長森校|2023年8月12日
長森校の尾関です。
中1の授業中,なんとなく最前列の生徒のノートを見て驚いた。
「心を込めて勉強している」ってことが,ノートから滲み出しているのである。

小5で長森校に初めて来た時とは比べ物にならない。途中で双子の兄貴すり替わってないかってないか?なんて思っちゃうほど,たくましく成長した彼。

小6で初めて長森校に来てくれた時は全くの別人になってる彼。改めて子ども可能性って無限大なんだなってことを見せつけられた。
勉強に真摯に向かう生徒達の姿を見ていると,生徒に取らせる点数のことばかりに気が行ってしまっている自分に喝を入れられる気分である。
自分がここでどんな教育をしたいのかを改めて見つめなおす夏期講習の毎日である。
長森校|2023年8月11日
長森校の尾関です。
8/16から始まるテスト対策に向けてオンライン親子テスト対策ガイダンス開催。

やっぱ「理念」って大事じゃないか?
僕たちがここでしているのは子ども達の教育なんだからね。
ってことで保護者様の大切な時間を頂いて,長森校の講師・子ども達・そして保護者様が,同じ理念のもとテスト対策の毎日を過ごせたらいいなって思ってさせてもらっているのが毎回の親子ガイダンスである。
内容を要約すると・・・
①テスト範囲全科目全単元の対策授業を受ける時には自分がどれだけ「吸収」しているのかってことにこだわり,授業での「吸収力」を上げて行けるように成長しろよってこと。
②点数を取ってくる生徒ってのは自習室で常に手を動かしている。自習中自分がどれだけ手を動かしているのかってことにこだわって自習しろよってこと。
③でも一番大切なのは,そういう勉強のやり方とかじゃないんだってこと。どんな「心」で勉強するのかが大事なんだってこと。
④「いい心」で物事に向かえるようになったら,学力なんていやでもついてくるだろってこと。
⑤長森校は人格形成を通して真の学力をあげるってことに挑戦しているんだってこと。
⑥いろんな考え方があるだろうけど,結果じゃない,過程が大事なんだって信じているのが長森校なんだってこと。

対策に向けて窓貼りも一新。僕ら講師は気合十分!!
そして~お土産をまたまた頂いてしまった。

おいしいエビのおせんべい。講師皆でちゃんと分けました。おいしかったな~

嬉しい!!ペンのお土産~♪僕のお土産文房具コレクションラック第3号もそろそろ満員だ。
旅先でも思い出してもらえて,長森校はホント幸せな校舎だわ。
長森校|2023年8月10日
今年の夏はホムシックス☆
みんなもうけっこう集まったかな??

高3生の子も朝から自習でもらえると嬉しそうな顔をしてくれるので
配るときも嬉しい気持ちになります(^^)
長森校の生徒にも当選しますように…
みんななくさずしっかり持っててね~♪
長森校 遠藤
長森校|2023年8月9日
とある生徒との夏期講習の授業中
ふとテキストを見るとこんな付箋が…


覚えられていない部分に付箋を貼って
しっかり勉強している証を見つけ
それだけ頑張って勉強してくれていることが垣間見えて
嬉しくて思わずパシャリ☆
覚える部分も多いところもありますが
自分の苦手なところを克服できるように頑張ろうとする姿が
何より嬉しかったです。
まずは岐阜模試まで頑張ろうね。
長森校 遠藤
長森校|2023年8月8日
先週の金曜日はサマスタ+!!
先週は資源について学んでいきました(^^)/

そしてしっかりと学んだあとは、身近にあるもので
凧作りに挑戦しました!!
身近にあるプラスチック製品。
なかなか自然に戻すことができないものですが、そんな製品を活用すれば
色々なものができますね。
その一つとして凧作りをしていきました!

身近にあるビニール袋を使って型を取り…

みんな器用にはさみで切り…

プラスチック製品のストローで骨組みを作り…

完成!!
早くできた子は絵も描いてくれました!

帰り際に見せてくれましたが、とっても可愛い凧にちなんでタコ!!
可愛くて思わずパシャリ☆
そして完成したものを校舎の中で飛ばしてみることに…

躍動感のある1枚になりました!笑
ぜひみんなも室内で人がいないところで飛ばしてみてね!!
今週の金曜日にもサマスタ+あります(^^)/
今週もお楽しみに♪
長森校 遠藤
長森校|2023年8月6日
長森校の尾関です。
とある水曜日の夜の長森校をご紹介である。
国理社の水曜日は中1は1クラスで授業!!

学力別もいいけれど,同じ「公立高校入試」を受けるんだから,ここまでは力伸ばせよ!!って全員一緒に引っ張っていける1クラスの授業が僕は大好きである。

一方中2は勉強内容も難しくなってるし・・・ってことで,学力別クラスで「これまで」を取り戻す入試を見据えた自称カリスマ講師(笑)達による熱血授業!!

中2のこのクラス・・・大好きだ(笑)
僕達が授業に精を出している間,自習に来ている中3生達の質問対応をがっちり守ってくれているのは,洋子先生とあかり先生。
ひっきりなしに質問に来る中3生達の姿が僕はめちゃくちゃ嬉しい!!
だって質問って,分かんない所を分かりたいって子しか来ないからね。
↓水曜の写真は撮ってないから,土曜日お昼の質問対応の様子をのっけておく。講師4人でみんなの疑問をとんどん解決↓

質問対応中ふと横を見たらまいか先生とあかり先生もガツガツ教えていて,めちゃくちゃいい感じだったから写真を撮りたくなった。

質問対応カウンターが埋まってるから菱田先生はフリースペースで質問対応。
質問対応が盛り上がっているってことは,生徒達の「分かりたい」っていう気持ちが最高潮に達している証である。
愛する受験生達よ,遠慮はいらない。思いっきり学べ!!
そんなこんなで中1&中2が帰った後は中3生のHR~今日は最後列からお届けVER~

今日は僕が子どもの頃に読んでいた漫画の話。その主人公が最後に言った「できると分かっていることなら,挑戦する必要なんてないじゃないか。」って言葉に,中学生だった尾関元規は痺れたって話を聞く生徒達の何人かも,どうやら痺れたみたい(笑)
この仕事ってほんと最高だよな~って思う。
自分の一言が生徒の表情を変えるのである。
そしてひいてはそれが生徒の人生を変えると僕は信じている。
こんなドキドキワクワクしてハラハラする仕事,他にはないって思う。
毎日毎日の生徒の表情が僕にとっては最高のプレゼントである。
でもたまに形のあるプレゼントももらえちゃったりする。

先生たちみんなで食べてくださいってもらっちゃったお土産。皆でちゃんと分けましたよ。宇宙グミ以外はね(笑)

こっちのお土産はあまりに美味しくて・・・探して自分用に買おっかな~なんて思っている。

テニスに燃えながら勉強にも打ち込んでいる中2の少年がくれたペン。文房具好きとしてはメチャクチャうれしプレゼント。
毎日毎日幸せだ。
長森校|2023年8月5日
長森校の尾関です。
昨日のブログ続きである。
昼ご飯を大はしゃぎで食べた中3生達が,自称カリスマ講師達(笑)の授業で力を伸ばす真夏の昼下がり!!3クラスに分かれてそれぞれのレベルドンピシャの授業をうける夢追人たち。

難しい問題の考え方も安江先生の授業で難問氷解!!

明るく元気な笑い声の魅力の菱田先生のパワフル授業!!

生徒に当てて当てて当てまくれる,この小教室の授業も僕は大好きである。
一方,朝はあれだけにぎわっていた自習室も昼は閑散としている・・・

朝勉強に来たみんなは思いっきり遊んでいることであろう。それもまたよしである。中3&高3以外の生徒達には,思いっきり勉強して,思いっきり部活して,思いっきり遊ぶ夏休みにしてほしいからね。
今日水曜日は,夕方の小学生の授業がないから,いったん夕食を食べに帰る中3生を送り出してラーメン食べに行ってきた。
で,校舎に帰ってくると・・・

家に帰らず校舎で夜ご飯を食べる組が晩餐会(笑)
みんな頑張ってるよな~
「私たちは長森校を地域で一番勉強する塾にすることにチャレンジしています。」「したいと思って勉強できる自分になる!!」とは生徒達が書いていた感想文の中の言葉である。
ほんと,いい生徒に恵まれて長森校は超幸せ者である。
さ・・・夜の授業の様子はまた明日のブログで~
長森校|2023年8月4日
長森校の尾関です。
僕の大好きな夏期講習大絶賛回転中である。
ってことで夏期講習の様子をご紹介しようと思う。
僕のこだわりは「動機づけ」である。
今の自分じゃ取れない点数を取りたければ「心を変える」しかないのである。
ってことで朝自習に来てくれた中学生を集めて理論訓示(笑)受験や期末テストが終わったって君たちの人生は続くんだってこと。だから「成長」を追求して勉強しようぜって話。結果から感じられる優越感なんて一瞬で消える。でも君たちが成長してきたことってのは人生の財産になるのである。

一方1階には勉強しに来た小学生たち。菱田隊長と遠藤副隊長ががっちり守ってくれている。

自習に打ち込む生徒達~♪「暗記じゃない」「数字を追う事でもない。」自分があこがれの高校で勉強するに値する自分になるための「成長」を追求中である。

仲間の背中が見える大好評の自習室。孤独じゃない人は我慢強いのである。「ともに未来へ」と勉強に打ち込む生徒達の姿が僕は大好きである。

自習じゃなくて,夏スタっていうのを取ってくれた中1&中2と,長森校特製夏スタ秘密の特訓中。
勉強に打ち込む生徒達の熱気で校舎の空気が大回転!!
「真夏の午前中に家でダラダラしてるなんてつまんない。」
そんな価値観を持った生徒達が集う夏期講習の午前中の長森校であった。
午後の様子は明日のブログで~
長森校|2023年8月3日
先日、夏の目標をみんなに書いてもらっていることを
ブログでも紹介しましたが
みんなとの進捗管理懇談の際に一緒に決めた目標を
さっそく書いてもらっています(^^)/


私と懇談した高3生二人。
真剣なまなざしで書いてくれました。
高3生は毎日自習が始まり、今週は朝から晩までの1日特訓ですが
二人とも朝から頑張ってくれています。
この調子でこの夏は自分で決めた目標が達成できるように
頑張っていこうね!!
みんなの目標を見て、嬉しい気持ちになりました。
みんな一緒に頑張ろうね(^^)/
長森校 遠藤