EDUCE則武校|2018年4月3日
今日は、嬉しいサプライズが!
今年度で卒業した卒塾生の、仲良し2人組が校舎に来てくれました!
「先生から借りてた赤本、返しにきました~」
と、10冊以上の赤本や教材を預かりました。
(・・・どうやって自転車で持って来たんだろう^^;;)
そうして少し校舎を懐かしんだのも束の間、彼女らはおもむろに立体四目を開始。
なかなか良い勝負を繰り広げてました^^

いつも笑顔が絶えない彼女たちは、今日も校舎の雰囲気を変えるくらいの笑顔でした!
そんな二人を見ていた岡本先生も、思わず笑顔が・・・!

カメラを向けた時は、なかなか笑顔ショットが撮れないので、貴重です(笑)!!
『つらいとき、苦しいときこそ、成長のとき』
これは、則武校の個別教室に掲げられたスローガンです。
笑顔を忘れない彼女たちも、受験と向き合ったこの一年は、数多くの苦しさがありました。
日々勉強し続ける事の大変さ、難しさ、厳しさを痛感したと思います。
これからも様々な苦労があると思いますが、笑顔を忘れずに前進していく事を願っています。
HOMESは、一人一人にとって「第二の家」。
疲れたら、いつでも顔を見せてくださいね^o^/
P.S.
お世話になった非常勤の先生に向けて、教室中に付箋を貼って、帰っていきました。

この惨事(?)に、出勤していた非常勤の先生たちも苦笑い・・・^^;;
「あの子たちらしいね^^」
担当していた先生も、思わず笑顔になりました!
Seino
EDUCE則武校|2018年3月30日
本日は、小学生イベント「パズル選手権」を開催しました。
現在パズル道場で鍛えている生徒や、パズル道場はやってないけど興味があって来てくれた生徒など、広く参加してくれました。

日頃、顔を合わせない生徒同士もいましたが、結果は大盛り上がり!
勝ち負けが決まると全身を使って喜び、反対に悔しがったりする姿を見ているうちに、私が子どもたちの無尽蔵なエネルギーに圧倒されてしまいました。
改めて、「大人が、子どもの元気に負けたらいかんな~」って思いますね^^;;
今回は立体四目で競い合ったのですが、勝敗に注目してみると、面白い事が分かります。
それは、「学年で勝敗が分かれていないこと」です。
もちろん、教具に慣れている生徒の方がリラックスして挑戦していました。
しかし、取り組む姿勢が違うんです。
立体四目が難しい理由の一つに、「空間把握が必要だから」というものがあります。
自分が意識している勝ち筋ばかりに注目すると、他のラインを見落として負けてしまうんです。
今回は、「いかに多くの勝ち筋を見つけたか?」が、勝敗を分けました。
「自分が勝てるように玉を入れながら、相手のラインを妨害する。」
これを意識して勝負している時の子どもたちの集中力は、大人が見ても驚くと思います。
「集中して取り組むことが楽しくなる」・・・そんな未来を願いながら、子どもたちの成長を見守っていきたいと思うイベントでした。
Seino
EDUCE則武校|2018年3月29日
『先生、僕病気なんですよ。けっこう重傷で…』
そう言って持ち掛けられたのは、立体四目の対戦でした。
高校入試の受験勉強で、ずーっと封印していた「立体四目」。
溜まりに溜まった情熱が、遂に爆発したようです。
そして、私と2回、岡本先生と1回の、合計3回勝負になりました(笑)

↑ 久々の勝負に、思わず1枚!
かつて岡本先生を破った彼は、今回は敗れてしまいました。
あまりに悔しかったのか、「もっと研究しないと!」と言って、帰っていきました。
・・・これは、ブーム再来の予感がします(^^)
立体四目を通して彼は、以前よりずっと「考えること」を楽しめるようになったのではないかと思います。
・上手くいかない時に「なんでだろう?」と考える。
・考えても分からない所は、自力で調べる。
ただ、相手の話を聞いただけで終わってしまえば、その場は分かったつもりでも、自分の力になりません。
この姿勢を忘れずに、高校での活躍に期待です!!
P.S.
私は現在2連敗中なので、出直してきます…(> _<);;;
Seino
EDUCE則武校|2018年3月23日
新年度の春期講習が、始まっています!

本日は春期講習2日目。
初めて春期講習に参加してくれている生徒の中でも、笑顔が見られるようになってきました。
少しずつ、緊張が解けてきたかな??
もちろん、既存の塾生たちも奮闘しています!!


弱点補強で数学を受講する子や、トータルの復習で英数を受講している子など、個々の課題に応じて取り組む姿を見ていると、講師側も負けていられませんね!
・・・そして、皆さん。春の課題は進んでいますか??
春は、多くの生徒が気を抜いてしまう時期です。
この時期どれだけ集中して勉強出来たかが、勝負です。
新年度のスタートダッシュを決めろ!!
Seino
EDUCE則武校|2018年3月7日
今日は、入試直前ということもあり、今年も最後の授業として、入試シミュレーションを行い、その後講師陣の思いが詰まったお守りを子どもたちに渡しました。

「普段通りの力を出せば必ず合格できる」
子どもたちに話をしながら、その子どもたちの表情を見ていると「この1年でたくましくなったな。成長したな。」と感じました。
本当にそれがうれしかったです。
明日は安心して、いつも通り頑張ってきてほしいと思います。
EDUCE則武校|2017年12月21日
高3生のセンター試験が一か月を切り、いよいよ勝負の時がやってきます。
そんな中、もっと締め切りが近いのが中3生。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
「何の締め切り??」
とか、思っていませんか?
僕からは、一言。
↓↓↓このテキスト、溜め込んでいませんか??

今日は徹底解析もあり、来週からは冬期講習がスタートします。
・12月29日の締め切りに、間に合いますか?
・添削は出せていますか?
やるべき事をこなさなければ、後悔するのは自分です。
「あ、ヤバいな・・・」
と思ったら、いつでも自習室に来てください!
添削も、ドンドン持ってきてね!
一週間後、
「今年はこれだけ頑張った!!」
と、自信持っていけるよう頑張りましょう!
そして、気持ちよく新年を迎えましょう!!
これから受験生になっていく子や、まだまだ自分は先の話だと思ってる子も、
今から、後悔の残さない勉強が出来るように取り組んでいきましょう。
コツコツカツコツ!!
Seino
EDUCE則武校|2017年11月30日
突然ですが。
則武に、サンタさんがやって来ました。
…来るの、早くない!?
と思ったそこのキミ!!
このサンタさんを見れば納得してくれるはず!
・・・ジャーン!!

そう、12月のカレンダーです!!
7月中旬まで則武で活躍していた足立先生の作品で、日付がプレゼントになっています。
この仕上がりを見たら、もはや芸術ですね。
可愛らしさも抜群で、私はもう脱帽です。
クリスマスには少し早い、則武校へのプレゼントでした。
P.S
足立先生、カレンダーの作成ありがとうございます!!
見てくれた生徒たち、みんな感動してましたよー^o^/
Seino
EDUCE則武校|2017年11月27日
今日は、いよいよ待ちに待った川瀬学院長講演会の日です。







子どもたちも楽しみに来てくれて、学院長の話を真剣に聞いてくれていました。
そして、そのあと則武恒例になっていますが、立体四目対戦です。
先鋒は、学院長が来るのを楽しみに待っていた女の子。
惜しくも敗れましたが、いい戦いを繰り広げてくれました。


中堅はこの日を心待ちに楽しみに鍛えてきた中3生です。


結果はなんと勝ちました!

学院長も悔しそうでした(笑)
そして、1勝1敗で向えた、大将戦!


学院長も真剣になるほどの長期戦になりました。
そして、結果は
惜しくも敗れました。
結果、川瀬学院長 2勝 則武校 1勝でした。
また、リベンジに則武校に来ていただけますので、みなさんに楽しみにしていてください。
そして、そのあとは、手相占いと盛りだくさんでした。


とにかく今日は子どもたちが活き活きとして、また明日から頑張ると言ってくれていたことがまたうれしいです。
明日からの受験生にもまた期待します!
PS 学院長が帰ってからこそっと立体四目をやる高校3年生二人でした(笑)

okamoto
EDUCE則武校|2017年11月16日
11月16日・・・。
いいじゅくの日まであと3日。
そんな今日は、なんと1119km爆走中の学院長の則武来校日です。
時間帯は午前ということで、子どもたちと会っていただくことはできませんでしたが、ちゃんと証を残していってもらいました。
みなさん、ぜひ見つけてください(笑)


開校して初来校です。
ここまでかなり苦労され、今日の午前中もいろいろ問題がある中なんとか来ていただけました(笑)

校舎の中も見ていただいてうれしかったですねー。

ゴールまであとわずか、絶対にゴールしてください!!
okamoto