EDUCE則武校|2018年10月13日
先週、授業後に追試に苦しんだ高校生。さて本日は、、、

見事満点!?
新しく編み出したという、自分のサインも書いてくれました(^^♪

定期テストもひと段落し、休憩したい気持ちになりがちな時期ですが、よく頑張っています(*^^*)
中学生も負けてはいません!



則武ではテストの1ヶ月半前から、テスト対策をしています!(^^)!
始めの頃は「こんな早くからやらなくてもいいじゃん、、」という声も聞こえました、、
でも今は、「余裕持ってワーク終わらせるっていいね!気持ちが楽やわ~」という声をよく聞きます(*^^)
何事も、準備は早く始めるのが吉!
習った範囲を今!この時期に!解きこんで定着させていきましょう!!
今日の中学生の頑張りを2つ、ご紹介します(*’ω’*)

中2のある女の子。毎時間取り組んでいた「こつこつ長文」を見事、一冊やり切りました!
本文の中からヒントを見つけるのが、だんだん速くなってきています(*^^)v
もう一つ。

中3の「のりたけ自習レース」。
上の写真の3枚目の女の子が、40時間を突破しました!!(≧▽≦)
授業がない日は自習室にこもって、授業がある日は残って1時間、、、
日々、こつこつと努力していて本当にすごいです(*^^*)
継続は力なり!!
shimbashi
EDUCE則武校|2018年10月7日
とにかく今日は、学校ワーク、そしてワークがひと段落ついた子は、対策プリントと、今日1日長い子でも8時間近く勉強してくれました。
この早い時期からでも、気持ちを緩めることなく、たくさんの量のページを進めました。
本当に大したものです。
明日からもまた、
コツコツカツコツの精神
で頑張りましょう!!



来週の日曜日で、後期中間の予想テスト範囲の学校ワークを仕上げます。
今日、来れなかった子たちは明日以降に自習室に来て、進めてくださいね。
okamoto
EDUCE則武校|2018年10月7日
この間、高校1年生の子が「先生、俺クラス1位とれたかもしれない」なんてことを報告してくれました。
前期期末テストの結果としては、かなりよい成績でした。
今回の前期期末テストの結果がよかった最大の理由は、ライバルの存在だと思います。彼には点数を競うライバルいて、絶対に負けたくないという思いの中、モチベーションを保ちながら勉強してきたと思います。
それは、やはり中学生のみなさんにも言えることかなと思います。
高校生のテスト対策が終了したと同時に、10月から中学生のテスト対策を行っています。
前回のテスト結果を分析し、今子どもたちに一番足りないものは何かを講師間でもミーティングしました。
その結果たどり着いたのが、こちらです。
「自分で反省(分析)すること」
「自分で考えること」
「自分で決めること」
「自分でやりきること」
そのための必須ツールがこれです。



こちらは、ヤンキース先生と新橋先生のが作成したプランニングシートです。
今回は二人にこの中学生のテスト対策を託していますが、本当にいい案を考えてくれました。
すべての子たちが、昨日までにプランニングを終え、今日からテスト対策スタートさせています。
今日は、ワーク演習とチェック日です。
そして、今の途中経過が以下のようになっています。さすが圧倒的に中3生が頑張ってます。


ここ最近思うのは、中学3年生の子たちが本当に毎日夜遅くまで自習室にいる姿を夏が終わっても見られるというのが、本当に幸せなことです。
例年以上に、今年の中3生は頑張っています。
そんな姿を間近で見ているからこそ、全員志望校合格するために、この時期に私に何かできることはないかと考え、今その準備をしています。
そして、11月からは高校生のテスト対策も始まります。
今回はある秘策を準備しています。
乞うご期待!!!
okamoto
EDUCE則武校|2018年10月6日
高校生、単語テストの追試です。授業後に残って頑張っています。

どうしても出てこない単語に苦戦し、椅子から崩れ落ちる一面も(^_^;)
ついには校舎中を歩き回りながら暗記し始め…
(なかなかシュールな光景でしたが、写真を撮り忘れました( ;∀;))

10周目にしてやっと合格!よく最後までやり切りました(*^^)v
話は変わりますが…
則武校では、早速テスト対策が始まっています。
今回のテスト対策は、子どもたち一人一人が「自分でプランニング」をします!
プレテストや対策を通して、「今の自分に必要な勉強は何か」を分析する力をつけていきます。
その一環として、こんなものが始まっています!(^^)!

その名も「のりたけ自習レース」!
テスト前日までに、1・2年生は84時間、3年生は105時間が個人目標です(*’▽’)
合計時間で学年対抗もやってます!

3年生はさすがですね(*^^*)
1年生、2年生の皆さん、これからコツコツと数字を伸ばしていきましょう!
おまけ

ハロウィンのお化けが則武校に出没しています(*’▽’)
中3レベルの英語力で読めるハロウィン小話、是非チャレンジしてみてくださいね!
shinbashi
EDUCE則武校|2018年8月29日
いよいよ早い中学では、明日から前期期末テストが始まります。
子どもたちの頑張りを撮影しようと思ったんですが、カメラのシャッター音を気にし過ぎて撮れず。
そして、外に出てみるとなんと中から一直線の光が・・・。
きっと子どもたちの頑張るオーラでしょう。

okamoto
EDUCE則武校|2018年8月24日
はじめまして!新入社員の新橋です (^^)/
EDUCE則武校で、主に英語を担当させていただいてます!
清野先生が8/26、私が8/15が誕生日ということで、、、

岡本先生、非常勤の先生方、そして最後まで頑張っていた高校生のみんなに
誕生日を祝っていただきました(*^^*)
見送りをしていたとき、非常勤のいぶき先生に真剣な顔で、「先生、ちょっと中へ」と言われ、
「なにかあったか、、?」と不安な気持ちで校舎に入ったら、、、
とっても嬉しいサプライズでした(笑)
いただいたプレゼントはこちら!↓↓↓

最近目が乾燥しがち、、という私のぼやきを拾ってくださり、
ドナルドの加湿器とアイマスク(*^-^*)
加湿器は校舎で、アイマスクは寝る前に、重宝させていただきます!
子どもたちからのメッセージも大切に読ませてもらいました(*^^)v
そしてそして、、

「DVD買いに行ったら、名前入りのDVDが売ってた」(by岡本先生)
岡本先生が、子どもたちからのビデオレターを作ってくださいました!!(*’▽’)
帰ってすぐに見ました!
みんなからの愛のあるメッセージが本当にうれしくて、涙が、、、(笑)
準備してくださった岡本先生、メッセージをくれたみんな、本当にありがとうございます!
宝物にします(*^^*)
これからも、子どもたち1人1人と過ごす時間を大切にして、笑顔で元気に!頑張ります!!
よろしくお願いします!
shimbashi
EDUCE則武校|2018年8月23日
早いもので、中学生は残り1週間の夏休み、高校生は夏休みが終わり始めてきました。
気を抜いてたら危ない時期ですが、則武校では今日もフル稼働!
生徒たちは皆、本当に遅くまで頑張っています。








授業の教室が足りなくて、質問スペースに岡本さんのデスクサイドをお借りする事態に・・・^^;;;
これまでの頑張りを忘れずに、ラストスパート走り切ろう!!
Seino
EDUCE則武校|2018年8月1日
最近の私は、「ブログを更新する=バースデー」みたいな感じになってますが・・・その通りです(笑)
今回は、二人の先生を同時にお祝いさせていただきました!!

一番右が鷲見先生、その横が金山先生です。
誕生日が1週間も離れておらず、則武の先生は7,8月の誕生日が多い印象です。
鷲見先生は、志門塾島校に通っていた卒塾生。
現在はコンピュータ分野の、特にAIを中心に、大学で学んでいます。
様々な事に挑戦して、それを難なく取り組んでいくハイスペックさには脱帽です…!!
いつもシフトを助けてくれて、「困ったら鷲見先生!」くらいに思える、頼りがいのある先生です。
金山先生は、現在大学院生。
非常勤の中では最年長で、実は新橋先生と同年代だったんです。※最近まで知りませんでした。
中学生の生徒を中心に授業を担当してくれて、穏やかな物腰で生徒にもファンがいます^^
数多くの研究や実験で忙しい中、子どもたちのために授業に来てくれる金山先生には、いつも助けられています。
そんなお二人には、それぞれ岡本先生からの贈り物が・・・!
鷲見先生にはアイスクリームメーカー、金山先生には焼肉キット。
・・・写真を撮り忘れてしまったのですが、なかなかの代物でした。(私まで欲しくなりました笑!)
改めて、お誕生日おめでとう!!
現在の夏期講習や、もうすぐテスト対策も始まって来るので、またお力をお貸しください!
これからもよろしくお願いします(^o^)/
Seino
EDUCE則武校|2018年7月22日
明日からいよいよ夏期講習が本格始動します。
夏らしく、新橋先生が『やればできる提灯』を作成してくれました。
なんか涼しげですね。

そして、今日は前期期末テスト対策の第1弾『前期期末チェックテスト』です。
みんな、暑い中、汗だくになりながら、昼の部、夕方の部、夜の部とどちらかに来て頑張っていました。
今は部活が忙しい時期の中なので、つらい時期かと思いますが、そんなときこそ成長の時です。
高校3年生は、昼から来て、夜遅くまで頑張っている子もいます。
中学生も高校生もみんな、この夏は『めちゃくちゃ勉強して、やればできる』を体感してほしいです。


熱中症には気を付けてまた明日から頑張りましょう!!!
okamoto