長森校 | HOMES個別指導学院 - Part 69
校舎ブログ

高校には慣れてきましたか

長森校|2022年4月15日

こんにちは。辻です。

新高校1年生のみなさんは、通い始めた高校に徐々に慣れて

きたでしょうか。生徒に話を聞いてみると、高校までの道に

慣れてないとか、大回りしているかもなど聞きます。

そういう行き方や、ちょっとしたことが、分からない場合もあると思います。

HOMESには、高校の先輩たちも多く在籍していますので、

どんどん、疑問に思ったことは聞いてくださいね。

先輩たちに聞いておきますので。

そして、部活動も仮登録や本登録など始まったでしょうか。

今まで高校生を見てきまして、勉強と部活の両立は本当に

大変だと思います。しかし、一人では身につかない能力が

身につくはずです。頑張ってくださいね。勉強のスピードや

難易度も上がり、部活もありと盛沢山だと思いますが、

しっかりと支えていきたいと思います。

努力の足あと

長森校|2022年4月14日

小学生のみんなにはこんなものも配布しています(^^)/

努力の足あとです。

 

宿題をやってきたり、授業で頑張るとシールがもらえます!

そのシールをこの努力の足あとに貼ると…

100枚ごとに景品プレゼント☆

 

シールも可愛いほむトンたちなので、是非春から頑張って貯めていってほしいと思います♪

 

高校生にも大人気のほむトン♪

高校生も英単語テストで頑張ったらシール貼ってあげようかな?!笑

シール貼ってほしい!という子、是非私のところに来てくださいね。

 

長森校 遠藤

 

作成中…

長森校|2022年4月13日

画用紙と緑色・青色・赤色のペンでとあるものを作成中…

 

ヴィレバン化計画実施しております。

そしてこの掲示板は今回は手作り!!笑

あえて手作りです!

 

本当はもっと早く作って、早く張り出したいところですが

もう少しかかりそうです(>_<)

 

みなさんお楽しみに~♪

 

長森校 遠藤

 

タンポポ

長森校|2022年4月12日

校舎の玄関に今日入ろうとすると…

 

 

思わずよけて入りました。笑

タンポポが咲いていました。

春らしくて思わず写真を撮ってしまいました。

 

中1理科の最初の単元で植物を学びます。

学校の教科書から学ぶことが多いとは思いますが、

実際にしっかり自分の目で見て確かめることもすごく大切です。

逆に自分の目で確かめたり、肌で感じて学んだことは知識として定着しやすいです。

 

教科書もじっくり読むと面白いこともたくさん載っています。

是非身近な生活の中に、学んだこと、これから学ぶことがたくさん出てきますので

自分の目で実際に確かめてみてください。

 

長森校 遠藤

 

ガイドブック☆

長森校|2022年4月11日

新学期も始まり、そろそろ学校も授業が始まってくる頃ですね(^^)

まだまだ緊張したり、憂鬱な気持ちになりやすいとは思いますが

少し経てばGWもやってきますので、まず1か月頑張りましょう。

 

そして新高1の生徒にはこんなものを渡しております♪

 

~勉強のしかた~ ガイドブックです!!

HOMES高校部からプレゼントとして届きました(^^)/

 

高1になると、数学が数Ⅰ・数A、英語がコミュ・英表など科目が倍に増えます。

だからこそ、どの科目も丁寧にかつ効率よく勉強していく必要があります。

そしてGW明けの5月末から前期中間テストもやってきます。

 

このガイドブックには、勉強の仕方はもちろん普段の授業のノートの取り方やテスト勉強の仕方などなど

具体的な写真付きで詳しく載っています!!

こんなステキなガイドブックを見ると見ないでは大きな差ができそうですね。

 

目を通してから是非学校に行ってみてね♪

 

長森校 遠藤

 

日々懇談

長森校|2022年4月10日

長森校の尾関です。

 

この春休み期間中は全塾生と通知表点検&新年度に向けての懇談を行っていた。

 

子ども達の新年度にかける思いや志望校,最初の定期テストの目標を聞いていると,僕までつられてパワーがみなぎってくる。やっば,向かうもののある人生は楽しいよなって感じ。

 

長森校を選んでくれた子ども達の成長と成功のために,絶対頑張ろうと,改めて気合が入った春期懇談であった。

 

そんな中で,印象に残った懇談を1つご紹介。

 

今年中3生になったある生徒。

 

「遺伝子の研究をしたいから名古屋大学に行きたいんですけど,どこの高校に行ったら名古屋大学に行けますか?」

 

すごいよな~自分の将来を考えて大学を決め,その大学に行くために高校を「利用」しようとする。その生徒とは小4のころからの付き合いなのだけれど,大人になったよなって感慨深いものがある。

 

夢や目標っていうか,自分が人生で何をしたいのかってことを考えて,それと真剣に向き合える子に育てられたらいいなと思って子ども達と接してきたから,夢を語るその生徒の姿がすごく嬉しかった。

 

名古屋大学に行きたいのならココだと具体的な高校名を伝え・・・

 

おまけの一言。「今のままの〇〇じゃ,きっと無理だけどね。努力で点数を取るだけじゃなく,かしこくなんなきゃ。」

 

それを聞いた〇〇は,目が赤くなり瞬きの回数が増えたのを僕は見逃していない。

 

ちょっと意地悪だったかなって思うけど,〇〇なら問題意識を持ち,「今の自分」から脱却し,ゆるぎない学力をつけることができると信じている。

 

懇談をしていると生徒の思いがたくさん伝わってくる。志望校を顔を真っ赤にして僕告白する生徒。新年度へのワクワクが止まらない生徒。受験を楽しみにしていたって語る生徒。学校で辛いことがある生徒。僕が経験したこともないような悲しいことに直面している生徒。悩みに押しつぶされそうな生徒。

 

今年の長森校生も100人100様。皆を大切にできる校舎を作らなきゃなっていう気持ちが改めて湧いてきた。

 

また新しい1年が始まる。長森校生たちは,いろんな気持ちを抱えながらも,夢を叶える大冒険で必死にサバイブ中である。僕も創意工夫をしてみんなを引っ張る。

 

みんなも単なる努力に逃げずに,学力をつける工夫をしよう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

フレッシュマン

長森校|2022年4月9日

こんにちは。辻です。

本当に暖かいですね。春ですね。

校舎に来るときにも、初々しい高校生も見かけますので、

高校1年生としてスタートしたんだなって思います。

フレッシュといえば、昨日、昨年度まで教えていた生徒が、

大学生になって、講師となって帰ってきてくれました。

隣で様子を見ていたのですが、一生懸命対応してくれていました。

新高校3年生の生徒も、1個上の高校の先輩が、

講師となっている姿に驚いていました。

教え方って、本当にいろいろな教え方があります。生徒によっても、

使い分けないといけないのですが、いろんな説明の仕方は、

もちろん、多く持っておいたほうがいいです。自分も、他の講師の

教え方がなるほどっていうときがあります。そういうときは、

自分にその教え方を取り入れて、使わせてもらっています(笑)

そうやって、先輩講師のうまい教え方を

これからどんどん盗んでいって教え方の幅を広げてくださいね。

えらそうですが、もちろん、自分も日々勉強です。

これから、講師として、宜しくお願いしますね。

高校入学おめでとうございます

長森校|2022年4月8日

こんにちは。辻です。

先週は、この岐阜では、桜が満開だったのですが、もう

散ってしまいましたね。あっという間でしたね。

そして、新高校1年生のみなさん、高校ご入学おめでとうございます。

本当にこれまで頑張って選んだ高校です。

自分で誇らしげな気分なのではないでしょうか。

最初は、知らない人ばかりだと思いますが、これから、

一緒に勉強や部活にともに打ち込みながら、自然に仲良くなっていくと

思います。不安だと思いますが、徐々に慣れていってくださいね。

中学に引き続き、高校でも担当できる生徒もいます。

今度は、高校生という立場になりましたので、

どんどん先を話しながら、大学合格まで導いていけたらと思います。

いろんな場面で、中学とは違い、とまどうかもしれませんが、

勉強面に関しては、しっかりサポートしていきます。

また、次の目標を見つけて、一緒に頑張ろうね。

始まります☆

長森校|2022年4月7日

今日から志門塾は通常授業スタートです☆

そしてHOMESは明日8日(金)から通常授業スタートとなります。

 

新しいテキストも校舎に届き、みんなの元に授業前に配布していきます。

 

みんなの1年間の相棒となるテキスト。

しっかり1年間かけて、みっちり一緒にやろうね(^^)

そして答えとかなくさないように、持ち物の管理もしっかりと自分でやりましょうね。

HOMESのみんなも明日から随時初回の授業で配布していきますね。

 

長森校 遠藤

 

虫たちとの闘い

長森校|2022年4月6日

はい、そうです。

この時期がやって参りました。

私の苦手な、虫たちです!!!

 

先日も、長森校でゴキブリさんと遭遇いたしまして

とある中学生の生徒がしっかり外に逃がしてくれました。

 

とある小学生と先日話してたときも、

「ゴキブリ可愛い」と衝撃の一言。

本当に子どもたちはすごい。

生き物が好きみたいで、私にとってはとっても心強い子たちがたくさんいます。

みんなよろしくね。

 

虫たちも必死に生きているのも分かりますが

少々おとなしくしていただきたいので、スヌーピー登場です。

 

可愛いスヌーピーですが、玄関でしっかり虫よけしてくれます。

 

 

せっかく置くなら、みんなが心ひかれるものを置きたいので

スヌーピーにしました。

 

ここから虫たちの闘いは本格化していきます。

また、長森校虫たちとの闘いのメンバー紹介今後もしていきたいと思います(^^)笑

 

長森校 遠藤

 

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る