下井草校|2013年7月20日
みなさん、こんにちは!!
いよいよ学校も終わり、夏休み突入ですね。
学校が終わると同時に、HOMESの夏期講習はスタートです!
2013年
夏期講習
7月22日(月)
開幕!!
\(^o^)/
さて夏期講習をはじめるにあたって、校舎内に井藤先生からみなさんへメッセージがあります。
「ドンッ!!」

「追い続ける勇気があるなら、夢は必ず実現できる!」
今回もみなさんに送るメッセージを井藤先生が考えてくれました。
前回は{NOW OR NEVER」でしたね。
今回も苦戦しながら、真っ直ぐ掲示してくれました。
みなさん、夢はありますか?
まだないという人、それでいいと思います。
無理やり夢は見つけるものでもないですからね。
でもこの夏どう過ごすのか、どうなりたいのか、「目標」を必ずもってください。
「200時間勉強するぞ!」
「英文法をマスターする」
「ベクトルを極める」
といった勉強のことはもちろん、
「サッカーの試合で3点取る」
「200m走で自己ベストを更新する」
どんなことでもいいです。
なにか目標を決めて、達成に向けて一生懸命になってほしいです。
勇気を出して前の自分よりも一歩踏み出せた、そんな夏にしていきましょう。
受験生のみんな、毎日会おう☆!!
下井草校 小川 貴之
下井草校|2013年7月18日
みなさん、こんにちは!!
東京は毎日、猛暑日です。
毎日暑くておかしくなっちゃいそうですね(^_^;)
みんなの学校にはクーラーや扇風機はあるのかな?
熱中症で倒れた小学生や中学生がいるとニュースでやっていたので心配です。
でもHOMESのみんなは大丈夫!!だよね。
強くたくましく育っている・・・はずっ(^O^)!!
さて、夏に食べたくなるのがアイス!!
.jpg)
ついついたくさん食べちゃいますね(^-^)
ついでに冷たい飲み物もたくさん飲んじゃいますね。
でも注意!!
冷たいものを摂りすぎるのは体に良くないです。
冷たいものの摂り過ぎで、胃や腸の機能が低下して、消化機能の代謝が悪くなり、体がだるくなるそうです。
食べるものには、気をつけましょうね!!
さてあと少しで夏期講習が始まりますね☆
何日にスタートするか知っていますか?
7月22日スタートです☆
夏も本番だね(*^_^*)
しっかりとスケジュールを立てて、勉強できるようになっていると思います。
下井草校にたくさん来て、みっちり勉強しよう!!
夏期講習中、みんなに会えるのを楽しみにしています♪
特に受験生のみんな!悔いの残らない、有意義な夏にしようね!

下井草校 鈴木菜摘
Normal
0
0
2
false
false
false
EN-US
JA
X-NONE
/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}
下井草校|2013年7月5日
みなさん、こんにちは!
急に大雨が降ったり、暑くなったり、今年の梅雨は不思議ですね~
雨が降っていると、ジメジメして元気もなくなってしまうけど、雨の日は室内で窓から雨を眺めたりするのもいいです。
もちろん下井草校にきてくれたら、大歓迎するよー(*゚▽゚*)
HOMESのみんなと先生たちと雨を眺めようo(^▽^)o(笑)
違いますね。勉強しましょう!
さて下井草校のみんなは気づいてくれたと思いますが、
今月もカレンダーが変わりました!
下井草校では、毎月先生が交代でカレンダーを作っています
7月は私の順番だったので、6月中にうきうき作成させていただきました☆
夏なのでカラフルな感じで、どうすればみんなに見やすくて、みんなが喜んでくれるカレンダーになるか検討に検討を重ねて作成しました!!
小川先生にも手伝ってもらいましたm(_ _)m
試しに何度か印刷をして、直すところを何度も直して、
何度もチェックしてもらって
完璧になったものを小川先生に提出!!
綿密に
.jpg)
入念に
.jpg)
隅から隅まで
.jpg)
最終チェックしていただき、
OK!がでたので無事に完成しました(●´ω`●)

(※よーく見たい人は、校舎に来てね!!)
7月もみんなにとって勉強がはかどる月になりますように☆
夏休み前の定期テストに向けてラストスパート!!
がんばれー☆
下井草校 鈴木菜摘
Normal
0
0
2
false
false
false
EN-US
JA
X-NONE
/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}
下井草校|2013年6月26日
こんにちは!
毎日さえないお天気ですね( ;∀;)
梅雨が明けるまでは、傘を持っておでかけしましょう
雨に降られて風邪をひかないように、気をつけてね!
さて今日のお話は日記についてです。
上石神井校のブログを読ませてもらっていたら、林先生が日記について書かれていたので私も真似してみました(勝手にすみません)
私も以前から日記を書いています
中学生の頃は、新しいノートを買っては日記を付け始め、すぐに飽き・・・
の繰り返しでしたが、高校生の頃から日記は比較的書き続けられるようになりました。
部屋の整理をしている時などに、日記を見つけて読み返すと、当時の思い出が一気に蘇り、なんだかおもしろいです(*゚▽゚*)
なので、日記は今でもつけています!
しかし毎日ではなくて、1週間に2、3回、考えたことがあったときや、嬉しいことがあったときに書くようにしています。
考えたことを書いてみると、考えも深まるし、忘れずに済みます!
嬉しいことはもう一度思い出すと幸せになるので書きます。
あとは悲しいことがあったときも書いています。
悲しいことを日記に書くと、冷静になり気持ちが落ち着くことがあるので書いています!
毎日書かないと!と思うと、なんだか強制的な感じがしてしまって
続かなかったので、書きたい時だけ書く事にしました♪
みなさんは日記を書いていますか?
たまには、自分の気持ちを書いてみるとすっきりしますよ(*^_^*)
受験生のみなさん!!
受験生でいられるのは今後何十年と生きていくなかで、今しかない貴重な時期です。
勉強の一息に、受験に必死に向き合う自分の思いを残して、受験が終わったあとに読み返すと、もっと自分のことが好きになるかもしれないですよね。
チェックノートにみんなの頑張りを書いてくれるのを、楽しみにしています。

下井草校 鈴木菜摘
Normal
0
0
2
false
false
false
EN-US
JA
X-NONE
/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}
下井草校|2013年6月21日
みなさん、こんにちは!!
下井草校の生徒が通う学校は、2期制と3期制の学校が混在しています。
3期制の子は5月下旬に1学期中間テストが終わり、
2期制の子は6月中旬、今がピーク(>_<)!!がんばれ〜☆
そして3期制の子は、来たる7月上旬に1学期期末が待っています!!!

7月1日からピーク\(^o^)/
定期テストカウントダウンはじまっています!
3期制のみんなは、夏休み前、最後の勝負時です!
約1か月前に、中間を終え、あっという間に迎えるテストですね。
前回の反省を覚えていますか?
もっと前もってやっておけば良かったって、テスト直前思いませんでしたか?
あと10日くらいしかありませんよ!
しっかり先生たちとテスト対策をして、ベストを尽くして気持ち良く夏を迎えられるようにしましょう☆
勉強するうえでの鉄則は、もちろん、
「コツコツカツコツ」ですね。
学院長はさらに、こうもおっしゃっています。
「コツコツカツコツは目標があるのとないのとでは、同じ量をやっても達成感が違う。」
すなわち、次のテストに向けて、目標を決めて、コツコツ勉強しよう☆ ということです。
でもやみくもに目標を決めるのはいけません。
具体的に前回の点数が難点だったか把握しましょう!
前回の点数から何点アップしたいか、熱い気持ちを持とう!
そのためにはどれだけ頑張ればいいか、担当の先生と相談しよう!!
そのうえで、テストの点数だけの目標じゃなくて、1日何時間勉強するぞ!とか日々の目標も立てよう!!
時間は待ってくれません!
ジメジメした梅雨を吹き飛ばす気迫で、一緒に頑張っていこう!!
その先で、やり切ったという達成感を味わおう!
下井草校 小川貴之
下井草校|2013年6月15日
みなさん、こんにちは!
下井草校の小川です。
なんと今日は・・・・
HOMES夏期講習の広告(地域のみな様のご家庭に配布される)の撮影会が行われました!
撮影場所は・・・校舎!!
ですから、いつものように、校舎は綺麗で、準備万端です!!
その撮影のために、いつもお世話になっているBABOの柳原さんと勝俣さん、そしてSHIMONGROUPリーチフォーザスターズの廣瀬さんにお越しいただきました!!
ようこそ、下井草校へ!!ありがとうございます!!
上石神井校の撮影を終えて来てくださったので、時間はすでに21時。
さっそく撮影開始です!!
出来上がるカラー広告を楽しみに待つため、ここからは、白黒写真でお楽しみください。
真剣に写真の構図を考えるプロ集団。

家具や机を大移動させて準備完成!!
いざ、講師と生徒で撮影開始!!
(服をきちんと整えてっと)

(場所はここなのか!きちっとここに立とうっと)

やや緊張気味。

林先生による、服装チェック!!


緊張していた生徒も次第に緊張が和らいで、笑顔が増えてきます。

表情が決まっています!かっこいいぞ!!
お次はブーズにて・・・
笑いが止まらない?恥ずかしい?
けど、頑張れー!!

すごく素敵な笑顔をいただきました。

ありがとう!!
さて、どんな広告ができあがるか・・・待ち遠しい!!
東京HOMESの夏期講習の折り込み日、初回は6月24日(月)!!!乞うご期待!!!
そして本日は撮影に関わっていただいた方々、誠にありがとうございました。
下井草校 小川貴之
Normal
0
0
2
false
false
false
EN-US
JA
X-NONE
/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}
下井草校|2013年6月13日
14.00
みなさん、こんにちは!!
お知らせで~す!!
下井草校に自習室利用においての新ルールができました(^^)/~~~
.jpg)
このルール、しっかりと守りましょうね!
ジャン!!新登場!!
「俺(私)はここにいる!」表

自習室を利用する時に自分のオリジナルマグネットを座る席に貼ろう☆
そうすれば、先生たちは、誰がどこにいるのか一目瞭然!!!!
質問待ちのとき、自習室で大きな声を出さなくても、すぐに先生たちは呼びにいけますね!
集中しているみんなの邪魔をしないように・・・肩をトントンします。
うとうとしている子を発見しても、トントンしますからね。
HOMESグッズもリニューアルして、シャーペンや消しゴム、付箋などGETするためには中学生以上はチェックノートを1冊終わらせることが必須!!!
いっぱい自習室を利用して、チェックノートも完成させよう☆

左から、初代、2代目、3代目
オリジナルマグネットは好きなキャラクター、好きな芸能人、自画像や肖像画、なんでも変更可能!!
ご要望は小島健司郎先生まで、お申し付けください。
お笑い芸人や有名漫画のキャラなど、先生の知らないのばかり・・・
先生も勉強させてもらっています。
みんなの好きなものもわかって嬉しいから、どんどん言ってね。
梅雨で嫌な天気が続くけど、雨ニモマケズ、頑張ろう!!
下井草校 小川 貴之
Arisaなぞなぞ解答
「絵をみている人の息子」
問題
一人の男が、1枚の肖像画をながめているので、ある人が尋ねました。
「誰の肖像画をみているのですか?」
「私には兄弟はいません。しかし、この絵の男の父親は、私の父親の息子です」
さぁ、絵の男はだれなのでしょうね。
Normal
0
0
2
false
false
false
EN-US
JA
X-NONE
/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}
下井草校|2013年6月6日
14.00
みなさん、こんにちは!!
さぁ6月に入りました。
月が変われば、変わるものがある。
そうです!
「下井草カレンダー!!」
2012年9月からはじまったカレンダーも10ヶ月目に突入しました。

毎月、講師の子たちに作成してもらっています。
公平なくじによって担当の月が決められています。
そして今月6月は西本亜梨紗先生でした。
6月が変わると同時に貼りだせるように、しっかりと準備してくれました。
.jpg)
10ヶ月も経つとカレンダーもマンネリ化・・・
なにか変化をつけたカレンダーにしたいね、と西本先生と話していると・・・
「わかりました」と力強い返事。
そしてできたのが・・・
「Arisaなぞなぞ!!」

コンセプトは「頭をやわらかくするなぞなぞ」だそうです。
第一弾は、こちら!!
一人の男が、1枚の肖像画をながめているので、ある人が尋ねました。
「誰の肖像画をみているのですか?」
「私には兄弟はいません。しかし、この絵の男の父親は、私の父親の息子です」
さぁ、絵の男はだれなのでしょうね。
ヒントは「シンプル・イズ・ベスト」
「最後に1つ質問いいですか」とArisaなぞなぞ創始者、西本先生に尋ねました。
「ライバルは?」
「HayashiRaceなぞなぞ」
そう言って校舎をあとにしました。
答えは次回ブログにて掲載します!
下井草校 小川 貴之
Normal
0
0
2
false
false
false
EN-US
JA
X-NONE
/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}
下井草校|2013年6月5日
みなさん、こんにちは!!
僭越ながら、6月3日は、私、小川の誕生日でした。
今年は月曜日。
基本的に授業のない曜日・・・。
テスト対策授業で西本先生が来てくれていただけでした。
そして生徒が全員帰宅したのを見計らってか・・・
急に西本先生が校舎の電気を消す。
音楽が鳴り出す。「午前0時を過ぎたら〜」byドリカム

林先生、井藤先生、そして講師のみんなが校舎に来て、お祝いしてくれました。
いやいやいやいや、と思っている間に、気付けば、目の前にはケーキとロウソクに火がともっていました。

ハッピバースディの合唱をしてもらい、おいしくケーキをいただきました。
.jpg)


なんとこのシフォンケーキは、鈴木先生の手作りケーキだそうです。
めっちゃおいしく完食しました。
料理上手な鈴木先生、本当にありがとうございました。
生徒のみんな!!料理のことや家庭科のことで悩んだから鈴木先生に聞こう(^^)/~~~
そして林先生からは、「男になるグッズ!!」
男たるもの、出会っておくべきものをプレゼントしていただきました。
ありがとうございます。

田中先生からはムーミングッズをいただきました。
6月3日はムーミンの日。(もう定着してきましたね)
ありがとうございます。

井藤先生からも素敵なお手紙をいただきました。
手紙がシャツになってる!!
頑張って調べて折ってくれたそうです。
ありがとうございます。

そして講師からもすごく大きなプレゼントが・・・

一生懸命、敬人先生が説明しています。
わかる人もいると思いますが、岐阜でHOMESが開校した時に作成されたポスターの下井草バージョンをつくってくれたのです!
ずっと、あれ作りたいなーって思っていただけに、ものすごくうれしかったです!!
まだポスターは未完成。
敬人先生が、「ここに小川先生を載せるので、撮影お願いします。」とのこと。
「はい」
急に白衣をきて撮影会がはじまりました。

白衣、似合わないですね・・・

言われるがまま・・・

そして・・・・

まだ未完成!!!
完成したら校舎に大々的に貼りだします!!
少々お待ちください。
翌日には橋本先生がわざわざ校舎にプレゼントを持ってきてくれました。
本当にありがとうございます。
今年もまた思い出に残る誕生日になりました。
関わってくれた方みなさん、本当にありがとうございました。
本当に幸せ者です。
下井草校 小川 貴之
下井草校|2013年6月4日
みなさん、こんにちは!!
下井草校近辺の体育祭に行ってきました。
今日行われていたのは、天沼中と中瀬中です!
下井草校に通ってくれている生徒の勇姿を見るべく、小島先生、鈴木先生も駆けつけてくれました!

まずは天沼中。

最高の体育祭日和です。
子どもの頑張るところを見ようとお母さん、お父さんでいっぱいです。

さてさて、うちの息子・娘(生徒)はどこにいるのか・・・

「みんなでジャンプ!」
頑張れクラスベスト更新ーーー!!!!

「綱引き」
力と力の一本勝負!!
どっちも負けるなーー!!

一生懸命はカッコいい!!そして羨ましい!!!
小島先生も鈴木先生もなんでもいいから種目に参加したい!!と口にしていました。
そしてお次は中瀬中、体育祭へ


この絵からも熱さが伝わってきます。
赤頑張れー
白頑張れー
体育祭を見に来ていた小学生も玉入れを頑張っていました!!

あっという間に午前の部は終了。
お弁当を食べに、勢いよく生徒たちは校舎に戻っていきました。
午後の部もがんばれー!!

次はどこの学校の体育祭に行こうかな。
下井草校 小川 貴之