長森校|2021年9月2日
今年の夏大活躍してくれた風鈴♪
暑いときも、風があると涼しい音色を今年の夏は長森校に届けてくれました。
昨日で9月に入りましたので、風鈴ともしばしのお別れ。

また来年の夏活躍を期待しましょう。
そして今日も校舎についたら即全部の窓・扉を開けて換気。

最後の風鈴の音色を存分に味わった日になりました。
自宅で頑張っている子も、息詰まったら外の空気でも吸ってリフレッシュしましょう♪
今日はあいにくの雨ですが…(>_<)
長森校 遠藤
長森校|2021年9月1日
今日から早いことで9月ですね。
1年も残り4か月ほどとなってきました。歳をとるにつれて、月日が過ぎるのがとても早く感じます。
そんな風に感じながら昨日事務室にいた時
フリースペースで休憩中の中3女子が何やら元気な楽しそうな声が…
ふと通ってみるとホワイトボードにこんな絵が…

※中3女子が描きました。
しっかり特徴とらえてますね!みんな絵が上手で羨ましいです。
こんな風に書かれているとは知らない尾関先生。
おそらくこのブログで知る事でしょう。笑
怒ると怖いけどそれも子どものことを考えてのこと、生徒への愛情は人一倍の校舎長の尾関先生。
生徒たちから本当に愛されており、この夏も教え子の方々がたくさん会いに来てくれました!
毎日子どもたちのことを考え、子どもたちに全力で、ずっと長森校を守り続けている主です。
頑張ってみたいけど、頑張り方が分からない…
勉強嫌いだけどちょっと一歩踏み出して頑張ってみようかな…
なんか長森校行ってみたいな…
などなど思っているそこのあなた。是非長森校に来てみてね♪
コロナ感染対策しております☆
長森校9月からも新規生随時募集しております(^^)
長森校 遠藤
長森校|2021年8月31日
夏休みも終わり、夏期講習も終わり静かな昼間…
寂しいですね。
今思うと夏期講習もあっという間に終わってしまいました。
夏も終わりましたので、校舎の中もサッパリさせました!



そうです。校舎にペタペタいっぱいあった掲示物のすべてをはがしました!
愛情を込めて作ったので、はがすのはおしいものですが、空白の時間も嫌いではありません。
心機一転ということでここからまた2学期に向けて、新しい掲示物を作成していこうと思っています。
玄関もほぼ全てはがしましたので、これから何を作ろうか考えて作成していきます(^^)
尾関先生は、もうすでに掲示物の案が何個かあるみたい!
2学期の通常授業は9月6日(月)から始まります!!
それまでは、自習とテスト対策など、各々頑張りましょう!
長森校 遠藤
長森校|2021年8月30日
8月28日の夜…
統一テストの採点をしている時、外からバーンっと音がして
東棟の窓から見てみると…

きれいな花火が!!!
予告なしの花火で、今年初めて花火をみました♪
やっぱり花火っていいですね。本当にきれいで大人げないですが、思わず子どもよりも私がはしゃいでしまいました。笑
そして長森校グッズ第2弾。
尾関先生がみんなの頑張っている様子を見て、作りたい!とのことで
尾関先生作のステッカー☆

またまたステッカー!
ステッカーシリーズ増えています。笑
疲れたとき、ふと見てね。
夏休み最後なんか花火で良い締めくくりができた気がします。
今日は月曜日で多くの学校が始まりますが、
ステキな土曜日の紹介でした。
長森校 遠藤
長森校|2021年8月29日
長森校の尾関です。
ある時,自主勉強ノートに字を小さくびっしり書いて勉強していたら点数が爆発的にとれるようになった先輩の話をしたところ,さっそく実践している子どもたち。






話を聞いて面白そうだって実践してみる感受性は大きな武器になるね。
僕からのアドバイスを「守」する素直さ。
いつか僕のこうやってみたらいいんじゃないかっていう方法から「離」していくであろう自立。
そして常識なんかぶっ壊す「破」の境地への到達。
長森校生たちの成長が楽しみである。
常識外の結果を出すための常識外の努力。
常識外の努力の内容は,自分で決めたことでなければならない。
みんな,期末テストまであとちょっとだ。最後まで全力で走り抜けよう!!
長森校|2021年8月28日
こんにちは。辻です。
色々と、大学生講師とお話させていただいているのですが、
本日は、夕方から吉村先生がHOMESの授業が入っていましたので、
吉村先生と久しぶりに、大学や高校時代などについてお話しました。
現在は、名古屋市立大学のほうで、バレーボールサークルを
やっているそうなのですが、大学時代は、チアリーディング部に
入っていて、いろいろなパフォーマンスをしていたそうです。
主に高校野球の応援で、野球部と一緒に戦っていたようです。
本当に、講師たちはいろんな面を持っているなと感じさせられます。
そして、それの練習風景を見せてくれました。
これは、どういう練習なんでしょうかね。
全員でジャンプして、動きをそろえる練習なんでしょうか。

もし、そういう部活をしてみたい生徒がいましたら、吉村先生に
聞いてみてくださいね。
甲子園では、近畿勢の高校が独占して、まだまだ、熱い試合が続いて
いますが、高校生や中学生は、テストが近い生徒がいますので、
しっかりと夏期の締めくくりで、仕上げていきましょうね。
辻
長森校|2021年8月27日
こんにちは。辻です。
本日紹介する大学生講師は、この講習会だけ、
長森校のために、力を貸してもらっています。
大学生 講師の篠田かなさんです。
今は、京都のほうへ一人暮らしして、大学に行っていますので
この夏だけ、こちらの地元に戻ってきて、質問対応など
頑張って、対応してもらっています。

本日が最後ということで、いろいろお話しさせていただきました。
大学は、なんと京都大学ということで、いろいろと
勉強方法を聞きましたが、やはり、基本が大切なんだなと
改めて感じました。ありがとうございました。
また、長森校のために、力を貸してくださいね。
辻
長森校|2021年8月26日
今日チラリと見ると…

この前のグッズ!!
こんな風に大切にしてくれているの、嬉しいですね。
ありがとう。作り甲斐があります(^^)
私自身が頑張っているみんなにできることは、こんなことしかできないけど
大切にしてくれているとまた頑張ろうと思えますね!人の原動力ってすごい。
次の後期中間テストのグッズはもう尾関先生と話して決まっているので楽しみにしててね♪
そしてそんな今日も…

期末テストに向けて口答チェックも。
しっかりフェイスシールドもつけてね。
長森校 遠藤
長森校|2021年8月25日
多くの中学生が現状では9月上旬に前期期末テストがあるということで
一足先に今日中学生の子たちはプレテストを行いました!

プレテストは英数です。
まずはこのプレテストを目標にみんな頑張っており、解いているときはすごい集中力。
そして結果…
なんと100点も出ました!!

本当に努力してきたのが伝わってきたので、すごく嬉しいですね(^^)
気持ちが高ぶるような点数をとれた子もいれば、思うようにとれなかった子も…
悔しい気持ちは必ず努力の糧になります。また嬉しい気持ちも勉強の意欲につながります。
そんな悔しさをバネに嬉しさを励みに期末テストに向けてまたここから頑張りましょう!
追試の子は午後から気持ちを切り替えて追試も頑張っていました。
今週の土曜日は重要表現のテストや過去問演習、そして様子を見てプレテスト第二弾も少し考え中…。
テストが延期になってもそれまでにやれることはたくさんあります。
自己ベスト更新できるように、このプレテストをきっかけにもうひと踏ん張りしましょう。
長森校 遠藤
長森校|2021年8月24日
中学生が一足早く先に前期期末テストが9月上旬にあります。
中学生のみんなは、毎日自習室に来て、時には集団で、時には個別で、時には1人で…
志門塾生、HOMES生共に長森校という1つの空間で一体感をもって本当に毎日頑張っています!
そんな頑張っているみんなに今回も長森校グッズ☆

長森校特性ステッカー☆
尾関先生が考えたメッセージ大切にしてね。
数枚レアステッカーがあります。誰が当たるかな??
お楽しみに~♪
そして中学生の子たちが自習や授業で来てくれますが、
新型コロナウイルスの対策も今一度徹底しながら行っております。
長森校に来た時はまず検温。そして…

消毒

個別で対応するときや、個別指導の授業では講師はマスクとフェイスシールド

窓は換気のため他の教室の窓も開けております。

他にも、使用した机は消毒をする、食事前には手洗いうがい消毒など対策を徹底しております。
みんなで対策を徹底しながら、期末テストまで頑張りましょう!
高校生の子も自宅でですが、進捗管理懇談で決めた目標とやることを毎日確認してから勉強を始めましょう!
長森校 遠藤