長森校 | HOMES個別指導学院 - Part 102
校舎ブログ

先生はどこにでもいる

長森校|2021年5月25日

私は昔からテレビっ子で、ドラマやNHKの特集やニュースなど基本的にテレビから多くのことを吸収してきました。

逆に本を読むのはめっきり苦手ですが、興味のあることの本やマンガは大好きでよく読むくらいでした。

その中で、最近私はドラゴン桜を見ていて吸収することがたくさんありました。

勉強は負の感情があるからこそ頑張れる

英単語は語源を意識すること などなど

今まで感じてきた気持ちがどこか整理されるような感覚でした。

 

特に英単語は語源を意識することは、私の尊敬する先生からも昔教えてもらい

こんな本をいただき愛読していました。

 

 

英単語は私もすごく苦手で、ただ覚えるだけのものだと思っていましたが

その先生から教えてもらい本を読んで、本当に面白くて感動したのを今でも覚えています。

英語が好きな子も、苦手な子も是非英単語の語源、作りをみるとたくさん発見がありますよ(^^)/

 

テレビやマンガ、ゲームなど一般的に勉強にはだめ!と言われていることも

実は勉強に繋がるものも多くあります。

ただ、時間を決めてしっかりとメリハリをつけてやることはもちろん大切です。

 

勉強や学びは学校の先生、塾の先生など先生から教わることのイメージが強いと思いますが

みんなの身近なところに色々な先生はいっぱいいます。

そんな子どもたちの好奇心、興味関心を大切にしたものです。

 

長森校 遠藤

攻め攻めのテスト対策

長森校|2021年5月24日

週末は攻め攻めのテスト対策ということで、高校生のテスト対策でプレテストを行いました。

結果を見てみんなはどう感じたかな?

 

私個人的に見ると… いっぱい叫びました。笑

が、追試に向けてもう一度解き直しや質問など持ってきてくれて

みんなが頑張っている姿、またさらに成長した姿を見れたので嬉しかったです。

 

本当に努力した結果が出た子、努力したけどミスが多い子などなど

色々と子どもたちには伝えましたが、定期テストに向けての改善点や収穫がたくさんありましたね。

この結果で満足せずテストまでの残りの時間をどう使うかがとても大切です。

 

今回の結果を踏まえて、全員と懇談をし1週間の過ごし方、テストまで時間がない子には細かくやることを共に決めました。

1週間後の進捗懇談がとても楽しみです(^^♪

また今週末も攻め攻めのテスト対策やりますのでお楽しみに♪

中学生の子もプレテストお楽しみに♪

 

みんなの頑張りはまだまだいけるぞ!

このままテストまで突き抜けよう!

 

長森校 遠藤

1+1=

長森校|2021年5月23日

長森校の尾関です。

 

小学生の教室に入っていくと・・・

 

「先生~、3+鏡の3は?」

8だろ?」

「え~先生すごい!!なんで分かるの?

 

こんなことでほめてくれるなんて、小学生は優しいね。

 

「じゃ~もう一問。今度は本当に難しいよ。1+1は?」

 

ここは普通に答えるんじゃ、気が利かないなってことで・・・

 

1+1=自由の『由』だろ?自由に知りたいことを知って、自由にやりたいことをやって、自由に目標を決めて、毎日楽しく生きていっていいんだよ。人生は自由だ!!ってなんかのポスターにもあいてあっただろ。」

 

ちょっと説教臭すぎるかな~なんて思いながら答えてみたら・・・

 

先生すごぉぉぉぉぉぉぉい!!私この前、自由っていう字、学校で習った!!

 

キラキラした目で喜ぶ大感動の小学生。

 

すごいよな~、大人なんて、例えば何万円もかけて旅行に行って、綺麗な海を見たり、高い山に登ったり、おいしいものを食べたりしないと感動できないのに、子ども達は知らなかったことを知っていく、ただそれだけのことでこんなにキラキラ感動する。

 

大人も見習わなくちゃね。また一つ生徒から教えてもらいました。

 

中高生のみんなも、千円ちょっと出して映画館行って、鬼滅の刃見て感動してる場合とちゃうで!!

 

中学生&高校生諸君・・・

HOMES長森校初のテスト対策を通して君たちは何に感動し、僕に何を教えてくれるのだろうか?

 

すごく楽しみにしている。

 

長森校 尾関

HOMES長森校の中島先生です

長森校|2021年5月22日

こんにちは。辻です。

本日紹介する大学生講師は、中島先生です。

 

中島先生は、岐阜大学の工学部ということで、

理系女子ですね。

それで、最近何かあったか、中島先生に聞いてみました。

何もないですと言っていましたが、最近、音楽サークルに

入ったそうです。そういうの聞きたかったです。

そこで、以前からバンドに興味を持っており、音楽は聞いていたのですが、

自分もやってみようということで、この春から大学のサークルに

入ったそうです。これからギターも買うそうです。

そんな音楽好きの中島先生です。

音楽♫や大学のことなど、気軽に話しかけてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

HOMES長森校自習室のご紹介

長森校|2021年5月21日

こんにちは。辻です。

本日は、HOMES長森校の自習室の紹介です。

 

 

自習室は、全部で、15ブースがあります。

 

 

一つずつ、区切られており、デスクライトもついています。

温かな木の作りになっており、落ち着いた自習スペースになっています。

 

 

ここに来たら、回りのことを気にしないで、集中して取り組めます。

高校生も中学生もテストが近いので、この温かで落ち着いた自習室を利用して、

自分の精一杯をテストにぶつけていこうね。

講師一同全力で応援していますね。

 

 

毎日単語

長森校|2021年5月20日

ある長森校の高校生は高2になって長森校に帰ってきてくれました。

春期講習から来てくれましたが、長森校に来たからには中3の時のように勉強をする

という強い意志をもって来てくれてその時に単語テストを毎日やることを約束しました。

正直、続くかどうか不安でした…

でもなんと今でも英単語テストは続いています!

続けることが何よりも難しい中、約2か月間ほぼ毎日続けてくれています。

その成果もあり、高1の頃は小テストで全く合格点数まで届かなかったようですが

現在は小テストもほぼ8割以上の点数を取って来てくれています。

何気ない積み重ねの努力が、少しずつ花開いてくれていることが何よりも嬉しいものですね。

 

 

次のステップの覚え方に少しずつ変えて、これからもこの継続記録が止まらないよう頑張りましょうね!

 

英単語は語源から見ると面白く、覚えやすくなりますので

またどこかで紹介できたらと思っております。

 

長森校 遠藤

メッセージ

長森校|2021年5月19日

皆さん校舎に入って気づいたことはあるかな?

毎日来てくれるなかで、是非このボードを見てほしいと思います(^^)

 

 

テスト対策で行き詰った時、確認テストがなかなか終わらなくて苦しい時など

何気ない日常に一つでもみんなに心にささる言葉があるはずです。

 

そんな尾関先生からのメッセージが毎日書いてあります。

是非来た時読んでみてね。

 

長森校 遠藤

思い出

長森校|2021年5月18日

長森校の机たち…

 

 

長森校の部屋数も増え、座席も増えました。

初め来たときはこの座席に座る生徒たちの迫力に圧倒されたのを覚えています。

みんなで使う机。

みんなが頑張ってきた思い出がこの机にはいっぱい詰まっていますね。

椅子の角がかけてたり、とても年季も出てきました。

先生たちはみんなが帰ったあと、しっかりと全席机拭きと消毒を行っております☆

みんなが安心感をもってのびのびと勉強ができるようみんなで掃除もしています♪

 

是非心地よく勉強できるためにもきれいに使ってね。

間もなくこの机たちもリニューアルします。

 

長森校 遠藤

数A特訓

長森校|2021年5月17日

高校生も中学生も本格的にテスト対策が始まっております。

その中の週末に行った高校生の特訓を紹介していきます(^^)/

 

タイトル通り『数A特訓』を辻先生が行ってくれました!

集合や補集合などなど、基本的なところからしっかりと丁寧に授業をしていました!

プリントも用いながら、演習も行いその様子をパシャリ☆

ちゃっかり辻先生カメラ目線です(笑)

 

 

苦手なもの、苦手な科目は誰にでもあります。

でもそれらとどのように向き合うか、その向き合う姿勢が一番大切だと思っています。

苦手なものから目をそらさず、向き合おうと努力している生徒たちは本当に素晴らしいですね。

この調子で一緒に頑張ろうね。

 

長森校 遠藤

 

 

大海原美しさ

長森校|2021年5月16日

長森校の尾関です。

テスト対策が始まりました。長森校のテスト対策は「対策ガイダンス」からスタートです。

 

子どもに船を造らせるには、材料はこれ、作り方はこう・・・と教えるのも大切。でも大海原の美しさを子どもたちに教え、その美しさに思いを馳せるような子どもに育てることができれば、子どもは勝手に船をつくり、海へ出ていく。

 

どこで聞いたか覚えていないけれど、僕の心に残っている教育論。

 

ってことで、僕なりの大海原の美しさを子どもたちに伝えるために、毎回の対策は対策ガイダンスからのスタートです。

 

 

なんて・・・かっこいいこと書いてても、そんなすごいことができているわけじゃないけどね。でも「目指すだけならタダ」だから。

 

先生になってから22年間、毎日のように子どもたちにいろんなことを伝え続けているけれど、まぁ100回中3回くらいかな。「伝わったな!!よっしゃーーーーーー!」って思えるのは。

 

でもあきらめない。ホームランを打てる打率もよくないし、瞬発力もないけれど、僕にはあきらめの悪さと持久力があるからね。

 

長森校生を見ているとたまに思う。「よくあきらめずに粘るよな~」って。子は親に似るというけれど、塾にいる間は僕が「親」のような存在になっているのかもなって、ちょっと嬉しい瞬間です。

 

長森校 尾関

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る