下井草校 | HOMES個別指導学院 - Part 302
校舎ブログ

学院長講演会が開催されました。

下井草校|2013年6月4日

14.00

みなさん、こんにちは!!

下井草校のみんなは、5月の中旬からこんなものが校舎にあったのは、ご存知ですよね。

「緊急告知!!」


「下井草校にやってくる!詳しくは裏面に・・・」(もうおわかりですよね)


「川瀬学院長 講演会 開催決定!」

ということで、5/30(日)に講演会が行われました。

それまでに校舎にはこんな掲示物たちが・・・

「生徒のみなさん、川瀬学院長に一言お願いします」(特大ポスター)

寄せ書きチックに、生徒みんなが学院長へメッセージを書いてくれました。

生徒それぞれが、思いの丈を学院長へ綴っていました。

そしてもう一つ!!

「学院長語録!」

学院長語録を掲示して、生徒、講師、それぞれで心に響いた語録がなにか掲示しています。

AKBでは好きなメンバーのことを「推しメン」と言いますよね。
学院長語録の好きな言葉のことを「推しゴロ」と言います。(流行らせようとひそかに奮闘中)

ということで生徒全員に「俺(私)の推しゴロ」を選んでもらっています。

本当に良い語録ばかり。
ハヤシライスクイズでもおなじみ、上石神井校の林先生が中心になり、語録が集まっています。
ありがとうございます。

そして学院長が定刻通りに下井草校にお越しになり、講演会を行ってくださいました。

真剣に聞き入る生徒たち・・・

魂のこもった真実の言葉、嘘偽りのない言葉に、生徒、講師の全員が胸動かされました。
多くの生徒が学院長のように、
「やりたいこと(夢)を持って、その夢にむかって頑張りたい」
「常に今が最高だと思えるように頑張りたい」
と言っていました。

その場にいた全員の生きる、頑張るモチベーションがグッと上がりました。
本当にありがとうございました。

またそのあとはサイン会&手相鑑定をしてくださいました。

本当に笑顔の絶えない、あっという間のひと時でした。
下井草の生徒、講師全員、学院長のまたお越しを心待ちにしています。
ありがとうございました。

下井草校 小川貴之

川瀬学院長、来校!

下井草校|2013年6月2日

ガヤガヤ。

生徒たち「学院長もう来ますか??」

講師「も、もうそろそろだよ(緊張)」

 

パンパンのブースできたる時を待つ生徒たち!

学院長が来る!という緊張と、学院長のお話が聞ける!というワクワクは

生徒だけじゃなく、講師も同じです!!

 

そしてついに

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

いらっしゃいました!!

 

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

生徒たちに笑顔で、嬉しそうに話しかける学院長。

忙しい中来てくださったのですが、疲れなんて微塵も感じさせません!!

 

学院長は子どもたちにいつも真剣で、熱いお話をしてくださいます。

だからいつ聞いても子どもたちだけでなく、講師の僕も聞き入ってしまいます。

 

今日はそれだけではありません!!

 

なんと

 

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

手相まで見ていただけました!すごい!

「ミラクル線がくっきりしてる!」「運命線が長い!」など

みんなそれぞれの手相を占っていただいて嬉しそうでした!

 

手相は変わるっておっしゃっていたから、生徒のみんな、いい手相に変わっていけるように

頑張っていこうね!!

下井草校 田中 敬人

 

 

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

鈴木先生の検証シリーズ第一弾☆

下井草校|2013年5月16日

みなさん、こんにちは(*゚▽゚*)

 

 

急に暑くなりましたね!

まだ昼間と夜では寒暖の差があるので、風邪をひかないように気をつけて生活しましょう!!

下井草校ではすこし風邪が流行っています。

要注意です!!

 

 

 

私は冬が苦手です。

寒がりで、寒いと感じる度合いが強いからです。

 

冬はたくさん服を着るので肩も凝る…

こたつからでられない…

 

など悩みが尽きなかった長い冬が、やっと!!!終わりましたヽ(´―`)

 

夏が来ますね~!嬉しすぎます!!!

暑いのもちょっと苦手ですが、不思議と寒いのより全然つらくないです

 

 

さて、それはなぜでしょう!!!

 

ここから検証シリーズがはじまります☆

 

まず、ここで私の持論を紹介します!

冬と夏、どっちが好きかは意見がわれるところですよね!

私が21年間生きてきて感じたことは、

「春夏に生まれた人は、夏の方が好き。秋冬に生まれた人は、冬の方が好き(*゚▽゚*)

ということです!

 

ちなみに私は8月生まれです☆

あてはまりますね!!

それでは下井草校の先生たちでまずは検証してみましょう♪

★検証その1

小川先生 6月生まれ

鈴木:小川先生は冬と夏どちらが好きですか?

小川先生:究極の質問やな

鈴:先生は6月生まれですよね?つまり・・・

小:夏やな!!!

 

★検証その2

井藤先生 8月生まれ

鈴:井藤先生は冬と夏どちらが好きですか?

井藤先生:え~、どっちだろう!

鈴:8月生まれですよね!私もなんです。やっぱり生まれた季節と好きになる季節って関係あると思いませんか?

井:そうだよね…

小川先生:純粋に答えてみて!

井:う~ん。夏!

 

★検証その3

健司郎先生 4月生まれ

鈴:健司郎先生は冬と夏どっちが好きですか?

健司郎先生:えー!どっちも嫌いや。

鈴:だめ!

健:えー…

鈴:健司郎先生は4月生まれでしょ?4月は春で暖かいし、どちらかといえば暑い夏の方が…

健:そうやな!夏だね。

 

 

という検証結果になりました(((o(*゚▽゚*)o)))

よって私の持論は正しいことがわかりました!

 

たまたまみんな春夏生まれということもありましたが、まさか全員当たるとは~(^O^)

やはり人は生まれた季節を好きになる傾向があるんですね!(多分)

 

引き続き、この検証を次は子どもたちにしてみたいと思います・・・☆

 

さて次回はどんな検証をしようかな( ̄▽ ̄)

ご意見募集中です~!


 

 

下井草校 鈴木菜摘

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

パソコンのスペシャリスト、大垣本部、森先生現る!!

下井草校|2013年5月11日

みなさん、こんにちは!!!

今日は、大垣本部校の「パソコンのスペシャリスト」森先生が校舎に来てくれました!!

高校生のみんな!!とくに高3生!!!
システム英単語やターゲット、ゴロゴ単語など、単語テストを受けている子も多いんじゃないのかな?

その単語テストのシステムを開発したのは・・・・・そうです!!森先生なのです!!!

「どやっ!!」笑

こんな便利な、単語テストをつくってもらい感謝です。
高校生のみなさんも、しっかりとこの単語テストを活用して、力をつけていきましょう!

単語は「一日して成らず。」
長期戦です。
受験当日まで、コツコツと覚え続けましょうね。

そして下井草校のパソコンをチェックしてもらいました。

なにやら見たことのないページが立ちあがりました。

森先生、パソコンが似合います!!!
チェックありがとうございました。

単語テストだけで終わらず、
もっと生徒が効率よく勉強できるためのシステム、
もっと勉強が頑張りたくなるなにかを開発したいと言う森先生。

熱いです。笑顔最高です。よろしくお願いします!

その後、下井草校をあとにして上石神井校に向かいました。

またいつでも東京に来た際は、校舎に来てください!
ありがとうございました!

土産も講師のみんなで、おいしくいただきます!

下井草校 小川 貴之

 

上石神井レポート

下井草校|2013年5月5日

みなさん、こんにちは!!

ゴールデンウィークも終盤ですね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

明日は、中3中心に行われているゴールデンウィーク最後の特別講習です!!
今日は授業がないものの、課せられた宿題をやりに多くの生徒が自習室で勉強に励んでいました。

自主的に、勉強しに来るとは偉い!!

部活終わりでヘトヘトになりながらも頑張っている子もいました。
睡魔に負けずに頑張れーっ!!

ゴールデンウィーク中は、2校舎合同特別講習もあり、上石神井校にいることが多かったです。

いろいろと参考にしたい掲示物もありました・・・!!
そこで上石神井校を勝手に紹介したいと思います!!(上石神井校のみなさん、新参者がすみません・・・)

まず校舎の扉を開けて、すぐにあるのが、学院長ポスター!!(サイン入り)
その下には学院長語録 その壱 「コツコツカツコツ」


サインいただいておけばよかったーと反省・・・

そしてこんな掲示物が・・・!!(ご存知ですよね)
何曜日に、どの先生がくるかしっかりと把握できます!

そして先生や生徒の笑顔の写真が、あちらこちらに・・・(^O^)!!
みんなの笑顔が素敵です。
あったかいです。

季節が変わると、掲示物も変わります!!次は何になるのかな・・・

そしてHOMES推薦参考書もしっかりと並べられています!!

先輩たちが「使ってよかった!」「この参考書力がつく!」と思ったものばかりです。
参考書選びに迷った際は、一度この参考書をつかってみるのも良いですよ。

代ゼミの教室には・・・「赤本棚」!!!

ここまで揃うと圧巻です。
高3のみんな、あと半年くらいで、この赤本(過去問)に挑むときがくる。
太刀打ちできるように、しっかりと力を今つけておこう!!

上石神井校は「ブログ」でも有名です。
AtHOMESにもブログのことが書かれていましたね。
現在は更新数、第2位!!
下井草は・・・・頑張ります!!すみません。。

ということでブログもしっかりと掲示されていました。

勉強で忙しくて、なかなかブログを読めない君も、少しの息抜きに読むのもいいですね。
(下井草校も参考にしてブログの掲示物作成しました!)

そして個別ブースには、今月の言葉 「ほんとうの感動は、やった人にしかわからない」北野武。が掲示されています。

今月の言葉は長谷川先生の好きな言葉だそうです。
毎月、先生が順番に担当して、自分の好きな言葉を掲示していきます。
今月は誰のどんな言葉になるかも楽しみです!!

最後に、勉強に励む生徒みんなに送る魂の言葉が掲示されています。

勉強は、一人でやっているわけではない。

喜びは、全員の力で倍増し、
苦しみは、全員の力で半減せよ。

仲間と切磋琢磨し、自己能力を最大限に引き上げよ。

このメッセージでもわかるかと思いますが、上石神井校・・・熱いです!!

東京の2校舎も切磋琢磨して、生徒みんなの力が最大限に発揮できる、そんな熱い校舎にしていきます。

下井草校 小川貴之

ゴールデンウィークも勉強勉強!!

下井草校|2013年5月2日

みなさん、こんにちは!!

 

早いもので5月に突入しました!

5月ブログ1番ゲットです☆

 

 

 

今日は上石神井校からブログを配信しています。

なぜかというと・・・

 

 

ゴールデンウィーク中は、上石神井校、下井草校合同で、

中3「入試特別講習」が行われているのです!

受験生には、時間に限りがあります。

タイムリミットは刻一刻と近づいています。

 

よく聞く言葉ですが、「受験生には夏休みはありません!!」

なので、もちろんゴールデンウィークもないのです!!

この1年間は「勉強づくし」!!

 

まだ部活があるから・・・引退してから・・・なんて言っていてはいけませんよ!!

部活が終わったら、当たり前のようにみんな受験勉強をがんばります。

だからこそ、今が差をつけるチャンス!!伸びるチャンス!!

 

 

合言葉は「毎日コツコツカツコツ」です。

 

 

GW中の今日も数多くの生徒、先生たちが特別講習に参加して、盛り上がりをみせています!!

 

下井草からも、多くの生徒が来てくれました!

中3だけでなく、高校生も代ゼミや自習など頑張って取り組んでくれています。

ブースがいっぱいです!!

 

まだゴールデンウィークになって、勉強していない君!!

明日明後日も明々後日も上石神井校は10002300まで校舎は開いているので、是非是非来てくださいね。

 

 

GreatなWeekにしよう\(^o^)

下井草校 小川貴之

P.S 名和先生と生徒がお揃いのテニスかばんでした。
2人とも嬉しそうです。テニスも頑張れ!!!「文武両道」!!

 

 

 

 

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

ハヤシライスなぞなぞ

下井草校|2013年4月30日

みなさん、こんにちは!!

 

さて、4/28には、何の日だったでしょうか・・・

そうです!!

 

「ハヤシラシスなぞなぞ」締切日です!!!!

 

今回のAtHOMESの表紙は言わずと知れた、小島健司郎先生・・・

だからこそ、いつも以上に、

「自分の回で下井草校から当選者を出したい!!」

「今まで成し遂げられていない全員応募!!」

を目指し、いろんな講師に協力してもらいながら、日々奮闘していました!

 

 

授業後や、授業前の、全生徒に対する

「ハヤシライスなぞなぞ提出した?」という声かけは日常化していました。

 

 

しかし、なかなか集まらない応募用紙・・・

 

小島先生は考えた・・・

「掲示物をつくろう!!」

ジャン!!

敬人先生から、ヒント①

西本先生から、ヒント②

小島先生から、ヒント③

「んーーー」

この掲示物の誘導によって、出してくれた生徒は多数!!

 

 

 

そして昨日が締切日でした・・・・!!!!

 

結果は・・・・・・

「残り2人!!!」

惜しい!!!

 

でも下井草のほとんどの生徒が、今回応募してくれました!!

みんな、小島先生のしつこい勧誘に応えてくれてありがとう\(^o^)/笑

 

小島先生も、熱い生徒への関わり、ありがとう!!!

 

みんなが当選できることを祈っています!! 

「学院長!!下井草の生徒をどうか抽選で引いてください!!!!」

 

結果はまたすぐにお知らせします!

楽しみに待っていてください。

 

 

そしていよいよGWですね。

GW明けは、みんな定期テストが待っています。

 

GW前に出された、たっぷりの宿題は必ず終わらせること!!

そして、テスト対策をみっちり行っていくので覚悟しておいてくださいね。

 

新年度、一発目のテスト、

「コツコツカツコツ」頑張っていきましょう!!

 

 

下井草校 小川貴之

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

下井草校にも奥村先生がお越しくださいました。

下井草校|2013年4月30日

みなさん、こんにちは!!

本日、下井草校にも、岐南校校舎長の奥村先生が、お越しくださいました!!
ありがとうございます!!

実は私にも小学5年生という時代がありまして、志門塾で奥村先生に、生徒として教えてもらってたんです。
そして幾年もの年月を経て、こうして東京の校舎でSHIMONGROUP「HOMES」の校舎でお会いできるのは、どこか不思議であり、嬉しく感じています。

岐南校といえば・・・
「赤い!!」
「掲示物がかっこいい!!」
校舎への思いやこだわりの強いあったかい校舎です。

自分も校舎に赤いものを置きたくなってしまうのは、奥村先生の影響かもしれません・・・

そしてすぐに校舎を見学ということで・・・

緊張です・・・

撮る

見る

撮る

「なかなか・・・赤いね!!あったかくて良いね!東京にもHOMESがあるね。」

と、とても嬉しいお言葉をいただきました!
ありがとうございます!!

奥村先生に負けないように、もっと赤くします!!!\(^o^)/

そして下井草校では四六時中いろんな動画が流れています。

「この動画はなんだ?」ということで、
ぐじょっパの動画も奥村先生にもご覧になっていただきました。

奥村先生はHOMESの立ち上げメンバーのお一人です。
岐南校が開校したたときの様子もお聞きできました。

「東京の立ち上げも大変だと思うけど、今の経験が絶対に、語れるようになるから、頑張っていこう」
と力強いお言葉もいただきました。

講師がいなくて、自分一人ですが、記念に1枚お願いします、ということで・・・・

自撮で、すみません。
本当にお越しいただき、ありがとうございました!!!

みなさん、またいつでも東京にお越しの際は、校舎に気軽に寄ってください。
これからも東京に岐阜と変わらない「HOMES」を伝え続けます。

下井草校 小川貴之

P.S. MEMORY OF SHIMOIGUSA(健司郎先生力作)に、記念の1枚を追加させていただきました。

NOW or NEVER!

下井草校|2013年4月21日

みなさん、こんにちは!!

 

はじめまして!!

1日3食抹茶が食べたい井藤文香です。

 

講師の方たちがすでにブログで紹介してくれていましたが、

この春からHOMES東京にやって来ました!!

今日は講師の子にも手伝ってもらって、

自習室の言葉を変えてみました!!

じゃんっ

 あれっ?

 

斜めになってしまいました。

はい。すみません。小川先生から「やり直し!!」をいただきました。

 

 

小川先生も昔、掲示物が上手に貼れなくて、何度もやり直した経験があるそうです。

ということで、私も悪戦苦闘しながら貼り直しました。

 小島先生も手伝ってくれました。

今度こそ・・

じゃんっ

NOW or NEVER!」です!

写真では斜めのようですが、真っ直ぐです!

小川先生からOKいただきました(^O^)

 

和訳すると、「今やるか、決してやらないか。」

私が大学受験の時にお世話になった塾の先生の言葉です。

当時の私は、のんびり屋でいつもやらなければいけないことを後回しにしがちでした。

あくまで当時ですよ。

ですが、この言葉を知って、変われました!!

 

みんなもそうだと思います。

友達と遊びたいし、家帰ったらテレビだって見たいよね。

だけど、やらなければいけないことは先に終わらせよう!!

宿題終わらせてから遊んだほうが、気分楽だよ。

宿題やらなきゃ・・と思いながら遊ぶより

解放されてから遊んだほうが絶対楽しいでしょ?

受験生のみんなは、受験が終わるまで気抜けないよ!!

スタートは早ければ早いほうが良いよね。

受験が終わってから、たくさん遊ぼう!!

今が頑張りどき!!

辛いと思うときもあるかもしれないけど、今頑張ったら未来は明るい!!

私は校舎の掲示物をもっと華やかにできるよう、頑張ります!

下井草校 井藤 文香

 

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

この男はもう幸せ者です!

下井草校|2013年4月20日

  

みなさんこんにちは(^O^)

今日で22歳になりました小島健司郎です!

 

上石神井と下井草のブログ「あの男を祝うために」を読んでいただけましたか?

 

本当に嬉しすぎて、幸せすぎました(>_<)

シフトに入っていない講師もわざわざこのために駆けつけてくれて。

 

At HOMES風メーっセージやらプレゼントやら写真ケーキまで!

もういっぱいいっぱいです!

 

それでは感謝の気持ちを込めて、みなさんからいただいたプレゼントを紹介させていただきます!

まずは林先生。

グリップがおしゃれでカッコいいペンです!なんとこのペンこすると消えるらしいです!

よく書き間違えて修正テープを使うことが多い僕にとって本当にありがたいです( ´ ` )

大事に使わせていただきます!

 

お次は小川先生。

HOMES色のペンです!このペンもめちゃくちゃカッコいいです!

字が汚い僕には勿体無いくらいです。このペンを使って字をきれいに書く練習をしたいと思います。

 

田中先生からは・・・

 

枝豆栽培キッドとピコットフセンです!

家で枝豆が作れるそうです。いやー育てるの楽しそうですね。

そしてこのフセン!携帯の写真などデータをバーコード化できるそうです!

使い方がイマイチ分かりませんが頑張って駆使してみます。

 

井藤先生からもこんな物をいただきました。

 

可愛らしいウシの歯ブラシとチョコベイビーと柿ピーです!

こんなにたくさんの量の柿ピーが食べられるか心配です!

しかも賞味期限が7月と割と早いです(笑)

 

渡部先生、猪熊先生、永冨先生からは・・・

 

ベルトです!しかも僕がよく買う服のお店ですね。

何を買ったらいいか分からず店員さんに相談したとのことです。

いや~本当に嬉しいです

 

長谷川先生からはこんなものを。

スタバのカードです!家の近くにもスタバがあるのでこれから頻繁にコーヒーを飲みに行くことになるでしょう。

名和先生からは・・・

んっ?これは一体・・・

僕の顔が色白というこで大根をプレゼントしてくれました。

鉢植えで育てるそうです!

さすが名和さん、ギャグセンスが高いです(笑)

 

そして最後は下井草講師の敬人先生、鈴木先生、由唯花先生から・・・

ケンシロウということで白衣を破る筋肉盛り盛りの絵です!!

しかも胸には7つの傷が!

僕もこんなに筋肉があったらなぁ~。
皆さん本当にたくさんのプレゼントありがとうございます!

最高に幸せな誕生日を迎えられました!

そして誕生日にHOMESで働けたこともまた幸せです!
これから皆さんにはたっぷり恩返ししていきたいと思います(^-^)

幸せな時間をありがとうございました。

 

下井草校 小島 健司郎

 

 

 

 

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る