EDUCE則武校|2017年3月29日
「スプリングチャレンジ」という、小学生の子どもたちを対象とした講座があります。
通称「スプチャレ」といい、3日間で「算数・国語・社会」を実施しました。
中でも今回は、算数で行った「マンカラ」という思考ゲームについて、少しお話します。
まずは、子どもたちの様子をご覧ください。


すごく集中して、考えている様子が伺えると思います。
しかし・・・「紙コップだけで、何を??」と思われた方もいらっしゃるかと思います。
※手品ではありません^^;;
スタート時に、自陣の紙コップに3個ずつ豆を入れます。
自陣には属さない空の紙コップを、自陣の両サイドに設置します。
ルールに従って豆を動かし、少しずつ豆を減らしていきます。
先に自陣の紙コップの中にある豆を、全て空にした方が勝ちです。
豆の動かし方しだいで自分の番を連続で行う事もできるため、勝つ戦略を考える必要があります。
実際にゲームをしてみると、非常に奥が深いです。
「楽しみながら考える」という習慣は、子ども達の学習意欲につながります。
ただ言われた事を「覚える人」ではなく、「考える力がある人」になってもらいたいですね。
また、夏でも企画されますので、お楽しみに^^/
Seino
EDUCE則武校|2017年3月28日
今日のお昼休み中に、今年高校を卒業し、則武を卒塾した3人が、校舎に遊びに来てくれました。

入塾当時は、口下手な子たちでしたが、受験が終わって、ひとまわり成長していたことに気づきました。
講師をやっていて幸せなこと。
それは「子どもたちの成長する姿を感じられること」ですね。
またこれからが楽しみな3人です!
またいつでも校舎に遊びに来てくださいね。
okamoto
EDUCE則武校|2017年3月27日
今日から、新学年の初授業。
新年度、春期講習のスタートです!!

特に、新高1生のみなさん!!
高校の準備をこの春にやるかやらないかで、2年後の大学受験で大きく差できる言っても大袈裟ではありません!!
ですから、華々しくスタートダッシュを飾ってください!
okamoto
EDUCE則武校|2017年3月22日
計算力と英単語力を競う、H-1タイムトライアル。
参加してくれた子たちは、メリハリ持って取り組んでいました。

制限時間:5分。
どれだけ集中して、早く正確に解けるのか・・・
とても良い腕試しになったのではないかと思います。
定期テストでも、入試本番でも、
「分かってたのに、解く時間が無かった。」
というのがあると、もったいないです。
今から磨けるところを磨いて、更なる高みを目指そう!
この一瞬一瞬の積み重ねが、悔いのない結果に繋がります。
『継続は力なり。』
Seino
EDUCE則武校|2017年3月19日
今日は、新高1ガイダンスの日です。
高校入試も終わり、合格発表も終わり、今はただ気が抜けている新高1生に、今日はガイダンスの中で、喝を入れました。
せっかくここまで頑張ってきたのに、「気を抜いて、大学受験で失敗」なんてことにはなってほしくないと願いながら、今日は熱く厳しいことも話しました。
この高校受験の頑張りを無駄にしないためにも、ぜひこの3月、4月もあゆみを止めずに駆け抜けてほしいものです。
そして、最後は受験体験記を書いてもらいました。一人ひとりとにかく思ったことを書いてもらいました。
またこの体験記を次の中3生に伝えていきたいですね。

本当に合格おめでとう!!
そして、またすぐ頑張れ!
okamoto
EDUCE則武校|2017年3月8日
いよいよ明日は岐阜県高校入試です。
今日は、明日のシミュレーションということで、9時から15時まで、自習+入試本番を想定した最終イメージトレーニング。
そして、最後は、出陣式ということで、この合格祈願お守りを渡し、最後に子どもたちにエールを送りました!


こちらはオフショット(笑)

今日は、できるだけ子どもたちが入試本番にリラックスしてのぞめるようにと、話をしました。
それでも緊張している子もいましたが、とにかく今はいつも通りにやって来れるようにと祈るばかりです。
PS.
みんなが帰って教室を片付けようと思った瞬間に、
えっ!!

忘れ物がありました。
最後の最後まで彼らしいです(笑)
okamoto
EDUCE則武校|2017年3月7日
昨日は、国公立前期の合格発表日でした。
午前中から、合格していたのかずっとそわそわしていました。
電話もない。
もしかしたらだめだったのかな。
そんな不安な中、通常授業をやっていました。その時はすっかりその子の合格・不合格のことは忘れていました。
すると、その後「先生合格しました」と校舎に来てくれました。
本当に本当にうれしかったです。
やっぱりこの仕事って、最高だなと改めて感じることができた瞬間でした。
この1年間はいろんな誘惑に負けずに、わが道を行き、ひたすらコツコツ頑張ってきたので、絶対に合格させてあげてかったんです。
うれしいです。本当に幸せです。
ただ、一つだけ後悔。
うれしすぎて、報告に来てくれた時に写真を撮り忘れました(笑)
しかし、また講師としてデビューしてくれますから、その時にいっぱい紹介したいと思います。
本当におめでとう。そして、ご苦労様でした。
okamoto
EDUCE則武校|2017年2月16日
これは、ある小学生の女の子が書いてくれたホムとん作文(ものがたり)です。


なんか、うれしくてしょうがなかったです。また元気もらっちゃいました。
ありがとう。
okamoto
EDUCE則武校|2017年2月13日
今週は中学生テスト対策最終期間である、追い込み自習週間。
そのため、もちろん中3生も頑張って、そして高校生もそろそろテスト2週間前のため、自習室にも活気がでてきました。

ちょっとうれしかったので、記念として写真を撮っておきました(笑)
今日は1F、2Fと大賑わいでした。
また、明日からも最後まで気を抜かずに来ましょう!!
okamoto
EDUCE則武校|2017年2月11日
現在小学6年生の子を対象に実施している、スタートアップ講習。
本日は数学を実施しました!

個々のペースは様々ですが、次第に正答率が上がってきています。
「みんながまだやってない時に、少しだけ努力をしてみる。」
・・・小さな差でも、積み上げれば大きな差になります。
中学生になった時、
「授業が楽しい!!」
と思えたら、それは大きな一歩です。
まだまだ講座は続くので、楽しみながら、ライバル達に差をつけよう!!
Seino