長森校|2022年12月30日
長森校特別特訓が開幕し、朝8時30分にはみんな集合して
尾関先生からの熱い話から始まりました☆

その後、それぞれ自習に入り今日が締め切りの分野別問題集の磨きに入っています!!
自習室に入ってみると…
今日1日夜までみんなで頑張ろうという気が背中から伝わってきて
自習室の雰囲気も緊張感がありすごく良い雰囲気での始まりとなっております(^^)/

そして質問対応もたくさんある中、先生たちがパキパキとこなしながらも
熱い指導が入っております。

そんな私もみんなのために、とあるものをコツコツと作成中。
みんなお楽しみに♪
そして、HOMESでも冬期講習の振り替え授業などを行っておりますが
送迎の際に今年1年ありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。と
草餅を保護者様からいただきました。
本当にありがとうございます!!!

長森校スタッフでおいしくいただきます(^^)
志門塾・HOMES共に来年も子どもたちのために精一杯頑張って参りますので
今後ともよろしくお願いいたします。
なお、本日の長森校特別特訓にご理解いただきました保護者の皆様
本当にありがとうございます。
送迎やお弁当など年末のお忙しい時期に大変ご迷惑をおかけしますが
ご協力いただき誠にありがとうございます。
子どもたちにとって最高の1日になるよう、スタッフ一同頑張って参ります。
今からお昼休憩に入ります。
では午後の部もご報告いたしますので、ぜひお楽しみください(^^)/
長森校 遠藤
長森校|2022年12月30日
12月30日… 長森校 といえば…
毎年恒例の長森校特別特訓!!!
今年もやります!!
ということで本日8時30分集合、解散時間… 。
まるっと1日長森校で共に頑張りましょう(^^)/
今年も楽しいイベント? グッズ?など用意しておりますので
ぜひお楽しみに~♪
では本日も気をつけてお越しください。
長森校 遠藤
長森校|2022年12月29日
こんにちは。辻です。
長森校では昨日、冬期の講師研修を行いました。
この時期は、高校3年生も中学3年生は受験を控えて、必死になっていますので、
それに向けて、私たち講師も全力で応援しないといけないと思います。
大ベテランの尾関先生のほうから、いつものように、熱いお話がありました。


尾関先生ありがとうございました。講師のみんなも真剣に話を聞いてくれました。
そして、いつも生徒のために、力を貸してくれて、講師の皆さん、
ありがとうございます。今年はもうわずかですが、来年も何卒、宜しくお願いします。
あと、岐阜のほうでも、コロナが猛威をふるっていますので、手洗い、うがいを
徹底して、体調管理に気をつけていきましょうね。
辻
長森校|2022年12月28日
冬休みが始まり、少し経ちましたが皆さん課題は順調ですか?
生徒に色々と話を聞くと… あともう少し、や意外とまだあるかも、1回目は年内に終わる
などと、それぞれ自分のペースで頑張っています(^^)/
特に高校生は、冬休み明けに課題テストもありますので
その課題テストに向けての勉強もしていかなければならなりません。
なので1回目は必ず年内に終わらせて、良い年を迎えましょう!
そしてそして高3生は共通テストまで残り…

なんと16日!!
あと2週間ちょっと!!
毎日コツコツ頑張って、自分を信じて頑張りましょう。
ここからが勝負です。
みんなで踏ん張っていきましょう!
長森校 遠藤
長森校|2022年12月27日
今日から本格的に朝から生徒のみんなが来てくれています!
まずは8時30分には中3生が集まり、すぐに冬期講習の授業へ
そして朝9時頃からチラホラ小学生の生徒たちも来てくれて
第4回統一テストの解き直し☆
みんな冬休みも朝から頑張っています!
そんな中、感染症対策の一環で、加湿器も長森校全部屋で稼働しております(^^)/

みんなが安心して過ごせるように、できる限りのことはしております。
ですから、皆さんぜひ自習室に来て冬休みの宿題や
復習をがんばってやりましょう(^^)/
長森校 遠藤
長森校|2022年12月26日
先日、小学生の授業前に外で出迎えをし
時間になったので校舎に戻り、あったかいな~と一人思いながら
校舎の中を歩いていると
とある小学生から「先生~」と呼ばれ振り返ってみると
小学生の子から、「ヘチマの種、あげる。いくつほしい?」と聞かれ
ヘチマの種をもらいました(^^)

ヘチマの種を久しぶりに見て
こんな大きかったけ?とびっくりしました。
春ごろに植えると良いみたいなので、ちょうど校舎の花壇が何もなく
さみしい感じで、島尻先生が雑草を抜いてくれていましたので
春ごろに島尻先生や尾関先生にも聞いてみて
ヘチマの種を植えてみようかなと思います。
今はとっても寒い冬ですが、この生徒のおかげで春が待ち遠しくなりました(^^)♪
ありがとう。
長森校 遠藤
長森校|2022年12月25日
長森校の尾関です。
今年も小6生のための中学準備講習を絶賛開講中!!
中学生の授業時と同様,毎回最後に10分間,僕の思いを話させてもらうHR付き。
先日は長森校の絶対的なルールの話。
長森校での絶対的なルールは何だと思う?という僕の問いかけに対して,あーだこーだと考えている小6生達。
「塾に余計なものを持ってこない!!」
→それも大事だけれど・・・違います。
「授業中にしゃべっちゃダメ!!」
→授業中に私語するなんて・・・そんな勇気のある子はいないよね(笑)
「先生に言われたとおりにやる!!」
→それも嬉しいけど・・・中学生なんだから自分の操縦は自分でしよう。
僕「長森校の絶対的なルールは,勉強を楽しんでやるってこと。です。」
その言葉に,ぱっと輝く子ども達の表情。
僕からしか見えない絶景である。
勉強大丈夫かな?不安だな。っていう小学生たちが忘れがちな,勉強って楽しんでやっていいんだぞってことを,僕なりの言葉で伝えさせてもらった。
「したい」と思って楽しんで勉強ができる子ども達に育ててあげられるよう,この冬もスタッフ一同奮闘中である。
長森校|2022年12月24日
こんにちは。辻です。
明日は、共通テストに向けてのインプット期間である、
高3直前特訓の3日目ですね。
1日目、2日目は、センター試験のような、オーソドックな問題
を取り扱っている場合がありましたが、3日目は、共通テストの傾向に
そった日常生活の中で数学が利用できるように、問題が設定されます。
例えば、ラーメン屋でよくもらえると思うのですが、トッピングのサービス券ですね。
このトッピング券を利用して、トッピングの組み合わせや、トッピング券を
利用して、ある金額以下にするには、何通りの組み合わせがあるとか。
これなら普段から確率って使うかなと思いました。
このように、数学を数字の架空の中で利用するだけでなく、
日常生活の中で数学が利用できるように、問題は設定されます。
なので、その設定をちゃんと読んで、理解しながら進めないと、
途中で行き詰ってしまいます。あと、その誘導ですね。
数学の問題って後半になるほど、難しくなっていくのですが、後半にいくほど
前半の考え方がヒントのようになっていて、利用できるようになってるんですね。
それに気づかず、自力ですべて解いていくのは、至難の業です。
この誘導に乗れるかも勝負の分かれ目です。
どうしたら、数学ができるようになるのか。
本当に色々な設定を経験して、実際に式を立てていくしかないんです。
いろんな問題を経験して、対応できるようにやり込んでいく。
これは、全ての科目にも言えることだと思います。
まだまだ力は伸びていきます。
一緒に頑張りましょう。
辻
長森校|2022年12月23日
こんにちは。辻です。
いやー、今日、本当に寒いですね。
明日は雪が降るみたいで、なんか空気が違う気がします。
空気が冷たいですね。あったかくして、勉強に取り組んでいきましょう。
そして、本日、高校生も終業式を迎えて、冬休みになりましたね。
冬休みの課題が出ていると思いますので、早めに早めに、終わらせて
いきましょうね。
さて、来年1月14日、15日に行われます共通テストまで、あと21日ですね。
本当に、高校3年生は、共通テスト一色になって取り組んでいると思います。
共通テストの英語についてですが、全てが読解問題になっていて、
80分という時間の中で、どれだけ正確に英文を読み取って、
正しい設問を答えられるかというテストになっています。
問題を見返しているんですが、本当に膨大な量です。
これでもかっていうくらいに、英文が並んでいます。笑
これを初めて見て、読んで、解答していかないといけないので、相当な
練習が必要になるものだと思います。最後の3問で、600語クラスの本格的な
長文読解がやってきます。この3問の合計得点が39点なので、この3つの長文読解の
できが得点率を上げる大きな要素になると思います。
なので、英語はとにかく速読ができるかどうかです。時間との戦いです。
時間が無限にあれば、解ける問題も多くあると思います。
いかに速読ができるか。これが勝負の別れ目です。
テストまで頑張って取り組んでいってほしいと思います。
辻
長森校|2022年12月22日
生徒からもらったお土産を中身はいただき
棚に飾れるものは飾っています(^^)/

ミニオンの空箱
あまりにもかわいく棚に飾ったところ、とっても馴染んでいてかわいくて
もらった生徒にも、同じ学校の生徒にも話をすると
みんな可愛い~と言ってくれて私まで嬉しいです♪
尾関先生の席の後ろも教え子からもらったものであふれていますが
HOMESの棚もおしゃれで可愛い良い感じにしていきたいです(^^)♪
長森校 遠藤