1月17日。
下井草校|2015年1月17日
下井草校|2015年1月17日
下井草校|2015年1月10日
こんにちは!下井草校の井藤です。
今日は、校舎近くの小学校で行う『どんどやき』に行ってきました!
どんどやきとは、古来から日本に伝わる伝統行事で、無病息災を祈り、良い一年を迎えるものだそうです。
で、なぜどんどやきに出向いたかというと、太鼓クラブに所属している生徒が出演するからです!
さっそく演奏が始まりました!!
なんと、演奏開始早々、太鼓をたたいていたのは、HOMES生でした!!
最初は緊張した面持ちでしたが、次第に余裕が出てきてとびっきりの笑顔で演奏していました!
みんな、かっこよかったな~。
とても楽しそうで、「太鼓が好き!」という気持ちがビシバシ伝わってきました。
そして、生徒の1人が部長としてあいさつ。
HOMESでも、いつも年下の子たちの面倒を見てくれるしっかりした子ですが、大勢の観客の前でスピーチする姿は、いつも以上にかっこよかったです。
さあ、太鼓演奏が終わったら、どんどやきのスタートです。
手作りおみこしや子どもししまいが登場し、場を盛り上げます。
いよいよ点火です!
燃えさかる炎!!!圧巻でした!!!
講師・生徒全員の健康も祈ってきましたよ。
太鼓クラブのみんなも、お疲れ様でした!!
井藤文香
下井草校|2015年1月8日
こんにちは!井藤です。
先日、『ウインターチャレンジ』の最終回を行いました!
今回は、中学3年生で習う理科の天体。プラネタリウムを作ります!!
ですがその前に、まずは予習課題のチェックテストです!!
悩みながらも相談し合って、全員高得点(^^)
まだまだプラネタリウムは作れません。
映像を見ながら、いろんな惑星や星座をさらに詳しく学んでいきます。
でも、火星の秘密や夏の大三角形の星の名前など、たくさんのことを知ることができました!!
これで、みんな天体マスター!!プラネタリウム作りスタートです(^^)
このあと彼女たちは、きれいな無数の星を見ることに・・!!
全員、大感動だったね!!
最後は、パネルめくり!!
HOMESグッズの他にも「先生と握手」や「腹筋」が当たり、大盛り上がりでした!!
さあ、2限目はひたすら計算の時間です!
たくさんのプリントを解いたら、たまったポイントで本当に最後のパネルめくり!!
みんな狙っていたHOMESグッズが当たって、大喜びでした!!
次回は、春休み!!楽しみにしていてくださいね。
下井草校 井藤文香
下井草校|2015年1月5日
こんにちは!井藤です。
今日から冬期講習、第2タームスタートです。
そして、小学生イベント『ウインターチャレンジ』も行われました!
第2回目の今日は、国語です。
なんと!中学3年生で習う俳句を学んでいきました!
まずは、予習課題の俳句の暗唱チェックです。
14個中12個暗唱できた子も!!!
全員しっかり覚えてきてくれました。
1番盛り上がったのは、やはりゲームです!!!
2チームに分かれて、1人ずつ上の句からカードを選んでいき、正しい俳句を作りました。
1枚めくるごとに、次の句は何を当てればいいのかを確認します。
どこにあるかな~?
黒﨑先生もおかしな句のカードを引いてしまったようです。
生徒全員につっこまれていました(笑)
最後に、今回学んだことを生かして、俳句を作ってもらいました。
大切なポイントを押さえながらも、子どもの視点から捉えたおもしろい俳句ばかりでした!!
HOMESグッズが当たるパネルめくりで一喜一憂した後は、みんなでピタさんプリントの計算ブロックを行いました!
コツをつかむとたくさんのプリントを解くことができました!!普段計算ミスが多い子もしっかり見直しして、ノーミスで全部解くことができたね(^^)
お弁当を食べて、もう1コマ授業を受けてから帰宅していきました。
明日1/6(火)は、最終日の理科チャレンジです!
みんなでプラネタリウム作るのが楽しみです♪
しっかり予習課題の太字のところを覚えてきてくださいね。
下井草校 井藤文香
下井草校|2015年1月1日
HOMES下井草校、全社員、全講師より
「新年明けまして、おめでとうございます!」
これはHOMES下井草校の全講師・川瀬社長 ~お正月バージョン~ を生徒が年末にプレゼントしてくれました!
そうです!!クリスマスバージョンを書いてくれた生徒の作品です\(^o^)/
いっつもHOMESを大事してくれて、ありがとう。
その気持ちが、なにより嬉しいです。
そして、この絵のように、いつも満面の笑顔で、みんなを出迎えられるよう2015年もより一層心がけていきます。
群れをなす羊は、家族の安泰を示しいつまでも平和に暮らす事を意味しているそうです。
家族のように、子どもたちとときにぶつかることもあるかと思いますが、子どもにとって最も良い選択ができるように、子どもの幸せを願って、関わり続けていきます。
2015年も、みなさんのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年も下井草校は、地域No.1の笑顔溢れるアットホームな校舎を築いていきます。
本年もよろしくお願いいたします。
下井草校 講師一同
下井草校|2014年12月30日
こんばんわ、非常勤の河野です。
今日の上石神井校では、高校受験と大学受験を控えた受験生が朝の8:45から集結!!
下井草の生徒もたくさん来ています。
上石神井校と下井草校共同で中学生、高校生の「年末特訓」を開催しました!!
中学生は校舎長の林先生による特別講義を行い、
高校生はそれぞれの志望校の過去問にトライして、分からない問題は質問対応でその場で解決するという、
個別テストゼミ形式でそれぞれが年を越す前に絶対合格する!という気持ちをもう1度高めました。
その中でも、非常勤の小野先生と河野で高校生の授業と質問対応を担当させていただきました。
(個別指導では各校舎の非常勤の先生がこの日のために作成したオリジナルテキストを使用!!)
センター試験まで残り18日となった正に直前期なので、
特訓に参加してくれた生徒の目は皆、真剣そのものでした。
本当に今日の特訓に参加してくれたみんな、ありがとうございました。
ここで、自分(河野)の話になりますが、
自分はこの年末特訓の授業を担当させていただいて、
通常授業よりも責任が重大な授業だったと感じました。
というのも、普段の授業も真剣に準備して
自分の力不足を痛感しつつ
もっと、次はいい授業ができるようにしようと
あれこれ考えながら試行錯誤しながら毎回授業に挑んでいます。
でも、これは自分だけではなく、HOMESで働いている先生方が考えていることです。
そして、センター試験までの残り少ない中、開催されたこの年末特訓を最後にして
あとは自分の自習だけで頑張る、という子もいたはずです。
つまり、今日の年末特訓の100分間の授業というのは、
今まで生徒一人ひとりとそれぞれの担当の先生が
試行錯誤をしながら作り上げてきた、今まですべての授業の集大成となる、
重要な授業であったと思うのです。
今日の特訓には参加していない先生の分の熱意も込めて
り気合い多めで自分も取り組みました。
自分の授業は決して分かりやすいものではなかったけれども、
特訓が終わってから居残りして最後まで質問をしてくれる子をみて
本当にこの特訓に参加できてよかったなと思いました。
そして、最後になりますが、受験生のみんなにとって
受験というのは自分のためのものです。
ですが、自分だけのものではないということも忘れないようにしてほしいです。
今まで授業をそれぞれの授業を担当した非常勤の先生方、や校舎長の先生をはじめとする社員の先生方
HOMES以外の場所でもおそらく学校の先生やいろんな人に助けてもらったことだと思います。
そして、なによりも数えきれないほどあらゆる面で
手助けをしてもらっている親御さん。
周りの人たちのいろんな思いが詰まっているということも忘れないでください。
ここまでの受験勉強をやり抜いてきた自分に誇りと最後まで妥協しない厳しさをもって
第1志望に合格しましょう。頑張れ受験生!!いざ決戦へ!!
上石神井校 河野
下井草校|2014年12月30日
こんにちは!井藤です。
今日は朝から、小学生イベント『ウインターチャレンジ』が行われました!
第1回目の今日は、算数です。
中学1年生で習う単元を学んでいきました!
こちらは、投影図の問題を解いているところです。
ハロウィンのときにかぶった帽子、真上から見るとどんな形かな~?
分からなかった問題も、佐々木先生にヒントをもらって全て解くことができました!
そのほかにも、展開図や回転体を行いましたよ!!
最後は、たまったポイントでパネルめくり♪
HOMESグッズが当たる大チャンスです!!
何が当たるかな~?
当たったのは、なんと腹筋でした!!!
大盛り上がりのまま、1限目は終了。
そして2限目は、夏に引き続き今回も全員自習です!
今回は、ひたすら漢字の練習を行いました!
全問正解合格だったからなかなか合格できなかったけど、最後まであきらめずにテストに臨んでくれました。よく頑張ったね(^^)
次回は、1/5(月)の国語チャレンジです!
しっかり予習課題の俳句を覚えてきてくださいね。
そして、今日で冬期講習第1ターム終了とともに2014年の授業が終わりました。
今年も1年、大変お世話になりました。
みなさん、風邪などひかぬよう、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
来年は1月3‣4日は正月特訓、5日から冬期講習第2タームスタートです!
みんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
下井草校 講師一同
下井草校|2014年12月26日
下井草校|2014年12月20日
センター試験まで、、、
あと、、、
27日、、、、、!!
そう教えてくれるのは、下井草校の自習室にあるカウントダウンです。
一日が終わるとその数字は1つ小さくなって、
また一日が終わるとその数字もまた小さくなります。
迫ってきました。センター試験!!
自分も去年は岐阜本部校でカウントダウンに終われながら勉強していました。
数字が小さくなるたびに焦りがかさんで、1桁を刻まれた時にはもう緊張してソワソワして落ち着かないままに勉強していた覚えがあります。
受験生の皆さん、
「まだ27日もあるから大丈夫!」なんて思っていませんか?
年が明けたらあっという間にセンター試験がやって来ます!!
日に日に増してくるプレッシャーを弾き返せるような自信をつけるためにも!
この冬休み、自分をとことん追い込みましょう!!
下井草校 前田 健人
下井草校|2014年12月19日