こんにちは。辻です。
いよいよ、来週の土曜日、日曜日には、共通テストが行われます。
校舎でも、共通テスト一色で、みんな本当に頑張っています。
みんなの頑張りが、当日に出し切れるように、祈るばかりです。
それでは、共通テストについて、自分が思うことを書きたいと思います。
1.問題文や英文が長い
こちらに対してどう考えていくかなんですが。自分はこうやって考えるように、
しています。この問題の作成者も、必死にこちらに分かってもらるように、
文章を考えていると。どうしても、設定が複雑なので、長々と問題文が続くのですが、
悪気はないと(笑)読んでるときに、そんなことを考えさせるのかとか、
めんどくさいと反発して、問題に向かってはダメです。ここは、
冷静に大人の対応をしていきましょう。
大人の対応で、じっくりと作成者と向き合う気持ちでいきましょう。
なので、問題文や英文も長いですが、わざと難しく書いてあるわけではなくて、
正確に伝えてくれてると思って読むと、理解しやすくなるんではないでしょうか。
2.分からない問題が出てきたら
問題を解き進む中で、分からなくなったらどうするかですよね。
どうしますかね。もちろん、難しい問題や今までそんな発想したことないような
問題は、残念ですが仕方ないです。あきらめて、飛ばしましょう。
それを見切れることも力だと思います。どの科目もそうですが、
満点を取る必要はないのです。取れるところをしっかりと取る。基本的な
問題で落とさないことが、一番大切です。なので、解くのが無理そうなら、
さっと見切って、頭を切り替える。そして、次の問題に全力で取り組みましょう。
そんな切り替えて考えていくことも、共通テストにはとても大切なことです。
特に自信のある科目こそ、ずるずると時間をかけ過ぎてしまいますので、
自信のある科目こそ、次の問題を進める。時間があれば、また戻って、考える
というようにしましょう。
話は変わるのですが、こないだ名古屋学芸の数学の問題を解いていたのですが、
図形の問題で、最後の問題が分からなかったんです。それで、あーだ、こーだ
と考えていたのですが、その上の問題で、sinの値を求めさせるというのが、
2問続いたんですね。そうなんです、このsinの値を使って、
解けってことだったんです。その発想で、考え直してみたら、解けたんです。
なので、数学は特にそうなのですが、誘導されてるんですね。筋道があるんですね。
分からない問題が出てきたら、上の問題の答えを、なんとか利用できないか、
考えてほしいです。いろいろと考える思考の中に、これまでの答えを利用する考えも
入れてみてください。
長々と書きましたが、みなさんのパフォーマンスを出し切って、1点でも多く点数が
取れることを願うばかりです。
頑張るみんなを、私たちも全力で応援したいと思います。
辻