お詫び
未分類|2014年12月18日
未分類|2014年12月18日
未分類|2014年12月17日
ココハドコ?
あっ、志門塾・HOMES、国府校だったのね。
またまた雪ネタです。
今日は、全国的に大荒れの天気だそうですね。
朝、除雪車が道路を走る音で目が覚めたのですが、現実を見たくなく、カーテンをしばらく引けませんでした…
案の定、40センチ超えの雪が、車に積もっておりました。
ドアを開けようにも雪に引っかかって、途方にくれました…。
もちろん、国府校でも、ふかふかの雪!!!!!
いつも塾へ送迎してくださる保護者様へ。
荒い除雪でガタガタの駐車場であったり、授業のため、除雪が間に合わないことがあります。
ご迷惑をおかけしております。
駐車場全部の雪をかくのは重く、ヒトの手では難しいため、今回は柿下先生の車で圧雪していただきました。
残ったところはスコップでの除雪!!
柿下先生、カッコイイ~!
男手は、雪かきには必須ですね(*´▽`*)
野原はポーズをキメてます!!!
非力なので、車載用の軽いスコップで応戦しました^^;
そんな中でも、中3生は学校帰りに、自習に寄ってくれました。
雪国育ちの子は、こんな雪の中でもたくましい!
めいめい、質問もしてくれ、受験生らしい背中になったかな、と、ホッとしました。
最後に、飛騨地区にお住まいのみなさま、17日、20時現在、大雪警報が出ております。
外へ出る際は、お気をつけてくださいませ。
国府校 野原加絵
未分類|2014年12月14日
今日は岐阜模試です!
岐阜県の志門塾・HOMESに所属する中3生は、実際の入試と同じ時間で、
入試と同じ形式のテストを受けます。
全国的に大きな寒波が押し寄せた本日、飛騨地区も例外なく、大雪…
にもかかわらず!
ちゃんと国府校の中3生も、遅刻無く、テストを受けに来てくれました。
(保護者様、毎回の送迎、ありがとうございますm(__)m)
入試本番も、飛騨地区は大雪の可能性が大いにあります!!
もちろん、入試に向けた勉強も大切ですが、
入試は朝からになりますし、送迎のために道路が混雑することも考えられるので、
当日、朝起きて、入試会場に向かうまでのところまでも、時間に余裕を持った1日の計画を立てて、行動しましょうね。
入試当日までも親さんに「アンタ!もっと早く準備しないよ!」(飛騨の方言:しなさいよ、の意)
って、怒られないように…ね。
国府校では、いよいよ来週の日曜日から、冬期講習がスタートします!
おかげさまで、お申し込みのお電話を既に何件かいただきました。
申し訳ございませんが、机と椅子の数に限りがあります。ぜひ、お早めにお電話くださいませ。
(中3はあと少しで満員です!)
国府校 野原加絵
未分類|2014年12月10日
12月に入り、ぐっと冷え込みましたね。
国府校のある岐阜県飛騨地方でも、週末は、雪が降りました。
さあ、またまたイベントの時期です!そう、クリスマス!
どこのお店に入っても、クリスマスソングを耳にするようになりました。
子どもたちも、「サンタさんに◎◎お願いした!」と、わくわくしている様子♪
じゃあ、気分を盛り上げよう!と、デコレーション(^o^)
ステンドグラスのように、透ける素材で飾りました!
どうでしょうか?^^
「それどころじゃないです…」とつぶやくのは、高3生。
センター試験まで、あと約1か月!!
国府校にも、山場を迎えた高3生達が、毎晩遅くまで勉強しに来てくれています。
ステキなクリスマスプレゼントが、彼らにも届きますよう…☆
国府校 野原加絵
未分類|2014年11月27日
未分類|2014年11月16日
早くも11月も半ば。
ぐっと冷え込みましたね。
高山では、もう初雪が観測されたところもあります。
10月の末にハロウィンイベントも終わり、次は、5文字のアレ…
今日は開放直後から、多くの生徒が自習をしに来てくれています!
普段自習にあまり足が向かない子も、
「やっぱりココだと集中できる」と、頑張って来てくれています。
このカウントダウンは中学生だけですが、高校生もテスト目前!
コツコツと勉強を続けています。
ぜひ継続もしていって欲しいところですが、
まずは、明日以降のテストで結果を出せますよう…
できる限りの時間を使って、最後の詰めを!
国府校 野原加絵
未分類|2014年10月31日
ハッピーハロウィン!
いよいよ当日です♪
神戸校が、毎シーズン素敵に飾られていたのがうらやましく…国府校も頑張りました!
左の掲示物は、実は、国府校に通ってくれている生徒と一緒に作成したのです!
切ったり、貼ったり、並べ方を考えたり…
なんと、クモの巣まで手作りしてしまいました!
「お菓子飾ったらいいんじゃないの~?」というアイデアも、生徒からです♪
おかげさまで、校舎に入ってくる子たちから、
すごーい!とか、かわいい~♡という言葉を
たくさんかけてもらうことができました(^O^)
おまけ…↓
掲示物に惹かれて(?)教室に遊びに来た子にマスキングテープを渡したら…
こんな素敵な掲示を足してくれました!
子どもたちのアイデア・想像力は、計り知れません。感動!
そんな、思い出が詰まったこの装飾も、今日でおしまい。
ちょっとさみしいですが、ちゃんと次も用意しています!!
次のシーズンは、5文字のアレ…ですよ!!
国府校 野原加絵
未分類|2014年9月27日
未分類|2014年9月21日
昨日は高校生の特別テスト対策をおこないました。
前々からやってみたいと思っていたことです。
島校は併設校ということもあって、元々志門塾生の子も多くいます。
その子達も中学生のころは、定期テスト三週間前から土日はお弁当を持ってきてやっていた子も多かったと思います。
そんな子達は、「勉強に真正面から向き合っている子が多くいる空間はいい刺激になって、いつも以上の力が発揮できる」ということを身をもって経験している子たちです。
個別指導ではありますが、そんな子たちが経験してきた集団の利点もやり方次第では取り入れられるのではないかと思い、今回の特別テスト対策となりました。
まずは最初は、来てくれた子や講師も普段使わない教室(中学生の時に授業をやっていた教室)集めて、自分から話をしました。(生徒達は「この感じ懐かしいなー」とか「ここに座ってたなー」とか話していましたね)
そこでは、面白い話(いつもですけど、エヘヘ)を交えつつ、少しピリリと厳しい話もしました。あんな話をしたのは初めてだったと思います。あれは私自身への戒めでもありますし、講師の方々へのメッセージでもありますし、もちろん生徒の皆さんに一番分かってほしいことです。中には真剣に自分の顔を見て聞いてくれる子もいて、本当にうれしかったです。
その後は、生徒のみなさんもちょっと違った雰囲気で、真剣に勉強を進めていたと思いますし、講師のすこし緊張感のある感じも見てとれました。
それがお昼から夜までずっと続いたことも素晴らしいです。
また、今回はプリントを用意しましたが、そのことでまたみなさんの弱点が見えてきたり、勉強の仕方の見直しができたり、たくさんの収穫もありました。
今日もお昼からプリントを用意していますし、講師のみなさんも勢揃いしていますので、是非自習室に勉強をしにきてくださいね。
島校 安藤
未分類|2014年9月18日
1ヶ月以上ぶりの更新になります。HOMES島校講師の市橋です。
大学生は夏休みの最中、人によってはまだ夏休みの人もいるとは思いますが、
小中高のみなさんは、もう夏休みも終わり学校での日常に慣れている頃ではないでしょうか。
学校にもよりますが、この季節は文化祭や体育大会があり、それに全力を尽くして燃え尽きている人も多いでしょう。
しかし今月には前期期末テストが待っています。
ただいまHOMES島校では前期期末テストに向けた対策授業が始まっています。
学校での行事でだれてしまった気持ちに喝を入れながら授業を進めています。
この前期期末テストでしっかり結果を出すことができるかどうかで、後期へのモチベーションが大きく変わります。
私自身、高校生のとき大きな行事の後というのは勉強へのやる気はなかなか起きませんでした。
ただやる気が起きないときでもちゃんと勉強をすることが出来る人にしか結果は出せないように思います。
やる気があるときに勉強が出来るのは当たり前です。ないときにも自分を奮い立たせ努力できるかどうかが明暗を分けます。
今は目の前のテストしか目に入らないかもしれないですが、私たちが最終的に目指さなければいけないのは大学受験です。
大学受験というのは学校でのテストとは比べ物にならないぐらい長い期間で準備をしていきます。
期間が長くなればなるほど、やる気の出ないときも増えていきます。
そこで上記のようにやる気のないときにどう行動できるかで少しずつ差が生まれていきます。
「今日はなかなか勉強の調子がよくないな・・・今日はやめてしまおう」
ではなく、
「今日はなかなか勉強の調子がよくないな・・・でも少しでも単語帳を見ておこう」
難しいことだと思います。だからこそこの学校でのテストという機会を活かしてそのスタイルを身につけられるように挑戦してみるべきです。
HOMES島校では20,21,27,28日にテスト対策プリント学習の時間を取ります。
生徒のみなさんにはぜひ参加してくれることを心から願っています。
季節の変わり目ですので、お体にはみなさんどうぞお気をつけください。
長くなってしまいましたが、今日はここで失礼します。
島校 市橋