長森校|2022年3月16日
今年の春期講習からも継続して子どもたちと進捗管理懇談を行います(^^)

シートをもとに、春休み期間の過ごし方や毎日具体的に何を勉強するのかなど
お子様1人ひとりに寄り添い進捗管理懇談を行います。
また1人ひとりとこの春休み期間の目標も決めていこうと思います。
高校生は定期テストが返却され、春休み課題がすでに出ております。
中学生はもうすぐ春休みですが、春休み期間次の学年の予習をしていきます。
新学年のスタートが良いスタートが切れるように、この春の過ごし方をしっかりと決めていきましょう。
予定を書いたり決めたりすることが苦手な子も、懇談の中で一緒に決めていくのでご安心ください。
自習の時間もしっかりとやることを明確にして
塾にくることが目的ではなく、勉強をしに長森校に来れるようにしましょう。
この春もみんなと共に頑張れるのが楽しみです。
長森校 遠藤
長森校|2022年3月15日
東棟の棚も少しずつ変えていこうかなと思います(^^)
とある生徒と約束したチューリップをまずは置いてみました♪

一気に春らしくなり可愛くなりました(^^)
教えてくれてありがとう。
チューリップの花言葉は「思いやり」だそうで、温かい雰囲気のHOMESにはピッタリですね。
チューリップ付近に置いてあるラプンツェルなどは
教え子からもらった大切な置物です。
今週の日曜日は中3生による長森校大掃除があります!
この置物たちは捨てないでね。笑
一緒に校舎をきれいにして、長森校に感謝をしましょう。
校舎も1からリセットということで、長森校内の掲示物など少しずつまた変えていこうと思います(^^)/
長森校 遠藤
長森校|2022年3月14日
3月12日に2021年度の通常授業が終了し
3月22日(火)から春期講習期間となります(^^)/
志門塾長森校は22日から春期講習授業がスタートし、HOMES長森校は23日から春期講習授業がスタートします!
そして3月13日(日)~18日(金)までは長森校の春休みです。
自習室は閉館しておりますのでご注意ください。
ただブログは継続して投稿していきます♪
生徒のみんなも、ゆっくり全力で休んで楽しんで、春期講習からまた全力で頑張りましょう!
春期講習からは、新学年の予習を中心に進めていきます。
新学年良いスタートがきれるようにこの長森校で一緒に頑張りましょう!

長森校 遠藤
長森校|2022年3月13日
長森校の尾関です。
高校生のテスト対策も全部終了。
今回のテスト対策では高校生たちに以下3つを徹底するように伝えていた。
①「塾は勉強を教えてもらいに来るところではなく,勉強をできるようにしに来るところである」ことをもう一度心に刻むこと。
②教えてもらっても得点できるようにはならない。自分でできるようになるまで繰り返すこと。
③テスト前の3週間は毎日塾に「勉強するため」に来ること。
勉強を教える場所が塾であるならば,僕は「塾」を超えたいと思っている。テーマは「塾超」である。
授業を受けるために塾に来るのではなく,教えてもらうために塾に来るのではなく,「勉強しに」長森校に来るのである。
高校生たちはそんな3週間を過ごすことができていたと僕は思っているし,高校生たちからも,今回の対策は自信を持って頑張れたと言えるものであったと聞いている。
とある生徒に関して,辻先生も勉強の取り組み方の変化に驚いているようであった。
これまでは授業を受けに来るだけであった生徒が,朝から晩まで自習室で「勉強」していたのである。
他者に頼ってしまい,教えてもらえば何とかなると思っていた生徒が,質問もそこそこに,自習室にこもって,暗記・問題演習に励んでいた。
ちなみに・・・その生徒は物理だけで30点弱点数が上がり,まだ返ってきていないそうだけれど,他のテストも手ごたえがあるらしい。
高校生たちの嬉しい変化をたくさん見ることができたテスト対策であった。
長森校高校部はやっとこの春2年生。もっともっといい塾にできる気しかしない(笑)
高校でも長森校を選んでくれた愛する生徒達とともに,生まれたての長森校を地域で一番勉強する塾に育て上げていくのが,本当に楽しみである。
長森校高校部のみんな,ともに未来へ。大絶賛継続中!!
長森校|2022年3月12日
こんにちは。辻です。
本当に今日は暖かいですね。ダウンはもういらない感じですね。
先日遠藤先生からもあったように、高3生たちが報告に来てくれています。
それほど時間は経っていないのですが、もう大学生かと思うと、
久しぶりに感じ、そして、何か頼もしく感じます。
そして、受験結果も大切なのですが、この長森校で、最後まで頑張ってくれたことを
嬉しく思います。本当によく頑張ったと思います。
そんな頑張っている姿を見てきたので、大学生になったら、
今度は教える立ち場になって、自分の経験を語りながら、
頑張る大切さを伝えていってくれたら、本当に嬉しいです。
また、一緒に取り組めることを楽しみにしています。
頑張って勝ち取った大学なので、大学生活や大学での勉強ももちろん、充実した
ものにしてほしいです。また、大学の研究のことや大学での出来事を
教えてくださいね。それを生徒のモチベーションにつなげられるように
生徒に話したいです。なんか、これはいい循環だと思います。
このいい循環が続くように、取り組んでいきたいです。
辻
長森校|2022年3月11日
こんにちは。辻です。
今日はですね、岐阜北校の登校日ということで、門前配布に行ってきました。
岐阜北高校に行ってきたのですが、いつ行っても、高校生は活気がありますね。
こちらも元気に挨拶させてもらいました。
長い春休みの中の登校日ということで、他塾さんも大勢見えました。
その中で、下のクリアファイルと消しゴムとHOMESの紹介誌を配布させて
いただきました。もらってくれた方は、HOMESのことを知っていただけたら、
嬉しいです。

塾生のみなさんは、明日で今年度の通常授業が終了します。
再来週からは、春期講習が始まります。長い春休みですので、
何か具体的な目標を持って、頑張りましょう。お勧めは、英単語です。
普段は学校で単語テストがあると思うのですが、その場その場の
暗記になってしまっていて、見たことはあるけど思い出せない
という状況になっていると思います。定着させてほしいと思います。
英語が苦手なら、100単語でも良いので、100単語はしっかり覚えて
みましょう。100単語を覚えただけでも、英文に対する理解はだいぶ
変わってくると思います。
また、一緒に頑張りましょう。
辻
長森校|2022年3月10日
今日の夕方、とある高3生が報告に来てくれました(^^)
そんなにまだ長い期間会っていなかったわけではありませんが、
久しぶりに高3生が来てくれたことに嬉しく
少ししか話せませんでしたが、久しぶりに話せて嬉しかったです♪
数日見ない間に、大学生らしくなっていました。
4月からは、新生活でワクワクとドキドキがあり楽しみだと思いますが、勉強も引き続き頑張ってね。
そして楽しい大学生活を存分に楽しんでね。
今日は辻先生がいなかったので、辻先生がいる25日にまた来てくれるのを楽しみにしています☆
高3生のみんな、またみんなどんな結果であれ報告に来てくれると嬉しいな。
待ってます(^^)/
そして今日のブログ投稿で315投稿突破!
1年間ブログ継続まで残り50日。
尾関先生・辻先生3人での目標の、1年間のブログ投稿目標も突破できる兆しが見えてきました。
残り50日も欠かさず毎日投稿していきます☆
長森校 遠藤
長森校|2022年3月9日
今週末で通常授業が2021年度終了となりますが
中3生は受験も終わり通常授業がないと思いきや、通常授業継続してありますよ(^^)
中3生は受験が終わったあとの通常授業は高校準備講座に切り替わり
高校内容を先取りで勉強していきます☆
志門塾・HOMES共にです♪

もうすでに学習している中3生。高校内容はどうかな??
英語だと品詞を学習し文型に入っていくけど、中学生の頃意識しなかった部分まで
細かくみていくので少し苦戦している子もいるかもしれません。
合格発表まで存分に全力で遊びながらも、授業も全力で一緒に学びましょう!
今学んでいる高校内容はすごく大切な部分でもあるので、時間がある今だからこそ復習もしてくれると嬉しいな(^^)
長森校 遠藤
長森校|2022年3月8日
長森校開校時から手伝ってくれて岩田先生が昨日の授業で最後でした。
普段は岐南校でも頑張っている岩田先生。
長森校では約1年間という短い期間ではありましたが、本当にたくさん助けてくれてありがとう。
岩田先生は、もともと長森校出身ということもあり尾関先生の熱い気持ちも理解しつつ岩田先生自身も熱く
子どもたち第一に考え担当の生徒も担当していない生徒も含め子どもたちから人気のある講師でした。
そんな岩田先生から昨日は最後の授業前挨拶。

高校生の生徒たちに教えてもらったカメラ機能を駆使していい感じに撮れました(^^)
長森校での当時の出来事などを交え、子どもたちへの想いを話してくれました。
最後は子どもたちと記念撮影(^^)/
本当に1年間ありがとう。
そしてまだ今週末までありますが、新天地でも頑張ってね。
長森校 遠藤
長森校|2022年3月7日
中3生のみんなは今日卒業式ですね。みんな中学校卒業おめでとう。
まだ合格発表も先なので、卒業する実感がないかもしれませんが
4月から高校生ですね。
そんな高校生になる新高1のみんなに説明会が昨日ありました(^^)/
そして今週末にも説明会があります!

説明会を聞いて初めて知ることも多かったとは思いますが
スタートラインはみんな同じだからこそ、そのスタートが肝心。
良いスタートが切れるように是非SHIMON GROUPで一緒に継続して頑張ろう!
長森校では高校生になってもHOMESがあるので、是非みんなと一緒に頑張れるの楽しみにしています(^^)
長森校 遠藤