下井草校 | HOMES個別指導学院 - Part 303
校舎ブログ

あの男を祝うために 続編

下井草校|2013年4月19日

みなさん、こんにちは!!

今日のブログは、まずは上石神井ブログをご覧いただいてから下井草ブログをお読みください。

22:25
あの男を誕生日を祝うべく、大勢の講師が下井草校に向かっていることは、あの男は知る由もありませんでした。

出勤だった鈴木先生がひと足お先に、帰宅(するふり)で校舎をあとにしました。

そして10分も経たないうちに、講師がワーッとなって、あとは講師を待つだけだと思っていたら、

あの男は良からぬ言葉を発しました。

いつもは帰れといっても、なかなか帰らない男が・・・・

「すみません、今日お先に上がらしてもらっていいですか・・・・」

「(ダメに決まっとるやろ!!!と心に思いつつ) いいよいいよ!ありがとね!でも少し話があるわ、いい?」

と、とっさに引き止め、引き止めるまでもない、たわいない話でつなげて・・・・

まだ来ないまだ来ない・・・・と内心焦っていたときに・・・・・

来ました!!!!!

「誕生日おめでとう!!!!」
の嵐で、続々と講師が校舎になだれ込みました!!!

総勢、11人!!!!

そうです。
あの男とは・・・・

AtHOMES Vol.11でもお馴染み

小島健司郎先生です!!!!

4/19が誕生日ですが、一足先に誕生日をお祝いしました!!!

小島先生は、帰ろうとしていただけに、
なにが起きたのかわからず・・・

椅子から起き上がれません・・・

そんな小島先生を差し置いて、

講師一人一人から

AtHOMES風メッセージカードのプレゼントです。


おめでとう!!




流れ作業のようになってきました!!
並んでいます。




こんなたくさんのA4サイズのAtHOMES風メッセージをもらって、どう整理したらいいのか・・・・

そう小島先生が思っていたと思います。

大丈夫!!そう思って、ファイル用紙しましたよ。

手製のオリジナルファイルにしっかりと整理して、大切に保管してください!!

このファイルは長谷川先生と渡部先生がつくってくれました!ありがとう☆

事務室が、パンパンです。
でも講師のみんなの笑顔は素敵ですね。

小島先生は幸せ者です。

そしてまだ終わりません!!!!

まだプレゼント(物)があります!!!!!

講師同士で共同して選んだり、小島先生のイメージで選んだりと、思いの詰まったプレゼントを用紙してくれました。







いろいろ持ってますね。
なんでしょうか・・・・

そして最後は・・・・・

「嬉しいです!でも誰から何をもらったのかわかりません!!!」
と嘆く小島先生!!!

気になるプレゼント詳細は、次回のブログで小島先生からプレゼントの内容は、紹介してもらうことにしましょう!!!
よろしくお願いします。

そしてまだ終わりません!!!!

大事なケーキで、歌ってないですから。

ジャンッ!!!!!!!!!!!!

かっこいい小島先生・・・・

こんな素敵なケーキを林先生、田中先生が用意してくれました。

主役そっちのけで、ケーキに夢中です。


主役はメッセージの内容が気になって仕方がない様子・・・

さぁ歌いましょう!!!

本当に、小島先生、誕生日おめでとうございます。

ケーキは全員でおいしくいただきました。

小島先生の誕生日は4/19ですが、

4/18に、1日早くお祝いした理由は、

明日4/19、小島先生にとって、男をかけた大事な日なのです。

それを全員で応援して送り出したかったのです。

がんばれ小島先生。そしておめでとう!!


ガッツポーズ決まっています!

最後は、一緒に帰るのに、なぜ自分一人で・・・
ちょっぴりさみしそうな小島先生でしたが

講師全員で送り出すことができました。

講師の笑顔の絶えない、幸せなひとときでした。

小島先生、これからもよろしくね。

下井草校 小川貴之

東京へようこそ!!

下井草校|2013年4月13日

みなさん、こんにちはっ!!

これまでHOMES東京は、開校以来さまざまな人が校舎に来てくれました。

そして今回もある2人が上石神井校、下井草校に来てくれました・・・!!!!

それは誰かと言うと・・・・

大垣本部校と高山校の方はご存じ!!
棚橋先生と野原先生です!!!

最高の笑顔を、ありがとうございます。

棚橋先生は・・・・

大垣本部校なので、会うことも少ないのですが、なぜか久しぶりに顔を合わせた感じがしない・・・・

 

なぜだろう・・・・・

 

なぜだ・・・・

そうだ!!!!

いつも上石神井校をあたたかく見守ってくれているからだ!!!!

 

どういう意味かって??
それはHOMES上石神井校の窓に、棚橋先生がドーンっと載っているのです!!!

だから久しぶりの感じがしなかったんですね。

(右側の目を影で隠されてしまったのは、堀先生です。堀先生も東京に来てくださいね。)

本人登場と言うことで、記念に1枚!!


そんなことをしていると、野原先生がいない・・・・

発見!!

突如、白衣に着替えていました!!

この日は、ちょうど日曜日。

上石神井校、林先生の懇談があったため、お茶出しをしてくれました。

他校舎でのお茶出しするのは緊張する、という野原先生・・・


いってらっしゃい!


おかえりなさい。ホッと一息・・・

東京でもきっちりと仕事してくれました。

ありがとうございます。
そして前日は、東京ぐじょっパでしたので、

講師たちがつくってくれた感動のムービーを一緒に見ました。

「これ全部講師の子たちだけでつくったの?」

「すごい!笑って泣けるし、感動する!!」

と言ってくれました。

何度みても、涙腺が危ないです・・・・

詳しい内容は、上石神井ブログ「ぐじょっパ その3」でお願いします。
そしてお次は下井草校に移動・・・

しかしムービーに浸りすぎて、2人のタイムリミットまで、残り20分。

大きな「AtHOMES」に驚きの表情\(~o~)/

 

大きなAtHOMESと記念に1枚(今回はHOMES東京 講師小島先生が表紙です!!しつこいか!!笑)

 

下井草校滞在時間15分・・

あっという間に校舎をあとにしました。

 

わざわざ来てくれて本当にありがとうございました!!

ホッとした時間になりました。

またいつでも校舎に来てくださいね。

下井草校 小川 貴之

 

 

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

桜の季節

下井草校|2013年4月4日

こんにちは!講師の田中敬人です。
みなさん、お花見はしましたか?

下井草校の前にも実は立派な桜の木が( ´ ▽ ` )

しかし最近はその花びらも散りつつあるので寂しい限りです。泣
さて、

そんな桜の終わりと入れ替わりに

HOMES東京に新しい社員の方が加わりました!もうみなさんブログでご存知ですよね?

そうです、井藤文香先生です!!

僕はまだ仕事をご一緒させていただいて日が浅いのですが

井藤先生が小川先生の説明をしっかりメモを取りながら熱心に聞く姿を何度も見かけました!

僕も見習って、毎回大切なことや覚えておいたほうがいいこと、学んだことなど、忘れてしまわないようにメモをとることを心がけます
そんな井藤先生を生徒のみんなにもっと知ってもらえたらいいなと思い、

講師一同でこんなものをつくりました!!

じゃーん!!

井藤先生の紹介ボードです!!

先生から生徒へのメッセージをはじめ、井藤先生のことがわかります(^∇^)/

生徒のみんな、ぜひ見てね!!

井藤先生から一つ一つ大事な心構えを学んでいきたいと思います!

下井草校  田中 敬人

ちなみに井藤先生が今一番飼いたいペットは・・・・・

詳しくは下井草校舎までっ!!!!

 

AtHOMES 第11弾!!発刊☆

下井草校|2013年3月30日

みなさん、こんにちは(^O^)!!

講師の小島健司郎です。

 

 

春期講習がはじまっていますが、新学年に向けて勉強は順調ですか?

この春休みに今年一年の目標をしっかり立てて、最高のスタートダッシュを切りましょう!!

 

 

 

さて、HOMES通信「AtHOMES vol.11」が発行されましたが、みなさん読みましたか?

 

気になるのは、今回の表紙です!

一体誰でしょう・・・・・・!!!!?

我等が、下井草校 校舎長の小川先生でしょうか?

 

 

 

んー白衣を着ているし・・・でも確かにそう言われてみると髪型が少し似ているような・・・(笑)

 

 

 

すみません!!!正解は・・・

そうです。私、小島健司郎でした!!!

 

全国のHOMES生に届けられるAtHOMESの表紙を飾らさせていただけて、本当に光栄です!

ありがとうございます。

そして下井草校には等身大以上の大きなポスターが貼られています(照)

小川先生が悪戦苦闘しながら作ってくださいました。

 

 

とても恥ずかしいのですが、予想以上に生徒との会話の種にもなっています。

ありがとうございます!

 

 

しかし今回表紙になったことで小川先生がこんなイタズラを・・・(ほじほじ)

 

 

 

 

小川先生、すねないでくださいーー(笑)!!

 

 

 

 

 

そして、今回ももちろん「Hayashi Rice NazoNazo」があります!!

ぜひみなさん、勉強の息抜きに考えて応募しましょう!

(先生も挑戦していますが、残すは数独のみになりました!!)

 

 

 

 

 

 

AtHOMESの一言は・・・ありがとう”です。

 

どんな意味が込められているかは、是非表紙を読んでくださいね。

素直な気持ちを大切にして目の前にいる人に感謝しましょう!

 

 

さぁ春期講習も明日で第1タームが終了です。

新学年になってドタバタする前に、しっかりとHOMES1年乗り切る力を蓄えよう!

 

 

 

 

下井草校 小島 健司郎

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

春期講習

下井草校|2013年3月27日

みなさんこんにちは(^O^)

 

3/26から春期講習がスタートしました!

新たな一年の始まりですね。

 

 

そして春期講習初日は、なぜかバタバタ、ソワソワ・・・。

 

2限が終わるとすぐに小川先生と一緒に上石神井校に向かいました。

 

なぜかと言いますと・・・

 

 

林先生と田中先生の誕生日を祝うためです(*゚▽゚*)

 

そしてもう一つ!

今日から東京で働く社員さんの井藤先生の歓迎会を行うためです!


ケーキもご覧の通り三つも用意されてました。

 


そしてみんなでバースデーソング!

 



三人同時にふぅーーーっ!!

 

林先生は4月3日、田中先生は3月25日が誕生日です!

本当におめでとうございます!

 

 

そしてお待ちかねプレゼントタ~イム!!

 

まずは林先生!

 

 


プレゼントはこちら!

川瀬学院長直筆のタンブラーです!

これで常に熱いお茶を飲んで下さいね。

 

 

そしてもう一つ。

 マッサージ付きクッションです!!

 


気持ちよさそうな顔をしてますね。


これで少しでも仕事の疲れをとって下さい!

毎日本当にお疲れ様です!

 

 

お次は田中先生のプレゼントです!

 

 


とっても可愛らしいマグカップですね(
)

 

思わず田中先生大興奮!!

 

 

 

これで終わりかと思いきや・・・

 

井藤先生にもプレゼントが用意されていました。

林先生からマグカップですね!!

「東京へようこそー!!」

センスあるマグカップです!かわいいです。

 

ケーキも美味しく頂き最後は主役3人で記念写真!!

 

今年の東京はますます盛り上がります!

全員で最高の校舎にしていきます(^O^)!!

 

下井草校 小島 健司郎

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

なぞなぞ

下井草校|2013年3月23日

みなさんこんにちは(^-^)/

 

下井草の桜も咲き始め、春の暖かさを感じる頃になりました!

と言いますか暑いですね。

 

 

 

さて、今日は先週すごくうれしかった出来事について書かせていただきたいなと思います!

 

毎週下井草にパワーをくれる新小3の双子の女の子が置き手紙を書いてくれてました。

いやーもう嬉しすぎますね(>_<)

毎日がんばります!

 

そしてもう一枚の手紙の方には・・・

界世?世界と書きたかったようですね。一生懸命漢字を使おうとしたのが伝わってきますね(^-^)

 

 

裏にも問題があるようです。

私の一番好きなものと嫌いもの?

ん~これはかなりの難問ですね。

 

 

今週2人が校舎に来た時にしっかり解答を作って採点してもらいたいと思います。

 

 

校舎で走り回っている元気いっぱいの子達ですが、毎週この子達に会えるのが楽しみです!

小川先生も2人に振り回されていますが本当に幸せそうな表情をされています!

 

 

子ども達の笑顔がこれほど大人に影響を与えるとは・・・。

 

HOMESで働けて本当に幸せです!

 

また明日からも一生懸命頑張って下井草を盛り上げていきたいと思います。

 

 

下井草校 小島健司郎

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

下井草校|2013年3月22日

みなさんこんにちは(**)

 

 

一気に暖かくなりましたね!

だけど急に温度が下がったり、風が強かったり。。。

油断しないで天気予報をしっかりみてからおでかけしましょう(^-^)

あっHOMESに来ましょう!!

傘の忘れ物は注意です。

 

 

あたたかくなったのと同時に、桜が咲き始めましたね!

ついに春がやってきました!!

桜、ほんとにきれいで大好きです。

毎年桜をみると、日本人でよかったと心から思います

私の家の前は桜並木で、通りにずらりとちょうちんが下げられていて夜桜も見られます

幸せです(´Д`)

 

そして桜といえば、お花見ですね!!

だけど、お花見といって連想するのはお弁当ですね( ´▽`)(笑)

花より団子ということわざがあるくらいですからね!

 

私は去年もお弁当を持ってお花見に行きました。

だけど今年はもっとレベルの高いお弁当を目指して、卵焼き専用のフライパンを先月購入しました♪

丸じゃなくて、四角いフライパンがあることをしっていますか?

最初は(かなり)手こずりましたが、だんだん慣れてきて、きれいな四角くて分厚い卵焼きができるようになりました!

達成感でいっぱいです☆

先生は料理も大好きなので、クッキング部だったり、料理に興味のある子は、教えてくださいね。いっぱい話しましょう!!

 

 

春は新学年になり、学校が変わる子もいたり、クラスが変わる子もいると思います。

新しい生活ですね!!

新しい教室、新しい仲間、新しい教科書・・・

気持ちをきりっと入れ替えましょう☆

そんな春はうきうきします。

 

春は新しいことにチャレンジしてみるのにも絶好の季節ですね!

うきうきわくわくするようなことに挑戦しましょう!!

 

私は卵焼きが作れるようになり、お花見に持っていけることにわくわくしています(^O^)

目の前の目標でもいいし、1年後、さらに5年後の目標でもいいので、みんなもなにか目標を決めてほしいです。

決まったらおしえてね!

「有言実行」です。

この春からも一緒にがんばりましょう!!

(下井草校の目の前にある桜です!全体としては五分咲きくらいです。小島先生が撮ってくれました♪)

 

 

 

下井草校 鈴木菜摘

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

いたずら

下井草校|2013年3月20日

みなさん、こんにちは!!

 

桜開花宣言も終え、春らしい、温かい日が続くようになりました。

実に過ごしやすい。

 

ただ花粉症の人にとっては、つらい日々でもありますね。

いつになれば花粉の時期は終わるのでしょうか。早く終わってほしいものです。

 

 

さて、下井草校では、小1~3対象の「玉井式国語的算数教室」が開校しています。

毎週、元気いっぱいで校舎に来て、あちらこちらにエネルギーを振りまいてくれる子どもたちがいます。

授業は楽しく、一生懸命子どもたちは頑張ってくれます。

 

そんな子どもたちですが、いたずらが大好き。

今日はこんないたずらが・・・

あらあら、みんなの顔が隠れちゃったよー!!

みんなを助けてあげて!!

 

  

まずは学院長だ!!どこにいるかな・・・

 

正解!!

 

じゃぁ次は小川先生と林先生を助けて!!!(ヒントは白い服を着てない人だよ)

 

そうそう!正解―。

有賀先生と野原先生も助けてくれました☆

 

 

じゃぁあとは、白い服を着た先生みんなを助けてー!!

(右上の先生だけ、妙に磁石の数が多いね。誰だろう・・・)

ありがとう!!(右上は稲葉先生だったね!)

いたずらをして、みんなの力でもとに戻してくれました!

 

 

いつも元気で校舎に来てくれて、ありがとう!

いつもみんなが来てくれるのが、先生たちは楽しみです。

新学年に上がっても、頑張っていこうね☆

今日も笑顔満開の一日でした!!

 

 

「玉井式国語的算数教室は」は、映像教材を用いて、算数なのに国語の読解力が身に付き、文章題に強くなるという素晴らしい授業です。

是非、ご興味のある方は、春期講習で体験してみてください。

 

 

下井草校 小川 貴之

岐阜本部からの刺客

下井草校|2013年3月14日

みなさん、こんにちは!!

 

 

311日(火)・・・・1500頃・・・・

 

下井草校に岐阜本部の嵐がやってきました!!!

 

 

岐阜本部校に通っている生徒のみんなはご存じ、

野々村先生と橋本先生がHOMES下井草校に来てくれました!!

 

東京観光のついでにHOMESに来てくれた・・・・

それでも十分に嬉しいのですが、

HOMESに来るのが一番の目的で、東京に来てくれた・・・というのです!!

 

泣けてきます。

嬉しすぎます。

ありがとう!!!!

 

 

野々村先生も橋本先生も生粋のHOMESッ子です。

私が岐阜本部校にいた頃、彼女たちは高3の受験生でした。

彼女たちもまた当時は受験に向けてもがき苦しみながらも、HOMESで受験を乗り越えた生徒でした。

その2人が大学生になり、講師として再び戻ってきて、岐阜本部で講師として働いてくれています。

いつでも戻ってこられる場所・・・・HOMESっていいですね。

 

 

そして彼女たちが校舎に来てからというと・・・・・

ジャン!!

 

まず白衣を着ます。

なぜかというと・・・そこに白衣があるから。

着なれた白衣をみると着たくなってしまうのかな?

もちろん、ネームホルダーも持参していました☆

さすが・・・!!!!

 

 

そして「元気!!!!」「騒がしい!!」笑

マシンガントーク

エンドレススマイル

でした。

 

 

岐阜本部のパワーとエネルギーを感じました。

 

 

そして校舎を見学・・・・

 

自習室・・・・「電気が付いてるー」「ありがとうございます」

 

 

個別指導ブース・・・・「また電気が付いてるー」「ありがとうございます」

 

 玉井式・DVDルーム・・・・「夕焼けきれい」「もはや関係ない・・・!!」

 

以上・・・終了・・・

 

 

 

 

 

 

そうこう話をしていると橋本先生が志門塾七郷校出身で、上石神井校の林先生の教え子だというのです!!

急遽、林先生に校舎に来てもらいました。

久しぶりの再会に、先生と生徒の関係に戻って、思い出で盛り上がっていました。

林先生も教え子との久しぶりの再会に、終始微笑んでいました。

 

 

 

 

あっという間に2時間半が経ち、

「スカイツリー」と叫んで、2人は校舎をあとにしました。

 

 

本当に来てくれて、ありがとう!!!

 

 

最後は2人の担当だったの辻先生と記念に1枚。

こうして最高の嵐が、過ぎ去っていきました。

またいつでも東京で待っています。
下井草校 小川 貴之

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

〜いい受験〜

下井草校|2013年3月1日

こんにちは!講師の田中です

 

中3生も高3生も入試の結果報告がどんどん入ってきています(`・ω・´)

 

 

「受かった!」という喜びの声は、もちろん僕も弾けるほど嬉しい。

けど目標に届かなかった生徒だって今まで頑張ってきたのを僕たちは見てきたから、余計に支えてあげたくなります。

 

いつの日だったか、川瀬学院長が「いい受験」とは何かを話してくださったことを思い出しました!

 

入試が終わった後、泣けるくらい頑張ってこれたかが大事、だけど合否の結果が出たあとの行動も大事だとおっしゃっていました!

 

合格しても、応援してくれた人たちに感謝できず、自惚れてしまったら、いい受験とは言えないかもしれません。

 

逆に第一志望に行けなくて死ぬほど悔しい思いをしても、それがきっかけで人間的に成長し、大成することもあります。

 

僕の高校入試は前者でしたね(汗)

周りの人の支えがあってギリギリ合格したのに、僕は実力で受かったと勘違いして、いい気になっていました!

それを気づかせてくれたのも、もちろん川瀬学院長でした。

 

反省していますm(_ _)m

 

 

 

やっぱりいい受験にしてあげたいとつくづく思いました!

 

 

 

 

次の受験生、死ぬ気で頑張るぞ!!

 

 

カウントダウンは、はじまっています。

 

 

 

 

下井草校 田中敬人

 

 

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る