結び付かなかった子もいたかもしれません。

しかしこの3日間から「やればできる!!」を実感することができたのではないでしょうか。

 

この3日間、朝早くから長い時間授業を受けて大変だったと思います。

でも初日に話した「弱音を吐かない」をしっかり守り、前を向いて頑張り切った皆さんは本当に立派です。

1日目、2日目…と日が経つにつれて、疲れを見せるどころかどんどん真剣な顔になっていく姿、そして雰囲気がとてもかっこよかったです。

 

この3日間は、皆さんがこれから受験に向かっていく中で、心の支えとなる大切な経験です。

できるようになったことを忘れないためにも、まずは第3回岐阜模試に向けて、残りの夏休みも全力でやり切りましょう!

 

本当によく頑張りました!!

 

shimbashi

講師紹介 続 内木先生

長森校|2021年8月13日

こんにちは。辻です。

前、大学生講師の内木先生を紹介したのですが。

内木先生といろいろとお話ししていたら。

 

小学生低学年までピアノを習っていたそうで。

自宅にあるピアノの写真を見せてくれました。

 

 

最近、ピアノを練習しているそうです。

普段は、数学や物理をバシバシと指導してくれているのですが、

そういう音楽ができる一面もあったんですね。

 

また、大学生講師の意外な一面を紹介できればと思います。

 

 

高3お盆特訓!

大垣本部校|2021年8月13日

こんにちは、堀です。

高3お盆特訓真っ最中です!!!

この頑張りはきっと自信になるよ!!今日も1日頑張ろ~。

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る