下井草校|2013年10月2日
みなさん、こんにちは!
9月から橋本先生と一緒に下井草で働かせてもらっている山本です!
さてさて毎月恒例!!
10月の下井草カレンダーが完成しました!!

秋といえば・・・・「食欲の秋!!」
ということで、今月の特集は・・・
「坪井美咲先生のラーメンWALKER!!!」
西武新宿線に住んでいる人ならご存知、
沼袋駅に「無鉄砲」というラーメン屋さんがあるそうです
写真をみるだけで・・・お、美味しそうだ・・・(近々行こう・・・)
最後の作者のつぶやきでも言っていますが、美咲先生は週に2日はラーメンを食べるそうです・・・
ラーメン好きの僕も負けてはいません!(笑)
いつも美咲先生と小川先生と僕でラーメン談義に花を咲かせています。
渋谷の美味しいラーメンが知りたかったら山本先生(僕)にきいてね(*^_^*)
そして今月のカレンダーにはラーメン以外にも気になる写真が・・・・・・
.jpg)
(あれ・・・僕ディズニーランド行った事ないんだけど・・・詳しくは僕まで!)
そんな感じで9月のカレンダーにも10月のカレンダーにも僕を掲載させていただきました。(苦笑)
下井草校のみんな!僕を見かけたらぜひ声をかけてくださいね。
ちなみに10月はハロウィン!
「トリックオアトリート!」と声をかけてくれたら
お菓子はあげられないので、たくさんの宿題をプレゼントしたいと思います(^O^)
.jpg)
「食欲の秋」と言いましたが、
もちろん!!
「勉強の秋」が大前提ですよ!!
高校生、10月中旬から後半は定期テストウィーク!!
今からコツコツ頑張りましょう!!
下井草校 山本晃平
下井草校|2013年9月27日
みなさん、こんにちは!!下井草校の小川です。
ずいぶん寒くなってきました。
季節の変わり目ですね。
シャツを長袖へと衣替えした今日この頃です。
最近は風邪をひく生徒も多く見かけます。
夜はあたたかい格好をして寝ましょうね(^^)v
さてさて、AtHOMES Vol.13が発刊しましたね!!
「ハヤシライスなぞなぞ」2回連続で当選者を出している下井草校です。
3回連続目指して校舎一丸となって全員提出を目指します\(^o^)/
頑張ろう下井草生諸君☆
そして今回は、もう1つ、投稿がありますよね。
「キャラクター名募集!!」

HOMESシールでおなじみ、この子に、かっこかわいい名前をつけてください。
いろんな名前が書かれて、すでに何人もの子が投稿してくれています。
まだ提出していない下井草のみんなっ!!

上のボックスには、キャラクター募集用紙を。
下のボックスには、なぞなぞの解答用紙を入れてください!!
締め切りは10月20日!!
10月の中旬は、定期テストを控えている子も多いよね。
そんなときは余裕がないから、思い立った今行動にうつそう!!
みんなの応募を待っています(^.^)/~~~
下井草校 小川 貴之
下井草校|2013年9月19日
こんにちは!井藤です。
少し遅くなってしまいましたが、実は先日の土曜日、小川先生と杉並学院の文化祭に行ってきました!!
下井草校の生徒は高校3年生、最後の文化祭!!
校舎の外見から、もうびっくり!!色とりどりで、おしゃれです。
まるで、イタリアのようです!!東京の学校は違いますね・・・。

ここは、学校の中。
アトリウムという場所だそうです。
すごい・・。そして、とてもにぎわってました!

まずは、生徒のクラスがやっているカジノへ。
カジノ・・・なぜかワクワクしてしまう響きですね☆
ますは一緒にジェンガ対決をやりました!!
全員、集中&本気すぎて、楽しかったのですが、とっても緊張感漂った雰囲気の中の対決でした!!


これは、まだ途中経過なのです。
白熱しました〜!!

そしてお次は、黒ひげさん。
この子が飛び上がらせた人が勝ちなのですが、あっさり負けてしまいました〜!!
なかなか手強かったです。

そのほかにも、ブラックジャックやポーカーなど、たくさんのゲームで豪遊させてもらいました!!
(あ、もちろんおもちゃのコインですよ。無料です。)
ルールもそれぞれ練られていて、おもしろかったです!!
ほんと、楽しかったな〜。
まさに青春!!!
頭使いすぎて、おなかペコペコになったので、文化祭と言えば焼きそば!!!
焼きそばを探しに・・・。
寄り道してピザも食べたのですが、全部買い占めたくなるくらい、美味しかったです!!

ダイエット中の小川先生。

自主映画も見ましたよ!!
いろいろなドラマの内容がうまくアレンジされていて、おもしろかったです!!
最後のスーパープレイには感動しました!!
本当に、それぞれのクラスの出し物や装飾などを見て、
きっと当日を迎えるまでには、楽しいことばかりではなくて、言い合いしたり、毎日放課後残ってやったりして、
大変だったんだろうな〜と、思いました。
でも、楽しいこともいっぱいあっただろうし、何よりみんなで何か一つのことを成し遂げるって、良いですよね!!
CHECKノートには、感謝の気持ちがたくさん書かれてありました。
こちらこそ、ありがとう!!
大切なことを思い出させてくれました!!

実はこのブログ、101回目。
新たな気持ちで、頑張っていきます!!
下井草校 井藤文香
下井草校|2013年9月11日
14.00
みなさん、こんにちは!小川です。
題名通り、下井草のブログ100回更新になりました!!
と、同時に2学期の通常授業が再開しました!!!
さ、さらに下井草カレンダーもリニューアルしました!!!!
.jpg)
9月号配布していますので、もらっていない生徒は是非是非もらってくださいね。
そのカレンダーにはすでに登場して言いますが、2学期から、橋本先生と山本先生が下井草校にも来てくれます。

橋本怜実先生の中学高校時代の夢は、映画関係の仕事に就きたかったんですね。
今は大学で、映像関係のサークルに入って、好きなことを精いっぱい頑張っています!

山本晃平先生は、アーティスト・・・・かっこいいですね。
山本先生も、今もその夢を追いかけて、サークルでバンドを組んで頑張っています!!(担当:ギター)
夢はメジャーデビュー!!☆
「夢を持つ」って良いことですね。
人って好きなものや夢のためなら頑張れる。
みなさん、夢を持っていますか。
夢に大きいも小さいもないので、自分の好きなことや夢、目標をもって、
それに向かって、一度きりしかない人生、思い切って生きていきましょう!!
最後に生徒からお土産をもらって、嬉しそうな山本先生、意気込みを一言!!

「生徒のためにこれからも、がんばるぞー!!これから下井草の生徒のみなさん、よろしくお願いします。」
さぁ2学期もこのメンバーで下井草を盛り上げていくぞー!!

.jpg)
目指せブログ更新200回☆!!
P.S
息つく暇なく、9月の後半に定期テストが控えていますね。
夏の成果を見せるチャンス\(^o^)/
積み重ねたしっかりと出し切れるよう、しっかりと準備していきましょう!
コツコツ勉強あるのみです。

下井草校 小川 貴之
Normal
0
0
2
false
false
false
EN-US
JA
X-NONE
/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}
下井草校|2013年8月18日
みなさん、こんにちは!!
下井草校の小川です。今日も上石神井校で行われている。中3特訓のリポートです(>_<)
8月16日、17日はお盆特訓、後半戦 。
「国語・社会 V模擬対策」です!
8月25日に行われるV模擬で、1点でも多く取るにはどうしたらいいのか。
高校見学でやむを得ない事情を除いて、全員参加しています!
最後まで熱いです。中3生!!
.jpg)
8月16日は、田中敬人先生による社会です。
まずは地理!!
「雨温図」
「地形図・地図記号」
「時差」
最頻出事項を徹底的に演習しました。
社会はテストゼミ形式で、
「覚えては解く、解説を聞く」
とことん演習を繰り返しました!
.jpg)
(時差について説明する田中先生)
お次は「歴史」!!
今回は「安土桃山時代〜日露戦争」までに絞って演習していきました。
田中先生が伝えたかったことは、
「入試の歴史は教科書内からしか出題されない。だから毎回問題を解くごとに教科書に戻って勉強してほしい」ということです。
教科書がぐちゃぐちゃになるまで読み込んで、それが入試前大きな自分の財産になり自信になります。

(全員、口頭チェックで合格するまでリトライです)
8月17日は、林先生による国語です。
配点から時間配分まで、徹底指導です。
.jpg)
「長文への対応で重要なことはなにか。」
「40字前後の記述の解き方のポイントはなにか。」
「10分で200字の作文を書くにはどうしたらいいのか」
.jpg)
Vもぎは「都立入試」と全く同じ傾向・配分で出題されます。
さらに、国語だけにとどまらず、数学と英語の傾向と対策も指導しました。

(数学は大問1の小問だけで46点もあるのです)
生徒たちも、配点や傾向に驚きながら聞いていました。
とりこぼしのないように解答しないといけないと痛感した生徒たち。

なにをやるべきなのか明確になり、モチベーションがあがっています!!
さあ、V模擬まであと1週間。みんながんばろう!

下井草校 小川 貴之
下井草校|2013年8月17日
みなさん、こんにちは!!
上石神井校tから発信しています。下井草校の小川貴之です。
今日から2校舎合同、中3のお盆特訓はじまりました!!

猛暑の中、たくさんの中3生が来てくれています。
8月11,12,16,17日の4日間あるお盆特訓ですが、
初日の今日は、小島健司郎先生による「物理特講」!!

2学期に習う物理の先取り授業と1,2年の理科総復習です。
13:00〜20:00まで、頑張ろう中3生ヽ(^o^)丿
それでは13時になりましたので、
まずは林先生による開会宣言!!

生徒も真剣に聞き入っています。

生徒たちのモチベーションもグッと上がったところで、
それでは小島先生、よろしくお願いします!

以上、速報でした。
下井草校 小川 貴之
下井草校|2013年8月12日
みなさん、こんにちは!!
東京のお盆特訓、今日は2日目です!
HOMESの中3生はとにかく熱い!
お盆という期間にも関わらず、なんと塾生の9割以上が受講しています!
今日も「こんにちはー」っと、たくさんの中3生が元気よくやってきました。

さて、今日のお盆特訓は「化学特講」です!

東京のお盆特訓では、第1部として11日・12日の理科克服講座。
16日・17日は第2部として社会・国語のV模擬対策を行っています。
今日は理科の化学分野。
4時間ノンストップで1・2年の化学をまとめます。
お盆特講専用テキストです。

しっかり講義を聞いた後は・・・

入試過去問集を開いてもらい、たった今講義した内容が、どのように出題されているのかを伝えます。
生徒から「難しい・・・」とつぶやく声が聞こえます(>_<)
そうです!!都立入試は、難しいんです!!
「私立の入試問題は難しい」
「自校作成校の問題は難しい」
という声は良く聞きますが、誤解してはいけません。
都立の入試問題も、十分に難しいです。定期テストとは「全っ然」違いますからね。
でも、今日、しっかりやれば大丈夫!!!
「最も効率よく、化学を理解するためにはどうしたらよいのか」
練りに練った授業です。
大事なことしかやらない4時間!!!!!
集中せよ!
2日目、速報でした!
下井草校 小川 貴之
下井草校|2013年7月30日
みなさん、こんにちは!!
突然ですが、これは何を表現しているか、わかりますか?
体をつかって、あるものを表現しています。

井藤先生と小島先生が真顔で直立して、こちらを向いています・・・・。
こわいです・・・
笑ってください!!
井藤先生っ!!
いつもの笑顔はどこにいったんですか?(>_<)笑
んーわからん!!ということで、

なるほど。なるほど。
いわゆるアヒルですね。
分かってきました。
今日だからですね・・・!!
そして、もういっちょ!!

よくわからなくなりましたーー。
ヒントは英語の発音らしいです。
わかりましたよね。
今日は夏期講習第2タームスタートです!!
全身全霊で頑張る!!!という思いを込めて、全身で「2」を表現してくれました!!
「?」
「2」
「つー(TWO)」
だそうです。
ありがとうございます!!!
気合いをいただきました。
でももっと簡単な方法で、もっと良い表現がありますよ・・・・
それは・・・・・
「ピース!!」

うん。
やっぱり笑顔が一番です☆
一番元気をもらった1枚です\(^o^)/
第2タームは、いよいよこれから!!!
7月も終盤!!
苦しいとき、つらいときこそ、笑顔を忘れずに。
下井草校 小川貴之
下井草校|2013年7月28日
みなさん、こんにちは(^^)/
下井草講師の健司郎です!
久しぶりにブログを書かせていただきます。
校舎の外からは蝉の鳴き声が聞こえ、本格的に夏を感じるようになりましたね☆
そうかと思えば急に雨が降り、豪雨とともに雷の音が聞こえてきたりと・・・・。
東京の天候は分かりません。
さて、今日で夏期講習第1タームが終了しました!!!
あっという間の一週間、
生徒のみんなっ!!
この夏、最高のスタートダッシュを切ることができましたか?
毎日、朝から夜遅くまで自習室で勉強している子、授業と5教科対応講座を受講して頑張っている子。
勉強スタイルはさまざまですが、みんなの一生懸命な姿に感動しています。

まだまだ勉強に本腰を入れていない子、後悔しないためにも気持ちを入れ替えてHOMESに来ましょう!
朝から先生たちは待っています♪
そして下井草校では頑張る受験生のためにこんなものを作りました!
ドン!!
.jpg)
メッセージカレンダーです!
先生から生徒のみんなに向けた熱い魂のこもったメッセージです!!
毎日先生達が交代で書いています!
勉強に疲れた時、思うように集中できない時にこのメッセージを見て
やる気が湧いてくれたら嬉しいです(#^^#)
勉強というのは時間をかけることも大事ですが、効率の良さが大切です。
ただ毎日ダラダラ机に座っているだけでは成績は上がりません!
しっかり一日一日を大事にして今日は何をするのか、反対に何をやらないのかを考えて
取り組むようにしましょう!!
それでは最後に・・・
人は何かしらの不安や悩みという暗い“影”を抱えているんだよね。
でもそれはすごい良い事だと思う。
だって“影”は“光”がないとできないから。
あとはその“光”という夢や希望をどれだけ自分の近くに寄せることができるか。
第2タームも一緒に頑張りましょう☆
下井草校 講師 小島 健司郎
Normal
0
0
2
false
false
false
EN-US
JA
X-NONE
/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}
下井草校|2013年7月25日
みなさん、こんにちは!!
東京では夏期講習第1タームもいよいよ後半戦です☆
受験生である中3の子は、
「授業→DVD講座→お昼→自習→授業→プリント演習→夕ご飯→自習」
というリズムで、毎日頑張っています!!
夏期講習がはじまる前までは、計画通りに本当にできるか不安になっていた子も、
1日が終えると、時間の経つスピードのはやさに驚き、
「俺、集中したー!」と少し満足気でした。
しかし、油断することなかれ。
まだまだ夏期講習は、これからです!
はじまったばかり。
最後まで計画通りに続けることが、一番難しいけど、一番力がつきます。
受験生諸君、一緒に頑張ろう!
さて話は変わりますが、夏期講習中に、HOMESシール第3弾を配布しています!!
実に人気です!
かわいいと評判です!
続々プランノートに貼ってくれています!
さて今回はどんなシールかというと・・・
例えば・・・こちら!!

確かに.かわいい・・・。
HOMESの旗を振って応援してくれています。
HOMES豚さん、ありがとう!!
まだまだいろんな種類があります!!
「欲しい!!」という人はお近くの先生まで。
1日は24時間。
24時間は、1440分。
1440分は、86400秒。
無駄な時間は1秒もないですよね。
今日も1日頑張りましょう\(^o^)/

下井草校 小川貴之