EDUCE則武校|2019年2月24日
本日も、生徒で溢れた則武校。
この時期は、受験生が追い込みに突入。
中3の公立高校入試まで2週間を切り、高3もまた、国公立の大学受験を間近に控えて最終調整。
それぞれの「合格したい」という思いが、日に日に強くなる様子が伺えます。
そんな中、今日は高校生のテスト対策を実施!
【昼の部:集団授業】

【夜の部:集団授業】

高校生の集団テスト対策は、各学校の進度に合わせてクラス分けを行っています。
事前課題として渡していた問題は、定期テストで狙われやすい予想問題を中心に解説。

鷲見先生は、遂に集団デビューです!!
とても新鮮な姿で、非常勤の先生方が集団でも活躍してくれるのは本当に嬉しいですね^^
そして、対策恒例の質問対応!
【昼の部】

集中して解ける空間で、個々が問題を解き進め、

不明点は質問対応します。

戻ってもう一度復習し、弱点克服を目指します。
【夜の部】
1Fブースで、個々の状況に合わせた質問対応です。

今回の対策で、少しでも手応えを得られたかな?
科目数も多いので、時間の使い方にも気をつけて勉強していきましょう!
それぞれの立場で、出来る事を精一杯取り組む姿が、本当に素敵です。
結果に結びつくよう、陰ながら応援しています。
Seino
EDUCE則武校|2019年2月17日
本日は、中3最後の模試と、高校生のプレテスト&解き直しでした。
【中3:プレテスト】


本番さながらの空気で、どれだけ自分の力を発揮できたのか。
これまでの勉強の成果が発揮されることを願っています。
【高校生:テスト対策】



プレテストの解き直しと、不明点の解消に懸命です!!

解けるようになるまで何度も解き直している生徒の様子を見ていると、
自分の高校時代はどうだったかなって、ふと反省しますm(_ _)m

新橋先生も、そのカリスマ性を発揮!
本日は高校生の生徒たちに全力です!!

解き直しを終えた生徒は、学校の課題で分からない所を解消していました。
積み上げているテキストの量が、努力の足跡に見えてきます。

数学に疲れて、そのままグタ~っとならないのが、高校生のすごい所ですね。
気分を変えて、世界史を進める生徒もいました。
高校生の皆さん!
対策は順調でしょうか!?
来週も対策を開催するので、校舎で待ってます^o^/
Seino
EDUCE則武校|2019年2月16日
先ほど、中1の女の子が校舎に飛び込んできました!
「先生たちにこれあげる!!」

なんと、手作りのHOMESクッキー!!
めちゃくちゃ上手です、食べるのがもったいないです??
わざわざ部活に行く前に校舎に寄ってくれたそう?
ありがとう!大切に食べますね!
shimbashi
EDUCE則武校|2019年2月13日
中学1・2年生のテスト直前。
みんな本当に集中して頑張ってます。



自習室もフル活用。満席です。
ということで、この満席状態を解消するため、みなさんがより集中してこの春から勉強していただくため、教室をプチリニューアルします!!
みなさん期待していてください!!
okamoto
EDUCE則武校|2019年2月11日
本日も、中1・中2の勢いは止まりません!!

中3生の多くは徹底解析で不在。
それでも校舎の前には自転車が溢れかえっています。
生徒のみんなのやる気が伝わってきて、嬉しいですね^^


・昨日のプレテストを直す子。
・直したプレテストから、弱点だけを集中して解く子。
・用意されたプリントを、出来るまで繰り返しチャレンジする子。
個々が持つそれぞれの課題を、それぞれの形で対応していく姿に、子どもたちの成長を感じました。
午後からも開催するので、ラストスパートをかけていきましょう!!
Seino
EDUCE則武校|2019年2月10日
中学生1・2生はテスト対策も大詰めです。
今日の則武は熱気に満ち溢れていました!!
今日はプレテストとその解きなおしです。


ほとんど全員が校舎に来てくれて、なんとすべての席が埋まりました!
2/9までが期限だった確認テストを、しっかり終えて臨んだプレテスト。
どの子も「あれだけ頑張ったんだから!」と熱をもってテストに取り組んでいました。
その中には、手ごたえを感じた子も、悔しい思いをした子もいると思います。
今日を経て、本番までの残り少ない日にちを、どのように過ごすかが大切です!
明日も9-12、13-16で対策があります!最後の大詰め!頑張りましょう!
そして中学生が頑張っている一方で、高校生もテスト対策をしていました!
今日は英語表現のプリント演習です!

8割合格でシールがもらえます(^^♪
中には競争意識が芽生え、進度を競い合う姿も!




ひたすらプリントを解いて解いて、解きまくりました!
高校生は、来週はプレテストです。
今の自分の仕上がりをしっかり確認して、準備を進めていきましょう!
Shimbashi
EDUCE則武校|2019年2月10日
本日、中学生はプレテスト。
これまでの成果を発揮する時が来ました!


授業内での小テストや、自習室へ来た時に進めてもらった確認テスト。
そして、テスト対策のタイムトライアルなどで培った、時間意識。
子どもたちにとっても、これまでにない新鮮な対策だったかと思います。
さぁ、結果は如何に!?
Seino
EDUCE則武校|2019年2月9日
昨日のことですが、、

岡本先生による立体四目講座です!
あまりに微笑ましくて素敵な光景だったので思わず1枚?
カメラに気づいて、小学生の2人がポーズ!

そして、ものすごい速さで隠れる岡本先生、、、
残念ですが、1枚目でいい写真、撮れてます☆
則武の穏やかな一コマでした?
shimbashi
EDUCE則武校|2019年2月5日
本当は1月が誕生日だった長瀬先生のBirthdayを、本日お祝いさせてもらいました!!

本日出勤の校舎スタッフの集合写真です。
(長瀬先生、遅くなって本当に申し訳ありませんでした…m(_ _)m)
則武校でも癒し(+ちょい毒舌)キャラの長瀬先生もまた、則武校に通ってくれていた生徒です。
遠方の大学で忙しい中、則武の生徒たちの授業やテスト対策を助けてくれています。
「いつもありがとう!!」
そんな思いが届けばなって、思います。
昔学生だった子が、講師として帰って来てくれる事の嬉しさを、ふと噛みしめる出来事でした。
Seino
EDUCE則武校|2019年2月3日
高1の生徒たちが共通テスト対策の模試を受験している頃・・・

1Fでは、中学生のテスト対策が行われていました。
今日は、ちょっと実践に近い形式でのタイムトライアルを実施。
制限時間を20分に延長し、問題を解いてもらいました。
そこで、皆さんに問いかけます。
「自分が解ける問題を、時間内で全て解けますか?」
子どもたちの様子を見ていると、
①:問題をはじめから順に解く。
②:解けない問題で悩み、時間が過ぎる。
③:点数が取れる問題があったのに、時間が無くて空白になる。
という状態になる子が多いと分かりました。
大切なのは、「点数が取れる問題で、取りこぼさない事」です。
はじめに問題全体を眺め、取れるところを狙っていけるかが勝負!
分からない所を飛ばす勇気、というものが試されるかなって思います。

そして、今となっては対策の恒例になってきた、小テスト。

「2/9までに、小テストを終わらせる。」
という目標の下、懸命に取り組む姿が増えました。
少しずつですが、勉強の「質」も上がってきている印象です。
来週は、いよいよプレテスト。
1年の集大成ですから、気合を入れて臨みましょうね^^
Seino