長森校|2023年3月4日
こんにちは。辻です。ひな祭りの日の昨日3月3日に
公立高校入試が行われましたね。
本当に中3生の方、お疲れさまでした。ここ、長森校でも、
遅くまで、昨日の入試に向けて、必死取り組んでいる姿を
見ることができました。みんなの努力が報われることを
祈るばかりです。
そして、本日の長森校ですが、静かな雰囲気が流れています。
先週までの活気が、うそのように感じられます。笑
そして、高校3年生は国公立大学の前期試験が終わり、来週には合格発表ですね。
来週の火曜日から、岐阜大学などの国公立大学の合格発表が続きます。
高校3年生の方は、もう高校は卒業しているんですが、まだ、合否の
結果はまだということになりますね。なので少し中途半端な、モヤモヤした
感じだと思いますが、また結果がでましたら、報告に来てほしいと思います。
4月からは、それぞれの大学で、学部で新しい生活がスタートしますね。
高校までの勉強が、どちらかというと、幅広く、基本的事項の学習から、
幅狭く、専門的内容、世界最先端の内容を突き詰めていくということに
なります。そういった学習をする中でも、この大学受験を乗り越えた経験
が、活かされてくると思います。この経験を活かして、学校の先生や看護師、
映像クリエイターなど、将来の目標に向かって、頑張ってくださいね。
また、そういう話を聞くのを楽しみにしています。
辻
長森校|2023年3月3日
長森校の尾関です。
「俺たちが神頼みをするのは生徒の受験が終わってから。それまでは神に祈るんじゃなくて,俺たちにしかできないことをしよう。」
同期の言葉である。
この言葉を聞いて以来,生徒達の受験の日には毎年名古屋の三大天神をめぐっている。
ってことで,受験対策も終わったし,3/3朝起きてからは思う存分神頼みタイムである。
その①

沖縄の占い師によると,僕をかわいがってくれていた祖母が僕の部屋東向きの窓にいるって言ってたから,部屋の東向きの窓に向かって祈っておいた。(べつにそこまでスピリチュアルなことを信じているわけではないけどね)
ばあちゃんはいつでも僕の味方だったから,きっと全員合格に協力してくれるはずである。
その②

家のドアを出た瞬間に毎日飛び込んでくる金華山に向かって,「ホント頼みますよ」って祈っておいた。織田信長もきっと生徒の見方をしてくれるはず。
だってあんなに信長の勉強をしたんだから。
その③

毎年名古屋三大天神めぐりのスタートは桜天神社。しっかりお願いして三大天神めぐりの絵馬もゲット!!

その④

山田天満宮。僕が子どものころに通っていた塾でも合格祈願に行ったな~。無事お参り完了。

その⑤

上野天満宮。3大天神めぐりコンプリート。

絵馬も奉納。

皆が力を発揮できますように。入試予想の単元がたくさん出ますように。迷って書いたところがちゃんと当たっていますように。分かんなくて適当に書いた記号問題が偶然当たっていますように・・・
欲張りすぎるほど,みんなのことを祈ってきた。
で・・・入試の解答速報の問題考察のために岐阜放送に行ったのだけれど,そこで見た数学の問題に仰天!!安江先生凄いな~って感動した。
ちゃんと出てたね。箱ひげ図。
学校の先生は今年の証明は合同が来るって言ってたのに,どうして大切な第7回岐阜模試は相似の証明なんですか?なんて聞いてきた生徒もいたけれど・・・
本当に今年の証明は相似だったね。(僕も合同の証明だと思うで,なんていってた自分がカッコ悪すぎだ)
それだけじゃない。
島尻先生の入試予想も大当たり!!
生物は消化の唾液の実験が出るって言ってたこと,化学はダニエル電池が出るって言ってたこと,物理は電流が出るって言ったこと,地学は金星と月が出るって言ったこと,あらかじめ問題を見てたんじゃないかってくらい,細かい問題まで当たっていた。
1月以降にやった岐阜模試が本当にそのまま大当たり!!
島尻先生が「よかったな~尾関。長森校の生徒は絶対大丈夫だぞ。」なんて声をかけてくれて,ぶっちゃけちょっと泣きそうになった(笑)
まぁ人前では絶対に泣かないって決めているから泣かなかったけど。
ほんとうにみんなの出来がよかったらいいな~。あとはひたすら神頼みの毎日である。
長森校|2023年3月3日
長森校中3生のみんな、本当に受験お疲れさまでした。
この1年本当によく頑張ったね。
今日の夜は家でゆっくりと家族の時間を大切にしてね。
そして明日から遊びまくりたいところだとは思いますが
さっそく高校先取り講習が始まりますので、忘れないように来てね(^^)/
みんな今朝は長森校にも感謝の気持ちを伝えられたかな??
昨日の尾関先生のブログでもあがりましたが
今日出勤したときに昼間の写真もパシャリ☆
雲一つない晴天で、みんなの気持ちも晴れやかになるのかなと予感するような
すごく良い天気でしたので、思わず写真を撮っちゃいました♪



1年間本当にお疲れさま。
でも、ここで終わりじゃないからね。
尾関先生の
『終わりじゃない、始まりだ!』の
言葉を胸にここからが始まりですので、また頑張っていきましょう!!
そして今日の夜入試速報が、ぎふチャンであります。

長森校 遠藤
長森校|2023年3月3日
長森校の尾関です。
とうとうやってきた3/3。
大切な生徒達の「夢を叶える大冒険~高校受験編~」の最終日である。
生徒達には,3/3の朝少し早めに家を出て,校舎にお礼を言ってから各高校へ向かうように伝えてある。
もちろん僕達長森校講師はだぁ~れも出勤していないけどね。
長く愛用してきたものには魂が宿るというように,僕がこの18年間ずっと愛用してきたこの長森校という校舎にも絶対に魂が宿っていて,大切な生徒達を守ってくれるなんて,そんなファンタジーなことを割と本気で考えていたりする。
僕達講師がいない長森校にも生徒が立ち寄り,お礼を言ったり,長森校とのツーショット💛,なんて写真をとったりする生徒達を,きっとこの長森校は目を細めて見守ってくれるであろう。
校舎に来た生徒達への僕達からのメッセージを準備する大忙しのスタッフ達






そんなスタッフたちのおかげで生徒達へのメッセージも無事セット完了!!

喜んでくれると嬉しいな~
生徒達は幸せだよなって思う。自分で言うのもなんだけど,こんなにたくさんの「善意」に応援されて,自分の夢を叶える努力ができているんだからね。
家族,友達,仲間,学校の先生,長森校の先生たち,皆が君の幸せを心から願っている。
立派な大人になって,いつか君たちも「誰かにのために」ってしたくなったら最高だね。
君たちがそんな大人になることを僕達長森校講師もメチャクチャ楽しみにしている。
愛する長森校中3生達へ,やっと終わったって思ってるやんね・・・

長森校|2023年3月2日
中3生、最後の長森校グッズ。
今日の受験前日の最後の話の時にもらった箱と封筒。
実は今日の日のために先生たちみんなで協力して作成していきました。
その最後のグッズを紹介したいと思います!!

まずこの玉手箱的なもの…

玉手箱ではありません。合格を願った長森校グッズです。
中を見ると…


そうです。前回のブログにも少しあげました
私が中3の頃からの願掛け?になっているゴディバのチョコ!!
そして洋子先生からのチョコ、尾関先生の愛のあるメッセージと名刺
そして最後の長森校グッズのペン立てカップです!!!
このペン立てカップ
実はステッカーの予定でした…

尾関先生からこんな感じと教えてもらい実際に作ってみたところ
想像以上にいい感じのステッカーになり、なんとなくペットボトルに巻いてみたら
さらに良い感じ!!ということでペン立てカップになりました(^^)/

そして大きな封筒の中には…
長森校オリジナルお守り!!

裏面は生徒たちの集合写真!
当日も持って行ってね。
そして最後に、これからのみんなへのメッセージも込めて…
みんなにはラミネートして渡したこのグッズ。

みんな
長森校の先生たち、みんながついてるよ。
あとは、受験会場に行く前に今まで見守ってくれた校舎にお礼をして
いつも通り行ってらっしゃい!!
長森校
長森校|2023年3月2日
明日はついに公立高校入試ですね。
今日は、初めて受験生としてやり抜いた最後の1日。
この入試前日は、自分も長森校での受験生活最後の日を毎年思い出します。
当時2008年の3月入試前日。
やっとこの生活が終わると思いながらも
明日の受験でどういう問題がでるか、合格できるか不安を感じていました。
そんな時間を過ごす中、先生に全員2階のC教室に集められ明日の朝の過ごし方、今までのことなど
いろいろな話をしてくれました。
その後先生たちのエール動画を見て、みんなで号泣。
そしてサプライズで当時の校舎長の先生からの手紙と、まさかの両親からの手紙、そしてゴディバのチョコ!!
当時は夜中の13時まで勉強して、先生たちも朝から夜中まで一緒に過ごしてくれて
こんな手紙をいつ書いて、いつ準備をしてくれていたのかもわからないけど感謝の気持ちでいっぱいになりました。
そして手紙を読んでまた号泣、そしてゴディバのチョコに感激。
当時の手紙です。

この手紙は私の宝物です。岩田先生、見ていたら勝手にあげてごめんなさい。笑
でも、この手紙は高校生、大学生、社会人になった今でも
苦しい時、踏ん張らなくちゃいけない時などに読み返し、中3の時に頑張った日々と先生や両親の想いを
思い出していつも頑張れている大切な大切な大切な宝物です。
尾関先生に見せると、「懐かしい~」と当時の話をしてくれました。
そんな私が今、先生という立場で長森校に戻って
中3生たちを見送る立場になっていると思うと、とても不思議な感じがします。
でもこの日々と前日の思い出はかけがえのないものとなり
この長森校で過ごした受験生活がこれからの人生の糧になることは間違いありません。
私もその一人です。
だからみんなも自信を持って、胸をはって明日に向かってほしいと思っています。
最後に、カウントダウン最終日。

長森校 遠藤
長森校|2023年3月1日
🌸長森校高3生のみんな、卒業おめでとう🌸
この3年間は充実した生活になったかな??
みんなと出会ったのは、校舎が開校した2年前や去年でしたね。
短い期間でしたが、みんなの優しい心と、みんなとの色々な日々が今でも鮮明に思い出されます。
高3生みんなお互いを尊重しながら過ごしている日々。
高2で来年受験ってわかっているけど、頑張れない自分に葛藤する日々。
このままではまずいと感じ頑張った定期テスト対策の日々。
高3生になって少しずつ表情が変わっていく日々。
受験期間にうまくいかず、悔しい思いをした日々。
数えきれないほど、みんなとのたくさんの思い出やみんなの成長をそばで見守れたことが何よりも嬉しかったです。
本当にHOMES長森校に来てくれて、長森校に戻ってきてくれてありがとう。
高校生活も終わりですが、これから先の将来
この長森校で頑張った日々を思い出しながら
みんなそれぞれの幸せを見つけて、もっと成長していってほしいと願っています。
HOMESは第2の家という意味もあるので
ぜひいつでも顔出しに来てね。
みんなが来なくなって本当にさみしいです。
みんなのこれからの幸せを講師一同心から願っています。
卒業おめでとう!

長森校 遠藤
長森校|2023年2月28日
高1・2年生の多くの子は後期期末テストも終わり、少しずつ春休みモードに突入してきました。
その中でも、少しテスト期間がずれている高1・2年生は今も頑張っています!!
そんな頑張っているみんなとの進捗管理懇談中
今週の予定について一緒に確認していく中で、しっかりとまんべんなく勉強ができるように工夫している生徒も…

テストまでのスケジュール!!
感動してパシャリ☆
まだこれは途中みたいですが、自分の勉強内容をしっかりと把握して
終わったらチェックをしてまんべんなく勉強できるように工夫していました。
素晴らしい!!
この努力が実を結びますように…。
そして中3生も、公立高校入試まで残り3日。
この残り3日でも、しっかりと朝から頭が働くように
受験当日のような過ごし方をして受験に向けて準備をしていきましょう。
生徒だけでなく、先生たちもドキドキしている反面
少しずつさみしい気持ちもこみ上げてきます。
でもまだ終わっていない!!
まだ3日もある!!
残り3日を長森校で充実した日々を過ごそう!!!
そして仲間との日々を大切に過ごそう!!!
長森校 遠藤
長森校|2023年2月27日
先週祈願絵馬を伊奈波神社に奉納してきましたが
今回は加納天満宮に奉納してきました!!
以下証拠写真です。笑



年末の長森校特別特訓で書いた祈願絵馬は
しゅんすけ先生が買ってきてくれた絵馬です。
それをみんなで書いて合格祈願!!
志門塾・HOMES全員の合格を願い、参拝した後に奉納してきました。
高3生はだいぶ進路が決まってきましたが、まだ全員ではないので
みんなの将来の幸せと合格を願ってきました(^^)
加納天満宮に行ったらキレイな梅の花が咲いていました。

春の訪れを感じました。
この梅の花のようにみんなの努力も花咲きますように…。
長森校 遠藤
長森校|2023年2月26日
長森校の尾関です。
かつて志門塾の総塾長が,塾の正月は合格発表の日だ,なんて言っていた。
ってことは受験直前の今は塾の12月ってことである。
ってことで本当に毎日大忙し。まさに「師走」である。
自分のことを「師」なんて言うなよって感じかもしれないけれど(笑)
不安な生徒の話を聞いたり,ストレスたまっている生徒の話を聞いたり,先生と話したいっていう生徒の話を聞いたり,質問対応をガンガン回したり,口頭チェックをして出来を確認したり・・・
毎日生徒達の合格の可能性が1%でもあがるといいなって思って生徒達と奮闘している。
のこり4日間,受験生としての日々を思いっきり楽しんでほしい。
だって終わっちゃったらもう帰ってこられないからね。
お互い最後まで全力で走り抜けよう!!