長森校 | HOMES個別指導学院 - Part 68
校舎ブログ

光合成☆

長森校|2022年4月25日

長森校の校舎の中にいる

木と花たちを天気が良い日にお外に出しました☆

 

 

この木はいただいて1年になりますが

最近少し元気がなさそうなので外に出してみましたが

なかなか葉っぱが元気がでません。泣

 

なので、今度は栄養をあげてみようかと思います。

水も定期的にあげていますが、みんなにパワーを吸い取られているのかも。笑

今度栄養剤をあげてみます。

みんなもこの木にも話しかけてあげてね。

 

長森校 遠藤

 

麩菓子とアーモンドチョコレート

長森校|2022年4月24日

長森校の尾関です。

 

高2生のとある生徒と面談室で話をしていた時のことである。

 

コンコンコン(面談室の扉をたたく音)

 

遠藤先生「Aくんが入試の点数を報告に来てくれたよ~」

 

高2生との話を中断し面談室から出ると,麩菓子を持ったAが立っていた。

 

「先生お世話になりました。」と麩菓子を差し出す彼。

 

うれしいよなぁ~

 

もちろん保護者様からの,〇〇のチョコレートや××のおせんべい,△△のシフォンケーキも本当にありがたいのだけれど,Aが自分でお金を出して,自分で選んで,買ってきてくれたのであろう,その麩菓子に大感動である。

 

以前僕が,麩菓子が大好きだと話していたのを覚えてくれていたようである。

 

大切な自分のお金を使って買ってくれたんだろうなっていうのも嬉しいし,なによりAが僕が好きなお菓子を知ってくれていたのが本当に嬉しい。

 

ありがとね,A。また今年1年頑張れそうだ()

 

なんて嬉しいことがあった3日後。

 

今度は今年高3になる教え子が登場。

 

色々話した後,じゃあ次は大学受かったよっていう報告を待ってるからねって送り出そうとしたとき・・・

 

「先生,チョコ食べる?」

 

差し入れ持ってくるなんて成長したなって感心してたら・・・

 

すでに開封してあり,いくつか食べてあるチョコを,先生にあげるって差し出す彼。

 

なんか彼らしい差し入れである(笑)

 

こっちの差し入れもめちゃくちゃ嬉しかった。なんか心が伝わってくるっていうかね。

 

差し入れが嬉しいんじゃなくて,「先生,これ好きやろ?」っていう心が嬉しいのである。

 

僕も「みんなぁ~,これ嬉しいやろ?」っていう校舎運営ができたらいいなって思った新年度の始まりであった。

 

 

明日は高校入試説明会です

長森校|2022年4月23日

こんにちは。辻です。

明日は、中3生対象の高校入試説明会が行われますね。

お昼の部が13時から14時15分。夜の部が19時から20時15分までです。

zoomでのオンラインですので、ID,パスワードを入力して視聴しましょう。

 

第一回の岐阜模試はどうだったでしょうか。高校入試本番さながらの

テストにだいぶ苦戦したのではないでしょうか。

今までに取ったことないような点数に、心配になるかもしれませんが、

まずは、明日の高校入試説明会に出席して、話を聞いてほしいと思います。

この1年の頑張りが、これからの高校入試はもちろん、大学入試にもつながって

いきます。今後の立ちはだかる壁を突破する土台を築く大切な1年だと

思います。これまでのノウハウをしっかりと聞いて、この1年の先を見通しながら、

一歩ずつ目標に近づいてほしいと思います。

もうすぐゴールデンウイークですね

長森校|2022年4月22日

こんにちは。辻です。

昨日まで寒かったでんすが、本日は暖かいですね。

本当に夏到来といった感じです。トレーナーを着てきたのですが、

脱いでシャツだけになりました。暑いです。

そして、来週の金曜日からゴールデンウイーク突入ですね。

真ん中の5/2に学校だと思いますが。

新高1年生の方は、先取授業や春期講習で、かなり予習して、

いい感じで、高校の学習に入れたのではないでしょうか。

まだ、少し知っている内容ですから、学校での授業を受けるときも、

先生の言っていることが入ってき易いと思います。

なので、今のうちに、予習→授業→復習のリズムを作っていこうね。

そして、ゴールデンウイークに突入して、その間何もしないで、

これまでのことを忘れてしまったことにならないようにしましょうね。

学校でも宿題はどっさり出ると思いますので、毎日少しずつでもいいので、

勉強に携わっていこう。

そして、ゴールデンウイークが明けてから、月末には前期中間テストがやってきます。

特に、高校1年生は、範囲が狭いので、点数が取りやすいと思います。

最初が肝心ですので、しっかりと結果を残せるようにしましょうね。

小さな意識

長森校|2022年4月21日

長森校のとある場所…

 

約1年前からこんなものを掲示しておりますが

だいぶみんなの意識が変わったような気がします。

この掲示がある場所は子どもたちもよく使うトイレ!

この掲示をする前は、当たり前のように電気がつけっぱなしでしたが

この掲示をしてからは少しずつみんなの協力あって消してくれるようになりました(^^)/

みんなありがとう。

引き続き掲示していきますが、ほむトンも新しくして少しリニューアルしてますのでよく見てね。笑

 

電気をつけたら消す。

椅子を出したらしまう。

次使う人のことを考えて消しゴムのゴミはゴミ箱に捨てる。

 

どんな小さなことも誰かのためになっています。

そんな小さな心遣いもとっても大切なこと。

私も普段から心掛けていますが

そんな小さな心遣いもできる温かい人になってほしいと願っております。

 

長森校 遠藤

 

小テスト

長森校|2022年4月20日

この時期やることたいしてないな~と思っている高校生!!

たいしてやること、ないことないよっ!!!!

 

この時期から始まる小テスト!

毎回の学校の授業ごとに小テストがあります。

特に英単語や古文単語!

高2になったら、世界史などの小テストも増える高校もあります。

高2は毎日のように小テストがあり、長森校生もヒーヒ―言いながら勉強しております。

 

この小テスト、当日休み時間に覚えればいいや~と思っている子もいるとは思います。

でも『塵積って山となる』という言葉があるように

英単語や古文単語もそうですが、この小さな積み重ねを毎回しっかりとやることで

今後大きな成果として現れてきます!!

だからこそ、この小テストも大事にしっかりと毎回勉強をして満点を狙ってほしいと願っております。

 

進捗管理懇談や英語の授業などでも単語テストを一緒にやることもあります。

 

なかなか覚えられない子は、口頭チェックもするので

頑張って覚えていきましょう。

 

小さなことでも大切に。

 

長森校 遠藤

 

GWに向けて

長森校|2022年4月19日

もう4月も中旬となり、来週の金曜日からはGWがやってきますね!!

みんなのお楽しみGW!

部活動もあり忙しいとは思いますが、校舎も閉館日がありますので

テスト対策前のお休みになるので存分にGWは楽しんできてほしいなと思っております。

 

ただし、高校生も含めGW課題はありますね…。

遊びも全力で、勉強もメリハリつけて頑張ってほしいと思います。

そして小学生にもHOMESからGW課題を渡していきます(^^)

全然嬉しくないかもしれないけど、コツコツやれば終わりますし

意外とヒマになる時間もあるかもしれませんので是非やってみてね!

 

中学生もGW期間に単語計算特訓もあるので

その日はみんな来て、しっかりと基本を定着させましょう!

 

ではまずはGWを楽しみに頑張りましょう(^^)/

 

長森校 遠藤

 

お土産ありがとう。

長森校|2022年4月18日

先日志門塾の生徒からお土産を頂きました☆

 

 

可愛いメモ用紙にホットアイマスクに本当にありがとう。

 

志門塾の生徒とは、出迎えや見送りのときや掃除中のときなどの

ちょっとしたところで関わっているくらいですが

私にまでお土産を買ってきてくれて

買うときに考えてくれたその優しい心だけでも本当に嬉しかったです。

ありがとう。

 

HOMESの生徒だけでなく、ふとしたときに志門塾の生徒とも何気ない会話や

お話ができて本当にいつも楽しいです(^^)

 

またいつでもみんな話しかけてくれると嬉しいな(^^)♪

英語の質問もいつでも待ってます(^^)/

 

長森校 遠藤

 

純粋な心

長森校|2022年4月17日

長森校の尾関です。

 

ちょっと前のことである。(っていうかすでにブログで書いたかもしれない。)

 

授業後恐る恐る僕に近づいてくる小学生・・・

 

そして一言

 

「先生~ 僕,今日誕生日。」

 

あまりに緊張していて,意を決したような顔をしていたものだから,いったい何を言いに来たんだろうって僕もちょっと身構えていたので,拍子抜けしたのと同時に,その生徒が可愛くて仕方がなかった(笑)

 

「おーーーーーーーーー,おめでとう!!」

 

僕のその一言を聞いて満面の笑みで帰っていく小学生。

 

自分のことを卑下するわけではないけれど,こんな僕からおめでとうの一言を言ってもらうことを楽しみに,塾に来てくれるなんてね。

 

なんかその少年の心の純粋さがうらやましかった。

 

なんてことが数年前にあったのだけれど・・・

 

つい最近のことである。中3授業終りのHR。話す内容をあらかじめ考えておいたのに,いざみんなの前に立った時,どうしても思い出せない。

 

今日は何を話すんや?っていうたくさんの瞳。

 

僕「ちょっと待って。話したいことあったのに全部飛んじゃったわ。今思い出すから・・・」

 

なんて言ってもどーしても思い出せない。あせる僕を見る生徒達のニコニコ顔を見ていたら,どーしても伝えたくなったことがあった。

 

「話したかったことは思い出せないけど,皆の顔見てたら言いたくなったことがあるから言っていい?」

 

笑顔でうなづく生徒達。

 

「みんな~ 僕さぁ~ 今日誕生日なんだ。」

 

こんなこと生徒に言うのは23年の先生人生の中で初めてである。生徒に誕生日を聞かれても教えず,なんとなく受け流していた僕が,なぜかあの瞬間生徒達の顔を見ていたら言いたくなってしまったのである。

 

こんなこと言うつもりはなかったのに,恥ずかしいことしちゃったな~って思って事務室に戻ると,1階のホールに卒塾生と高3生のKが僕を待っていて・・・

 

「先生,今日誕生日ですよね?」ってケーキをくれた。

 

妹から今日が僕の誕生日だと聞いたらしいけれど・・・なんで知ってんだ?

 

もー100点満点の誕生日だなって思ってたら・・・

 

「先生誕生日おめでとう。」とその妹が花を持って登場。

 

ありがとう。枯らしちゃわないように毎日水やり中である。

 

花が元気でいるように,話しかけるといいっていうし,毎日話しかけてみようかな(笑)

 

幸せすぎてどうしようって感じである。

 

なんて思ってたらさらにさらにディズニーランドのお土産です・・・ってボールペンとメモ帳をもらってしまった。

 

本当にありがとう。幸せだ。

 

追伸:前述の少年のような純粋な心をgetした41歳児であった(笑)

全統共通テスト模試

長森校|2022年4月16日

こんにちは。辻です。

昨日の授業の時に、長良高校の生徒と話していたのですが、

今日は、全統第一回共通テスト模試があるようです。

いよいよ始まったかという感じです。

これまでは、どちからというと、定期テストに向けた勉強に取り組んで

いたと思います。学校の内容をどれだけ理解していたか、ほとんどが

初見の問題ではなく、一度やったところを、ちゃんと理解できているかと

いうことでした。しかし、全統マークのような外部模試は、

初めて見る問題ばかりなので、難しく感じると思います。

大学入試はもちろん、毎年違うわけですから、見たことが

ないような問題ばかりです。しかし、これまでの学習内容で解けるように作成されてる

はずですので、この公式かな、こんな考え方を使うのかなとあれこれ考えながら、

解いていくしかないです。また、今回の外部模試から浪人生が入ってきます。

1つ上の2つ上の先輩たちです。悔しい思いをして、必死で受験してくるわけですから、

本当に手ごわい存在です。そういった浪人生や全国の同級生の中で、

自分はどの位置にいるのか。もし、これが本番の入試なら、

どこの大学に入れるのかを確認できるのが外部模試です。

そして、実力というのは、一気に上がってくるので、

なかなか伸び悩む生徒もいますが、やはり判定も気になってくると思います。

10月くらいからは、気にしないといけないと思いますが、

今段階では判定のほうではなく、何ができなかったのかを分析して、

普段の勉強方法に取り入いれてほしいです。

英語の長文読解で、単語が分からなかったら、普段単語を暗記していると思うのですが

まだまだ足りないので、英単語の暗記を強化していくとかです。

やりっぱなしにはしないで、少しずつでいいので、できるを増やしていきましょう。

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る